地域情報の検索・一覧 R500m

ソフトボール部 技術講習会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立新川中学校市立新川中学校(丸ノ内駅:中学校)の2024年12月19日のホームページ更新情報です

ソフトボール部 技術講習会
3年生 防災教室
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏そぼろ丼、昆布あえ、吉野汁です。
給食の前にする「いただきます」。みなさんはどんなことを考えて「いただきます」と言っていますか。食事を食べ始める挨拶に「いただきます」と言うのは、感謝を伝えるためです。何に感謝をするかはいろいろありますが、その中の一つに、「食べ物がもともと持っていた命」を「自分の命のために」、食事として「いただきます」ということが考えられます。私たちが生き続けるためには、多くの動物や植物の命が犠牲になっています。毎日の食事で心を込めて「いただきます」と言えるといいですね。
【その他】 2024-12-18 12:49 up!
ソフトボール部 技術講習会
12月14日に刈谷市にある双葉グラウンドで行われた、ソフトボール女子プロチームであるデンソーブライトペガサスさんによる技術講習会に参加してきました。ピッチャーは正しいピッチングフォームや球速アップのための練習法など、さまざまな技術指導をしていただきました。野手は守備の時の心構えや、バッティングに関するアドバイスをいただくなど、大変有意義な時間になりました。最後の行われたじゃんけん大会では2名の生徒が勝ち抜き、JAPANのユニフォームをいただいて大変うれしそうにしていました。
これで2024年の練習試合、合同練習会はすべて終了しました。今年は延べ、65以上もの試合(公式戦・練習試合)を行ってきました。振り返ってみると、本当にたくさんのことが思い出されます。特に、今年は3年生たちと頑張った日々を抜いては語れない1年だと感じています。1〜3年生、どの選手も成長が目覚ましく、たくさんの感動を味わうことができました。選手たちの成長に少しでもソフトボール部の経験が関わっていたら本当に嬉しく思います。
また、これだけ毎週のように活動ができたのも保護者の皆様のご支援あってこそだと、改めて頭が上がらない感謝の思いでいっぱいです。2025年も精一杯彼女たちと向き合っていけるように頑張りたいと思います。1年間本当にありがとうございました。
みなさま、良いお年をお迎えください。
【部活動】 2024-12-18 11:39 up!
3年生 防災教室
本日(12/17)の6時限目に中部地域づくり協会地域づくり技術研究所の方を招き「水害から大切な命を守るために 〜過去の水害に学び、備えよう〜」と題して防災教室を行いました。
低気圧による上昇気流の実験や浸水時のVR体験等を通して、災害から身を守る方法や地域の一員として防災や減災に取り組む自覚を深めることができました。
これを機会に各家庭におかれましても、過去の水害や水害時の避難方法などを話題にしていただければと思います。
【3年】 2024-12-17 16:42 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新川中学校

市立新川中学校のホームページ 市立新川中学校 の詳細

〒4520905 愛知県清須市須ケ口750 
TEL:052-400-0531 

市立新川中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立新川中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年12月19日04時15分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)