R500m - 地域情報一覧・検索

市立日野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市日野北の小学校 >市立日野小学校
地域情報 R500mトップ >長森駅 周辺情報 >長森駅 周辺 教育・子供情報 >長森駅 周辺 小・中学校情報 >長森駅 周辺 小学校情報 > 市立日野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日野小学校 (小学校:岐阜県岐阜市)の情報です。市立日野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-13
    2024.02.09第3回学校運営協議会・支援推進委員会開催
    2024.02.09
    第3回学校運営協議会・支援推進委員会開催
    この日は、今年度最後の学校運営協議会と支援推進委員会を同時に開催しました。会長、委員長挨拶の後、授業参観をしていただきました。参観後の地域の皆さんのご意見を伺うと、「どの学級も落ち着いて授業に取り組めている」「今年度はじめの授業参観のときと比べると、どの学級もとても落ち着きが感じられ、子ども達が成長していることがわかる」「教室の整理整頓が行き届いている」「タブレット学習で学習の定着に個人で差が出…
    2024.02.07
    5年生リーダー初めての「かがり火活動」
    この日は、6年生から引き継いだ5年生リーダーによる初めての「かがり火活動」を行いました。この日のために、5年生は計画・準備を行ってきました。それぞれのグループで行う活動や遊びについて役割分担をし、当日に備えてきました。かがり火カードには、鉛筆でびっしりと内容が書き込まれていました。緊張しながらみんなの前に立つ5年生を、6年生が優しくリードしました。おかげで今回、どのグループのかがり火活動にも笑顔…
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024.01.18日野っ子メイツ⑩
    2024.01.18
    日野っ子メイツ⑩
    この日の日野っ子メイツは、1・2年生合同で活動しました。12月9日(土)に実施した日野校区夢づくりふれあい事業で、かがり火班で回った遊びを、この日はメイツでも行いました。遊びはスリッパ飛ばし、空き缶つみ、豆つかみ、ペットボトルボウリングです。子ども達は、サポーターの皆さんにお世話になりながら元気いっぱいに活動していました。何度挑戦しても、新しい発見があるようで、自分の新記録に挑戦しながら仲間と仲…
    2024.01.18
    表彰【ブルグミュラーコンクール2023東海ファイナル】
    ブルグミュラーコンクール(ピアノ)2023東海ファイナルで、下記の通り優秀な成績を収められ、校長室表彰を行いましたのでお知らせします。おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024.01.17クラブの生け花
    2024.01.17
    クラブの生け花
    この日もクラブの地域先生にお世話になって生け花作品を制作しました。花材は、ぜんまい、カスミソウ、ガーベラ、チューリップでした。春を感じさせる組み合わせです。
    2024.01.17
    クラブ
    この日のクラブは、来年度からクラブ活動の仲間入りをする3年生児童が見学に来ていました。どのクラブも楽しく仲良く活動しているため「何のクラブに入ろうか迷う」という子もいました。その活動に興味のある4・5・6年生児童が一緒に活動するのは、色々な学びがあります。子ども達は、自分の希望した(そうでない場合もある)活動で他学年児童との交流を楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024.01.15十二支の本
    2024.01.15
    十二支の本
    現在、図書室では「十二支」にまつわる本が集められたコーナーがあります。お正月には、家族でも話題になったと思います。今年の干支は「辰」。だから「辰」の本は一番前に展示されていました。この機会に、十二支コーナーの本を借りてみましょう。
    2024.01.15
    命を守る訓練
    この日は、全校で命を守る訓練を行いました。1月1日(月)に能登半島地震が起こり、岐阜市でも大きな揺れを感じました。岐阜県に隣接している県での地震ということもあり、実際に親類が被害に遭われたり石川方面に出かけていたりしたという子も見られました。新聞やテレビ、スマートホンでの報道を見て「他人事ではない」ということを実感しての訓練となりました。いつにも増して、子ども達は真剣な表情で訓練を行いました。天…
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    2023.12.22SDG’s講座【十六銀行日野支店】
    2023.12.22
    SDG’s講座【十六銀行日野支店】
    この日、6年生児童は、校区にある十六銀行日野支店の支店長さんによるSDG‘s講座を行っていただきました。十六銀行での様々なSDG’sの取組について教えてもらったり、その活動に対する考えをグループの仲間と交流したりしました。そして、自分達の身近な取り組みと十六銀行が行っているような企業による取組は、つながっていることに気づきました。自分達が将来においても豊かに暮らしていくためには、今、自分にできるこ…
    2023.12.21
    楽しい英語科授業
    日野小学校では、ALT(外国語指導助手)として、スーザン先生に、主に英語科授業の英語の発音について教えてもらっています。この日、クリスマスが近いこともあり、スーザン先生は、トナカイさんになって登場しました。イングリッシュルームでの3年生の授業が始まると、子ども達は、大喜びでしました。「いつサンタさんとプレゼントを渡しに行くのですか」「プレゼントを全部配り終わると何時になりますか」「プレゼントを配っ…
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023.12.06クラブの生け花作品
    2023.12.06
    クラブの生け花作品
    今回のクラブでは、クリスマスを意識した色彩の花材を使用しての作品となりました。同じ花材でも児童一人一人の個性で作品に変化が出るから不思議です。今回の花材は、バラ、ガーベラ、ヒペリカム、ユーカリ、スギ、アプライトです。

