後期児童会役員選挙
2024/09/13
児童会の役員選挙の立候補が締め切られました。今後、選挙運動期間に入ります。「前期児童会が楽しそうだったので立候補した」これは、前期の役員さんが目指していたことです。見事達成できましたね。
また、「笑顔いっぱいの学校に」「挨拶をしっかりと」「みんなのこうなったらいいなを実現したい」など、しっかりした公約も決めてあるようです。今後自分の想いをしっかりみんなに伝えていこうね。
稲刈りの感想
2024/09/11
先日の5年生の水土里プロジェクト様にお世話になった稲刈りの感想を読ませてもらいました。
「前田植えをしたものが、あんなに大きくなっていて驚いた」「自分たちが田植えをしてから、自分たちは何もしなかったけど、その間(世話を)してくれて、またお礼を言いたい。」「田植えの時は、おたまじゃくしの赤ちゃんとかアメンボがいたけど、今日はバッタやトンボがいて、夏を感じました」「すごく暑かったけど、農家の人たちは外で作業をやっていることを考えたら疲れなんか吹っ飛びました」など、感謝の言葉や体験しないとわからないことがたくさん書かれ、水土里プロジェクト様のおかげで子どもたちが深い学びをさせていただいたことを感じました。本当にありがとうございます。
すいとん
2024/09/09
今日は、給食にすいとんが出ました。すいとんというと、戦時中に米がないので、代替としてすいとんを食べたという話をよく聞きました。また、給食や戦争を学ぶ展示会で出されたすいとんを食べた現代の子どもが「戦争中、こんなにおいしいものを食べていたのか!?」という勘違いをした話も思い出します。
今日のすいとんは、油揚げ・大根・人参・しめじ・ねぎが入り、鰹節でおいしく出汁を取ってあります。戦争を知る人に聞くと似て非なるものとおっしゃいます。子どもたち、すいとんでも当時のものとは違うことを意識しましょうね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。