R500m - 地域情報一覧・検索

市立日野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市日野北の小学校 >市立日野小学校
地域情報 R500mトップ >長森駅 周辺情報 >長森駅 周辺 教育・子供情報 >長森駅 周辺 小・中学校情報 >長森駅 周辺 小学校情報 > 市立日野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日野小学校 (小学校:岐阜県岐阜市)の情報です。市立日野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    2025.01.296年生 「STOP the 薬物」
    2025.01.29
    6年生 「STOP the 薬物」
    1月29日(水)に薬剤師の先生による薬物乱用防止教室が行われました。最初に先生から子どもたちに「薬物乱用とは、どんなことをいうの?」という投げかけがあり、何となく知っているけれど、詳しくは理解できていないことに気付きました。講話では、薬物乱用が危険な理由や薬物と関わりのない自分になるために大切な事柄を具体例を通して学び、これから先、自分の人生を台無しにしたり、家族など自分を支えてくれている人たちを…
    学校給食週間は、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、…
    学校給食週間は、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうこ…6年生 「STOP the 薬物」

  • 2025-01-18
    2025.01.15後期委員会④
    2025.01.15
    後期委員会④
    1月15日(水)に、第四回後期委員会を行いました。美化委員会では、全校が「静かにすみずみまで」を意識して掃除ができるよう、廊下に掲示するポスターを作りました。体育委員会では、キャンペーンの役割分担をしました。進んで手を挙げている姿からは、「全校のために自分がやってみよう。」という気持ちが伝わってきました。引き続き、どの委員会も、全校のために頑張っていきます。

