R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲羽中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市上戸町の中学校 >市立稲羽中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立稲羽中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立稲羽中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    2023年12月19日岐阜地区ふれあい教育展
    2023年12月19日岐阜地区ふれあい教育展岐阜地区ふれあい教育展2023/12/19
    12月14日(木)、希望1組・2組の生徒たちが、ぎふメディアコスモスで開催されている「岐阜地区ふれあい教育展」に出かけました。会場では、岐阜地区の特別支援学級や特別支援学校で学んでいる生徒たちの作品を見ることができました。また、ルールや社会のマナーなどを学ぶ機会となりました。無事にすべての行程を終え、元気よく帰校できました。展示してあった本校の作品は校内に展示してありますので、また、学校にお越しの際にご覧ください。

  • 2023-12-14
    2023年12月14日授業の様子から
    2023年12月14日授業の様子から2023年12月13日自転車点検授業の様子から2023/12/14
    グラウンドで1年生が持久走の授業に取り組んでいました。今日は1.8キロメートルを走ったのだそうです。持久走が苦手な生徒もいますが、どの生徒も自己目標(課題)を達成するために一生懸命走っていました。そして、記録をとるペアの生徒が、「あと〇周だよ、がんばって」「いいペースだよ」と声をからしながら声援を送っていました。共に学んで力をつけている場面でした。
    1年生の英語の授業では、マレーシアの生徒とZOOMを使って会話活動をしていました。「今まで学習したことを生かして外国の人たちと会話をしたい」「自分たちの思いや日本の学校の様子を英語で伝えたい」という子どもたちと英語担当の職員の熱い思いと本校KETのザワニ先生の計らいで実行できたことです。子どもたちは、各班ごとにマレーシアの生徒とZ00Mでお互いの学校の様子を交流しました。「緊張してうまく話せなかった」「伝わったかどうか心配だ」という声もありましたが、どの生徒も「楽しかった」「伝わってうれしかった」と言っていて、ZOOMを切る前には、みんなが拍手をし、手を振って、お礼を伝えていました。経験は大きな力になると感じた場面でした。

  • 2023-12-04
    2023年12月1日2年生 職場体験学習
    2023年12月1日2年生 職場体験学習2023年11月30日小中合同あいさつ活動小中合同あいさつ活動2023/11/30
    11月28日(火)、29日(水)の両日、稲羽東小学校と稲羽西小学校の各校門で、稲羽中学校の生徒と小学校の児童であいさつ活動をしました。登校してきた児童と元気な声であいさつを交わしました。久しぶりに会う先輩に対して、近くまで来て「あつ、〇〇ちゃん、おはよう」と声をかけてくれる姿もありました。とてもすてきな心温まる時間でした。
    稲羽中では、まず、校内で互いに挨拶を交わそうというキャンペーンを行い、今回は「地域で」「小学生といっしょに」と活動を広げました。生徒会スローガン「二刀流」を受け、活動を広げていくことで力になっています。
    地域でもあいさつを交わしましょう。地域でのあいさつは、防災に必要な「地域コミュニティーづくり」にも役立ちます。

  • 2023-11-26
    2023年11月21日かかみがはら検定 ものしり博士認定式
    2023年11月21日かかみがはら検定 ものしり博士認定式2023年11月20日標語表彰式2023年11月20日「いなば音頭」を歌って踊ろう2023年11月20日市民運動会で稲中生が活躍標語表彰式2023/11/20
    2023/11/21
    本日11月20日(月)14:50から「稲羽西小校区・稲羽東小校区合同の標語表彰式」がありました。今年度は、西小・東小校区合わせて225点もの応募がありました。その中で、稲羽中は、最優秀賞6名、優秀賞9名、合計15名が、各校区の青少年育成市民会議推進委員長さんから賞状を受け取りました。
    最優秀作品は 「つらいとき 心にしみる 思いやり」「ネットより家族の時間 大切に」「やめようよ その言葉にも思いやり」「だいじょうぶ? その一言で気持ちが変わる」「インターネットより 友だち・家族の時間を大切に」「十人十色 個性があるのは すてきなこと」です。
    一般の方もたくさん応募されたと聞いています。たくさんの温かい標語をありがとうございました。
    2023/11/20市民運動会で稲中生が活躍
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月16日稲中スペシャル
    2023年11月16日稲中スペシャル2023年11月15日進路説明会

