R500m - 地域情報一覧・検索

市立草平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市草平町北田名の小学校 >市立草平小学校
地域情報 R500mトップ >六輪駅 周辺情報 >六輪駅 周辺 教育・子供情報 >六輪駅 周辺 小・中学校情報 >六輪駅 周辺 小学校情報 > 市立草平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立草平小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立草平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立草平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2024/02/02森の学習
    2024/02/02森の学習4年生が森の学習を行いました。県の職員の方をお招きし、写真立てを作りました。ドングリや木の枝、まつぼっくりなど、さまざまな木の材料を用いて飾りつけを行いました。オリジナルの作品ができて子どもたちも大喜びでした。使用する写真は小さい頃の自分と今現在大谷グローブをはめた写真です。
    14:12
    2024/02/01草平小から能登半島へJRC生活委員会では、先週2日間で集めた能登半島への募金の集計を行いました。多くの児童・保護者の皆様のご協力のおかげで、たくさんの温かい気持ちのこもった募金を、日本赤十字社を通して送ることができます。1日も早い能登半島の復興を草平小から願っています。
    17:18

  • 2024-02-01
    2024/01/31小型ハードル走
    2024/01/31小型ハードル走3年生の体育では「小型ハードル走」の学習に入りました。はじめに、30mの直線を全力で走り、タイムをとりました。その後、5つのフラフープ(障害物)をおいたタイムを計り、どうすれば直線を全力で走ったときのタイムに近づくことができるかをグループで考えました。
    18:10
    2024/01/30今日の1年生1年生の教室を見てみると、1組では漢字の勉強です。今日は草平小学校の「草」が出てきていました。1年生で学習するのは驚きでした。
    2組では音楽の授業で元気いっぱいタンバリンをたたいていました。皆リズムをじょうずにとって、体を動かしながら踊っていました。
    15:26
    2024/01/29防寒グッズ!先週の朝礼ですが、5年生児童代表が防災学習で学んだ防寒対策を全校に発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024/01/26校長先生のお話
    2024/01/26校長先生のお話本校校長の特技は「落語」です。先生方が出張等で不在の日には、校長が落語の披露をすることもあります。本日、3時間目に

    組で小噺をしました。子ども達は着物姿の校長に目をくりくりさせながら、大きな笑い声で聞き入りました。最後に4つのお話に挑戦しました。
    11:01

  • 2024-01-18
    2024/01/182年生 生活科
    2024/01/182年生 生活科2年生は、生活科の「今の自分をふりかえろう」の学習で、自画像作りに取り組んでいます。自分の顔をよく観察し、クレヨンで慎重に目・鼻・口などを描いていきました。今回は、タンポで肌の色をつけていきました。化粧をするように、みんな楽しんで活動していました。
    17:14
    2024/01/18落語にチャレンジ5年生が落語にチャレンジしました。7つの小話の中から好きなものを選び、一人でやっても、何人かで分けて一緒にやってもよいということで、皆が楽しく取り組みました。
    最初に本校の職員が実際に落語を行い、その後順番に発表していきました。話し方も工夫されていて、全員がプロ顔負けのすばらしい発表でした。
    09:50
    2024/01/17給食キャンペーン給食委員会が企画して、「調理員さんと栄養教諭の先生へ感謝の気持ちを伝えようキャンペーン」を行いました。給食黒板には、好きな給食の献立ランキングの結果とメッセージをまとめたものを掲示しました。全校児童が書いたメッセージ集は、調理員さんと先生へ渡しました。毎日、美味しい給食を食べられることに感謝して、これからもたくさん給食を食べてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-02
    DB接続に失敗しました。
    DB接続に失敗しました。
    インストールしていないか、正常にインストールされていない
    可能性があります。
    webapp/config/install.inc.phpに書き込み権限を設定し、
    再度、読み込んでください。
    [PHP_Warning]: mysql_connect(): Too many connections in file
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023/12/14ジャマイカンスープ
    2023/12/14ジャマイカンスープ本校ALTの先生が、故郷の料理であるジャマイカンスープを作ってくださいました。特殊なスパイスに鶏肉、人参、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいもを入れて、何時間も煮込んだスープです。ジャマイカでは家庭料理ということです。ウサイン・ボルト選手も食べていたスープを教職員がいただきました。何だか走るのが速くなった気がします。とてもおいしいスープでした。
    17:15
    2023/12/142年生 図画工作2年生は、図画工作で「おはなしすごろくゲーム」の制作に取り組んでいます。「冬休みに、家族や親せきと遊ぶんだ!」と、やる気満々。このすごろくは、かばんのようにコンパクトにたためるタイプなので、持ち運びも可能です。ぜひ、ご家族のみなさんでお楽しみください。
    16:32

