2024.02.29
日野っ子ギネスの復活
新型コロナ感染症対策のため、数年間中止してきた「日野っ子ギネス」を、今年度の体育委員会が復活させてくれました。児童は、自分の得意な種目に挑戦し、1位を競い合いました。結果は、本館1Fの昇降口に立てかけられています。そこを通る児童は、興味深々で見ていきます。各種目1位の児童には、体育委員会からの賞状が渡されました。
2024.02.29
全国学力状況調査の練習
来年度の全国学力状況調査において、算数科の調査でタブレットを使って回答をする岐阜市の抽出校に日野小学校が当たりました。それを受けて、この日は、岐阜市教育委員会の先生方が来校され、5年生(来年度6年生)児童がその練習に取り組みました。練習では、各自のタブレットにキーボードをつなぎ、担任の先生や岐阜市教育委員会の先生方の指示を聞きながら進めていきました。分数や面積の単位の入力の仕方に戸惑いながらも、…
2024.02.29
読み聞かせ
日野小学校には、図書室の向かいに「読み聞かせ室」があります。ここでは、児童が集まって、紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきます。この日は、図書委員会の児童による3年生向けの本の読み聞かせが行われました。本の題名は、「あみ」と「メロンパンツ」です。5年生図書委員の伊藤えなさん、6年生の大塚れいさんが読み聞かせを行いました。集まった3年生児童は、とても真剣に読み聞かせを聞いていました。「楽しかった…
生け花を生けてくださっている辻先生のコメントです。「毎年、1月の正月花の後には…
この日、1年生児童は、日野小学校の隣に位置する日野保育園との交流活動を行いまし…
1年生は、図工科の学習で「おはなしから うまれたよ」の絵画制作を行いました。ひま…
生け花を生けてくださっている辻先生のコメントです。「毎年、1月の正月花の後には、2月の梅、3月の桃(ひな祭り)、3月下…
この日、1年生児童は、日野小学校の隣に位置する日野保育園との交流活動を行いました。以前にも交流していた日野保育園ですが…
1年生は、図工科の学習で「おはなしから うまれたよ」の絵画制作を行いました。ひまわりと子どもたちの様子を一人一人想像力を…
日野っ子ギネスの復活
全国学力状況調査の練習
読み聞かせ