  • 2023-11-13
    2023年11月13日稲羽東小学校創立150周年
    2023年11月13日稲羽東小学校創立150周年

  • 2023-11-10
    2023年11月9日特別支援学級作品展
    2023年11月9日特別支援学級作品展2023年11月7日「いなば音頭」の歌練習特別支援学級作品展2023/11/09
    ご覧になった方も多いかと思いますが、各務原市産業文化センター1階エントランスホールで「各務原市内小中学校 特別支援学級紹介 作品展」が行われており、本校の希望学級のみんなが制作した作品も展示されていました。本日搬出され、学校にもどってくるので、また機会がありましたら、学校でご覧ください。
    2023/11/07「いなば音頭」の歌練習30

  • 2023-11-02
    2023年11月1日愛のともしび事業(2年生)
    2023年11月1日愛のともしび事業(2年生)愛のともしび事業(2年生)2023/11/01
    本日11月1日(水)6時間目、「各務原市愛のともしび事業」の一環として、2年生が「(南三陸町の元副町長)遠藤健治さんと語る会」をzoomで行いました。(本校では、昨年から2年生がzoomを使って宮城県と各務原市をつなぎ、遠藤さんの講話を聴いています。)
    遠藤さんからは、2011年3月11日に発生した東日本大震災によって受けた被害についてお話があり、多くの方が亡くなったこと、まだ見つかっていない方もいることを知りました。また、国が提示していた「次回にいつごろどんな地震や津波があるか」の予想をもとに、いろんな対策をとっていたこと、でもそれ以上の被害だったことで犠牲者が増えてしまったこと、そのために「住居は高台に」という方針で町を再建してきたことも話されました。お話が終わってから、代表生徒の質問に答えられました。「震災直後は職員もみな被災者だったし課題に翻弄(ほんろう)していたけれど、使命感や被災した人たちの期待感があり、がんばれました。」「災害の際にどう避難するかスキルを身につけてほしい。寝室の安全点検など日常生活を振り返って考えるだけでも減災できる。」「心の傷は癒えないが、多くの方に勇気を与えられたことや同じ思いをする人を減らしたいという思いから、講話などの活動を続けている。」「笑顔が少しずつもどってきたことがうれしい。仮設住宅が完成して避難所から引っ越しをされるときに「ありがとう」と言ってもらえたことが心に残っている。」と話されました。
    生徒たちは、遠藤さんのお話が終わってから、真剣な表情で学習ノートに学んだことや感想を書いていました。貴重な出会いとなりました。ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。
    (追伸:後期には「結い(みんなで助け合って大きな力にする)」という言葉を生徒たちに提示しております。これは、遠藤さんから教えていただいた言葉でもあります。)

  • 2023-11-01
    2023年10月30日後期歩み出しの生徒総会
    2023年10月30日後期歩み出しの生徒総会2023年10月30日稲羽東小学校の運動会に行って来ました後期歩み出しの生徒総会2023/10/30
    本日10月30日(月)5時間目に「後期歩み出しの生徒総会」を対面で行いました。執行部や専門委員長が後期生徒会活動のスローガンや目指す姿を話していました。総会の準備や練習もたいへんだったと思いますが、わかりやすい言葉とプレゼンで伝えてくれ、みんな集中して聞いていました。応援メッセージのコーナーでは「私は●●委員として委員長の願いを達成できるように呼びかけます。」「堂々と話しているの姿がかっこよかったです。」「私はボランティアなどにも参加していきたいです。」など、話を聞いて考えたり感じたりしたことを全校の前で挙手して話す姿も見られました。後期も一緒にがんばっていきましょう。
    2023/10/30稲羽東小学校の運動会に行って来ました

  • 2023-10-23
    2023年10月23日稲中ふれコミ隊が校地内をきれいにしてくれました
    2023年10月23日稲中ふれコミ隊が校地内をきれいにしてくれました2023年10月23日稲羽西小学校の運動会に行って来ました稲中ふれコミ隊が校地内をきれいにしてくれました2023/10/23
    10月22日(日)7時から、稲中ふれコミ隊(卒業生2名も含む)が校地内の草引きを行い、グラウンドをきれいにしてくれました。
    教頭先生が刈ってくれた草を集めて袋につめたり、バレーコートやバスケコートの草引きをしたりしてくれました。草はゴミ袋86袋になりました。熱心に取り組み、きれいにしてくれてありがとうございました。支援員の方も、ありがとうございました。PTA2023/10/23稲羽西小学校の運動会に行って来ました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立稲羽中学校 の情報

スポット名
市立稲羽中学校
業種
中学校
最寄駅
各務原市役所前駅
住所
〒5040927
岐阜県各務原市上戸町5-40
TEL
058-383-3356
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/inachu/
地図

携帯で見る
R500m:市立稲羽中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月05日09時14分22秒