2024.12.04
地域の書道の先生から教えてもらっているよ
12月に入り、書写の時間には、市展の作品づくりを進めています。全学年、専門家である書道の先生から教えてもらい、よりよい作品を目指しています。書道の先生は、学びの部屋や日野っ子メイツなどでもお世話になっている地域の方です。始めに、先生から、文字の中心や一画一画の長さ、筆の動かし方などを丁寧に教えてもらい、子どもたちは、自分の手本にメモしながら書くポイントをつかみました。次に、筆に墨を付け、半紙に向か…
2024.12.04
後期委員会③
12月4日(水)に、第三回後期委員会を行いました。各委員会で、キャンペーン活動の目的を確認したり、内容を話し合ったりしていました。特に、児童会では、先日行った全校遊びの振り返りをし、改善点を出し合っていました。また、保健委員会では、トイレットペーパーの芯をリサイクルして、換気のための道具を作っていました。どの委員会も、知恵を出し合って、全校のためにがんばっています。
…
11月21日(木)の放課後に日野っ子メイツがありました。学級毎に分かれて…
11月20日(水)に社会科見学に行ってきました。中部リサイクル工場と木曽…
11月21日(木)の放課後に日野っ子メイツがありました。学級毎に分かれて、「がりがり風車」や「ボール遊び」を楽し…
11月20日(水)に社会科見学に行ってきました。中部リサイクル工場と木曽三川公園へ行き、リサイクル工場見学や治水…
地域の書道の先生から教えてもらっているよ
後期委員会③
2024年12月