2024/11/26 調理員さんへの感謝の気持ちを表しました。
2024/11/16 来年度に向けた話し合いが始まりました。
2024/11/26 調理員さんへの感謝の気持ちを表しました。
給食委員会の取り組みで、各クラス1枚ずつ画用紙が配られ、一人一人が描いた調理員さんへの感謝の気持ちをまとめたものが、各会の配膳室の扉に掲示されました。どのクラスもカラフルに彩色し、心のこもったメッセージに華を添えていました。
調理員さんと普段関わることがないだけに、直接お礼を言うことが難しいですが、こうしてなんとかお礼の気持ちを伝えたい、という清水っ子の思いはとてもうれしく思います。
給食委員会の皆さん、素敵な企画をありがとう!
2024/11/16 来年度に向けた話し合いが始まりました。
来年度、何を大切に学校運営をしていくかを話し合うための、「次年度検討委員会」を開催しました。今後の検討のベースになる前提として、今回は「清水小学校の魅力」を自由に話し合ってもらいました。
話し合われた内容で、「清水小学校の魅力」として一番多く出された意見は「子どもが素直で褒めがいがある(褒めたら褒めた分だけ反応がある)」「地域や保護者の理解が深く、支えが手厚い」でした。
今後、ここで出てきた「清水小の魅力」を、さらに向上させるために何をするとよいかを、「現職グループ」「生徒支援グループ」「特活グループ」に分かれて、学習面、行事予定の面、行事計画の面、生徒指導面、特別支援の面など、様々な面から具体的な方策を話し合っていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。