    1月7日(火)、冬休みが明け、学校が再開しました。校舎内や運動場に子どもたちの元…
    1月7日(火)、冬休みが明け、学校が再開しました。校舎内や運動場に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 朝一番に…後期委員会④
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024.12.20校外学習に行ってきました【岐阜中警察署・岐阜市歴史博物館】
    2024.12.20
    校外学習に行ってきました【岐阜中警察署・岐阜市歴史博物館】
    3年生は、社会科「くらしを守る」「市のうつりかわり」の校外学習として、岐阜中警察署と岐阜市歴史博物館へ出かけました。岐阜中警察署では、パトロールカーに積載されている道具や警察官の方がもっている無線機などを実際に見せていただき、警察官が事故や事件が起きた時にどのように対応しているのかについて、自分の目で見て確認することができました。また、身を守るための護身術や、警察官がどのように訓練しているかについ…
    2024.12.18
    校外学習に行ってきました
    12月17日(火)、peu a
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024.12.04地域の書道の先生から教えてもらっているよ
    2024.12.04
    地域の書道の先生から教えてもらっているよ
    12月に入り、書写の時間には、市展の作品づくりを進めています。全学年、専門家である書道の先生から教えてもらい、よりよい作品を目指しています。書道の先生は、学びの部屋や日野っ子メイツなどでもお世話になっている地域の方です。始めに、先生から、文字の中心や一画一画の長さ、筆の動かし方などを丁寧に教えてもらい、子どもたちは、自分の手本にメモしながら書くポイントをつかみました。次に、筆に墨を付け、半紙に向か…
    2024.12.04
    後期委員会③
    12月4日(水)に、第三回後期委員会を行いました。各委員会で、キャンペーン活動の目的を確認したり、内容を話し合ったりしていました。特に、児童会では、先日行った全校遊びの振り返りをし、改善点を出し合っていました。また、保健委員会では、トイレットペーパーの芯をリサイクルして、換気のための道具を作っていました。どの委員会も、知恵を出し合って、全校のためにがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024.11.29ひのっこバスで町探検
    2024.11.29
    ひのっこバスで町探検
    11月21日(木)に、ひのっこバスで日野地域を周回しました。コミュニティバスに初めて乗る子が多く、期待で胸をわくわくさせて当日までの学習と準備を進めました。学校近くのバス停から乗車し、通学路や国道など、いろいろな道を通るなかで、「あ!ここ、来たことある!」「僕のうちのそばだ!」「ここ、行きたいな。」と、気づきが多くありました。運転士さんに話を伺ったり、ほかの乗客の方とお話させていただいたりと、人と…
    2024.11.29
    日野っ子メイツで秋を満喫
    11月21日(木)の放課後に日野っ子メイツがありました。学級毎に分かれて、「がりがり風車」や「ボール遊び」を楽しみました。優しく丁寧に教えていただき、子どもたちはどんどんできることが増え、うれしい笑顔になりました。次回も楽しみです。…
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024.11.27社会見学(中部リサイクル工場・木曽三川公園) 5年生
    2024.11.27
    社会見学(中部リサイクル工場・木曽三川公園) 5年生
    11月20日(水)に社会科見学に行ってきました。中部リサイクル工場と木曽三川公園へ行き、リサイクル工場見学や治水事業の歴史について学びました。
    中部リサイクル工場 エフピコでは、見学通路を通りながら、回収された容器が再生原料にもどる様子を見学させていただきました。工場内の施設や機械、工夫、働く人の様子を見学し、リサイクルについて理解を深めることができました。子どもたちにとって、実際に…
    11月1日(金)給食試食会を行いました。ここ数年は保護者が各クラスへ参観…
    11月1日(金)給食試食会を行いました。ここ数年は保護者が各クラスへ参観することを控えていただいていましたが、今…社会見学(中部リサイクル工場・木曽三川公園) 5年生
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024.11.20鵜飼分署見学に行ってきました
    2024.11.20
    鵜飼分署見学に行ってきました
    社会科の「くらしを守る」の学習で、校区の岐阜市消防署鵜飼分署へ校外学習に行きました。学習のめあては「火事から地域の安全を守るためにどのような取り組みを行っているか見つけよう」です。子どもたちは、鵜飼分署の方から防火服は200度の温度まで耐えることができることや消防車のタンク車には水が1500Lも入っていることなど、消防服や消防車のひみつをたくさん教えてもらい、驚いていました。子どもたちは初めて知っ…
    2024.11.19
    後期委員会②
    11月19日、この日は第二回後期委員会を行いました。どの委員会も、後期が始まって一か月間の自分たちの活動について振り返りをしました。その反省を受けて、明日から、どんなことに気をつけて活動したらよいか、さらに良い委員会活動にするためにはどうしたらよいか、どの児童も一生懸命考える姿がみられました。自分たちが、高学年としてもっと素敵な日野小学校にするんだという気持ちが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    2024.11.15給食試食会 & 給食参観
    2024.11.15
    給食試食会 & 給食参観
    11月1日(金)給食試食会を行いました。ここ数年は保護者が各クラスへ参観することを控えていただいていましたが、今年は給食試食後にどの学年に参観していただいてもよいとし、保護者の方々に給食時間の様子をじっくり観ていただきました。
    栄養教諭が給食の栄養や内容などを説明し、給食調理の動画を視聴した後、給食を試食していただきました。保護者が参観しているクラスの子どもたちはうれしくなって、いつ…
    2024.11.15
    2年生のさつまいもを 給食で
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024.11.081年生に読み聞かせをしたよ
    2024.11.08
    1年生に読み聞かせをしたよ
    国語「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、1年生がすきになるような、楽しい本を班ごとに話し合いました。「絵があったほうがわかりやすいよ」「クイズを入れたらどうかな」など、いろいろな観点から話し合い、おすすめの本を決めて読む練習を続けてきました。1年生への読み聞かせ本番では、緊張しながらも一生懸命読み聞かせをしました。1年生が楽しそうに聞いてくれる姿を見て、3年生も笑顔になり、素敵な時間になりまし…
    10月22日(火)に、中央公園に「秋見つけ」に行ってきました。中央公園までの道の…
    10月22日(火)に、中央公園に「秋見つけ」に行ってきました。中央公園までの道のりは、なかなか遠く、虫取り網や虫かごを持…1年生に読み聞かせをしたよ2024年11月

  • 2024-11-03
    2024.10.31五色ヶ原の森で環境学習
    2024.10.31
    五色ヶ原の森で環境学習
     
     乗鞍山麓の豊かな自然に触れる環境学習を通して、ふるさと岐阜の自然を守りたいという思いをもちました。「大きな滝」の水しぶきを浴びて、自然の素晴らしさを体験しました。五色ヶ原の森の自然について、班ごとに担当の先生から話を聞き、木や草の名前や種類について詳しくなることができました。子どもたちからは、「また来てみて自然に触れてみたい。」という感想がたくさん聞かれ、岐阜の自然に親し…
    2024.10.31
    岐阜県博物館に行ってきました
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立日野小学校 の情報

スポット名
市立日野小学校
業種
小学校
最寄駅
長森駅
住所
〒5008207
岐阜県岐阜市日野北1-4-1
TEL
058-246-4888
ホームページ
https://gifu-city.schoolcms.net/hino-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立日野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日18時29分27秒