    2023.12.06
    ミライノウタ集会③
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023.12.05わかあゆ校外学習
    2023.12.05
    わかあゆ校外学習
    わかあゆは、この日、岐阜公園、金華山へ校外学習に出かけました。行きの学校から岐阜公園までは、鵜飼大橋を渡って長良橋もわたるというコースで歩きました。みんなで歩くと楽しくてあっという間に岐阜公園に到着したそうです。金華山の山頂へは、ロープウエイを利用して登りました。山頂では、展望台で岐阜市全体の様子を眺めたり、リス村でリスと遊んだりしました。遠く、御岳山や伊吹山も見えました。下山後は、お弁当を食べ…
    この日は、岐阜市アートライブ事業「ヒップホップ・ダンス教室」を行いました。講師…
    この日は、岐阜市アートライブ事業「ヒップホップ・ダンス教室」を行いました。講師の先生は、AYAさんとAYUさんでした。…わかあゆ校外学習

  • 2023-11-29
    2023.11.292年生校外学習【ドリームシアター・メディアコスモス】
    2023.11.29
    2年生校外学習【ドリームシアター・メディアコスモス】
    2年生児童は、この日、タクシーに分乗して、ドリームシアターとメディアコスモスへ出かけました。生活科の校外学習です。仲間とタクシーに乗れることで子ども達は大喜びでした。ドリームシアターでは、スタッフの方から昔遊びを教えていただきました。コマづくりも行いました。昼食を済ませると、少し歩いてメディアコスモスに行きました。図書館の中をスタッフの方に説明していただきながらみんなで歩きました。たっぷり活動し…
    今年度も地域の堀先生に書写授業を行っていただいておます。3年生は前期の書写授業…
    今年度も地域の堀先生に書写授業を行っていただいておます。3年生は前期の書写授業で筆の使い方の基本や道具の置き方・使い方…2年生校外学習【ドリームシアター・メディアコスモス】

  • 2023-11-21
    2023.11.20あいさつ運動
    2023.11.20
    あいさつ運動
    児童会によるあいさつ運動が始まりました。昇降口には、日野校区のキャラクター「ヒーノン」のお面を付けた児童会役員の子が「おはようございます!」と元気なあいさつとともに、両手を開いてハイタッチをしていました。高学年、低学年関係なく、とても仲良しです。お休み明けの月曜日でしたが、笑顔で教室へ向かうことができました。
    3年生児童は、この日、東京リコーダー協会の佐藤創(さとうはじめ)先生を講師とし…
    3年生児童は、この日、東京リコーダー協会の佐藤創(さとうはじめ)先生を講師としてお迎えし、リコーダー講習会を行いました…あいさつ運動

  • 2023-11-19
    2023.11.18土曜参観(授業参観)
    2023.11.18
    土曜参観(授業参観)
    この日は、土曜参観(授業参観)日でした。1年生は体育館で体育科の授業を参観していただきました。マット運動の前転や後天、倒立につながる基礎動作を取り入れた、マット遊びでした。他の学年は、それぞれの教室で授業を行いました。タブレットを活用して仲間と交流したり、自分の意見をまとめたりする学級も見られました。高学年は電子黒板を活用して授業が進められていました。保護者の方と交流して行う活動もありました。小…
    2年生が収穫した「さつまいも」を全校で味わう
    11月1日(水)に2年生が生活科の授業でさつまいもを収穫しました。農政推進委員会の方々がお世話をしてくださったので、6月6日に苗を植えたさつまいもが見事に育ち、大きなさつまいもを収穫することができました。11月17日(金)の給食でそのさつまいもを使用し、全校約400人分の「大学芋」としておいしく味わうことができました。 2年生 生活科の資料は、こちら

    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立日野小学校 の情報

スポット名
市立日野小学校
業種
小学校
最寄駅
長森駅
住所
〒5008207
岐阜県岐阜市日野北1-4-1
TEL
058-246-4888
ホームページ
https://gifu-city.schoolcms.net/hino-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立日野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日18時29分27秒