2024.01.17
クラブの生け花
この日もクラブの地域先生にお世話になって生け花作品を制作しました。花材は、ぜんまい、カスミソウ、ガーベラ、チューリップでした。春を感じさせる組み合わせです。
2024.01.17
クラブ
この日のクラブは、来年度からクラブ活動の仲間入りをする3年生児童が見学に来ていました。どのクラブも楽しく仲良く活動しているため「何のクラブに入ろうか迷う」という子もいました。その活動に興味のある4・5・6年生児童が一緒に活動するのは、色々な学びがあります。子ども達は、自分の希望した(そうでない場合もある)活動で他学年児童との交流を楽しんでいました。
2024.01.17
薬物乱用防止教室
今年度も6年生児童が、学校薬剤師の川出先生による「薬物乱用防止教室」を行っていただきました。先生は「風邪をひいたときに飲む薬にも、わずかですが覚せい剤の成分が使われています。どうしてもつらい時には薬をのむのですが、しっかり寝たり栄養のあるものを食べたりして、できるだけ自分の身体の力で風邪を治すようにしてください。」と話されました。そして違法薬物は、一度でも体に入れたら、やめられなくなることも教え…
現在、図書室では「十二支」にまつわる本が集められたコーナーがあります。お正月に…
この日は、全校で命を守る訓練を行いました。1月1日(月)に能登半島地震が起こり…
冬休み明け初の学びの部屋が行われました。利用児童は学びの部屋にも随分慣れ、図書…
現在、図書室では「十二支」にまつわる本が集められたコーナーがあります。お正月には、家族でも話題になったと思います。今年…
この日は、全校で命を守る訓練を行いました。1月1日(月)に能登半島地震が起こり、岐阜市でも大きな揺れを感じました。岐阜…
冬休み明け初の学びの部屋が行われました。利用児童は学びの部屋にも随分慣れ、図書室へ入ると宿題を済ませ、その後、サポータ…
クラブの生け花
クラブ
薬物乱用防止教室