  • 2023-12-13
    2023/12/131年生 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」
    2023/12/131年生 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」1年生は、図工「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習をしました。粘土を使って、自分の食べたいごちそうをたくさん作りました。
    おうちから持ってきた紙皿やカップなどに、きれいに盛り付けることができました。
    完成したごちそうをみんなで見合い、楽しくパーティーをしました。
    17:06
    2023/12/125年生 テストの様子12月12日(火曜日)に5年1組は、算数の「単位量あたり」のテストを行いました。また、5年2組では、国語の「やなせたかし」のテストを行いました。どの子も一生懸命に取り組みました。
    10:16
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023/12/08今日の給食の献立
    2023/12/08今日の給食の献立今日の給食は食パンにマーマレードジャムが付きました。「マーマレード」とは、みかんやオレンジなどの柑橘類の皮を使って作るジャムのことです。さわやかな香りが特徴で、特にイギリスで愛されているジャムです。パンにつけるだけでなく、おかずやデザートなどの様々な料理に使えます。
    今日の中学校の給食では、そんなマーマレードを使ったフレンチトーストが出ました。小学校では1月にマーマレード入りフレンチトーストが出る予定なので、楽しみに待っていてくださいね。
    17:07
    2023/12/08みんな大好き! 読み聞かせ活動今日は保護者の方による読み聞かせ活動の日でした。本に触れ合う機会が少なくなっている子どもたちにとって、大切な機会となっています。草平小での読み聞かせ活動は30年ほど前から続いています。この活動がスタートした当時のメンバーの方が、新たに今日から読み聞かせのメンバーに加わってくださいました。
    すてきな活動がこの先もずっと続いていってほしいです。
    14:21
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023/12/06初めての調理実習
    2023/12/06初めての調理実習6年生が家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。6年生になって初めての調理実習で、みそ汁の具材は各グループで工夫していました。中には納豆を入れているグループもあり、びっくりです。納豆をみそ汁に入れて食べる地方もあるようです。お隣の国韓国でも「
    チョングッチャン」という名前で納豆味のみそ汁がありますね。
    13:09
    2023/12/05もしもの時に 何が必要?5年生が防災について学習しています。愛知県西部防災ボランティアの方に来ていただき「もしも災害で浸水が起きたときに何を持っていくか」を考えました。浮き輪やバケツなど、さまざまなものの中から自分で必要だと思うものを選んで、浸水した場所に入っていきました。
    実際に起きたときに、どんな準備が必要なのかを学ぶ機会となりました。
    17:04
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023/12/04人権集会での発表
    2023/12/04人権集会での発表人権週間ということで、朝礼で4年生の児童が人権について発表しました。福祉実践教室を通して学んだ内容がとても素晴らしかったです。2名の発表内容を紹介します。
    4年生児童①
    私は、福祉実践教室で車いす体験をしました。車いすに乗っている人は、高さ3cmの段差が精一杯だそうです。だから、段差を上がる訓練をしています。体験で車いすに乗ってみたら、とても難しかったです。車いすだけではなく、困っている人がいたら助けてあげて、みんなが幸せな世の中になるといいと思います。
    4年生児童②
    僕は、福祉実践教室で、どんな障害があっても「やればできる」ということを学びました。福祉実践教室では、目が見えない人や耳が聞こえない人がいたら、助けてあげようという心が生まれました。僕は手話を学び、あいさつや自己紹介をしました。耳が聞こえない人がいたら、肩をたたいて気づかせ、手助けをしたいです。障害をもつ人も同じ人として、思いやりをもって接したいと思います。
    17:11
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立草平小学校 の情報

スポット名
市立草平小学校
業種
小学校
最寄駅
六輪駅
住所
〒4968015
愛知県愛西市草平町北田名57
TEL
0567-28-2569
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/kusahira-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立草平小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分16秒