R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大島新町の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    救急法職員研修〜命を救うために〜
    救急法職員研修〜命を救うために〜
    5月27(月)、新潟プッシュプロジェクトの方を講師にお招きし、一次救命処置について、救急法職員研修を行いました。
    毎年水泳授業が始まるこの時期に、心肺蘇生の中でも最も重要な胸骨圧迫とAEDの使い方についての研修を行っています。
    命を救うための大切な研修です。
    どの職員も、手順や要点を一つ一つ確認したり、役割分担をしたりしながら、真剣に取り組んでいました。
    2024-05-27 19:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    ながおか減塩うまみランチ(5月)
    ながおか減塩うまみランチ(5月)
    5月17日(金)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
    5月の献立は、「ご飯、牛乳、かつおの揚げ煮、アスパラ入りマヨネーズサラダ、新じゃがいもと新玉ねぎのみそ汁」でした。
    2024-05-17 14:12 up!
    クラブ活動が始まりました
    5月16日(木)、今年度1回目のクラブ活動を行いました。今年度も11のクラブを設置し、4・5.6年生が自分の好きなクラブに分かれて活動を行います。活動日は、おおむね月1回、木曜日の14時50分から16時で、1学期の全5回の実施です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    生活リズム確立週間(ハッピーライフ週間)が始まりました
    5月13日(月)〜17日(金)は、生活リズム確立週間です。大島中学校と合同の取組となります。小学校では、スポーツフェスティバルに元気に参加できるよう生活リズムを整えます。早寝・早起き・朝ごはん・メディア利用時間2時間以内の健康な生活を目指します。
    ハッピーライフカードを配付してありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
    2024-05-13 14:16 up!

  • 2024-05-10
    出張応援練習が始まりました
    出張応援練習が始まりました
    5月9日(木)、朝学習の時間を使って、出張応援練習を行いました。4月22日の応援団顔合わせから、練習を積み重ねてきた4・5・6年生の応援リーダーが、赤白に分かれた各学年の教室等に出向き、第一応援歌やエール等の練習を行いました。赤組も白組も応援団の動きを見ながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
    出張応援練習は、13日(月)・14日(火)に2回目・3回目の練習を行い、21日(火)は必勝の集いが行われます。
    スポーツフェスティバルまであと2週間。「全力」「協力」「温かい心」を大切に、大島っ子、競技・応援練習頑張っています。フェスティバル当日が楽しみです。
    2024-05-09 13:23 up!

  • 2024-05-03
    給食だより
    給食だより給食だより5月子どもの日こんだて
    明日から、ゴールデンウイーク後半が始まりますが、5月2日(木)の給食は子どもの日献立でした。
    献立の内容は、「手巻きずし、牛乳、豚汁、笹団子」でした。
    2024-05-02 17:19 up!
    図書室利用オリエンテーション
    長岡市は、月2回程度、学校司書の先生を派遣してくれています。5月2日(木)は、1年生が学校司書の先生から、図書室の利用の仕方を教えてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    学習参観・学年懇談会ありがとうございました
    学習参観・学年懇談会ありがとうございました
    4月26日(金)、学習参観・学年懇談会を行いました。今年度最初の学習参観はいかがだったでしょうか。初めての学習参観の1年生、それぞれ上の学年に進級した2年生から6年生。どの学年も張り切って学習に取り組む子どもの様子はいかがだったでしょうか。
    学校教育の中核は、1時間1時間の授業です。学ぶ楽しさのある、分かる・できる授業となるよう、これからも授業改善に取り組んでいきます。
    また、5年ぶりのPTA総会(オンライン・書面決議)、学年懇談会でしたが、どの学年も大勢の保護者の皆様から参加していただきました。
    ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
    2024-04-26 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    大島っ子学びスタイル
    大島っ子学びスタイル
    4月25日(木)の朝活動の時間、TV放送による今年度の「大島っ子学びスタイル」の確認を行いました。
    「大島っ子学びスタイル」は、子どもが話し合いを活発に行い、学びを深めるための学習へ向かう態度、考え方や思いの伝え方や聴き方、話し合いの方法を示したものです。
    学びプロジェクトが作成した動画視聴後、各クラスで、話し方、聴き方、話し合いについて取り組む内容を決めました。今後、振り返りを行いながら、クラスの当たり前を増やしていきます。振り返りは、6月21日、9月6日、11月15日、1月17日、3月7日におこなう予定です。
    2024-04-25 10:40 up!
    ESSタイム
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    全校縦割り班顔合わせ会
    全校縦割り班顔合わせ会
    4月23日(火)の昼休み、全校縦割り班顔合わせ会を行いました。今年度は、50の縦割り班があります。最初班の活動教室に集まり、好きなものと自己紹介をした後、並んで体育館に移動し、児童朝会の並び方や退場の仕方を確認しました。ペア学年ごとに手をつないで退場する子どもたちは、どの子もとってもいい笑顔でした。
    今年度の児童朝会は、5年ぶりに縦割り班並びで行います。
    2024-04-23 16:31 up!
    第1回避難訓練を行いました
    4月23日(火)に、第1回避難訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    R6 グランドデザイン
    R6 グランドデザイン第1回地域児童会
    4月19日(金)、第1回地域児童会を行いました。町内ごとに各教室に分かれ、地域児童名簿の作成や班長・副班長名簿を確認した後、地域での安全な過ごし方や登下校の注意事項についての話し合いや確認を行いました。その後、担当教員と共に町内ごとに集団下校で帰りました。
    2024-04-19 17:39 up!
    心つながる 心温まる 1年生を迎える会
    4月19日(金)に1年生を迎える会を行いました。77名の1年生、ゆめ学年が信江児童会の仲間入りをしました。短い準備期間でしたが、お互いの心が通い合うとても素敵な会になりました。
    2年生から6年生は、1年生に「早く学校生活に慣れてもらえるように」、「学校生活を楽しんでもらえるように」という想いが詰まった、オープニングやエンディング、ステージ飾りや花道、歌やプレゼント、ダンスやクイズなどを準備してくれました。1年生も感謝の気持ちを込めて校歌を元気よく歌ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    初めての給食(1年生)
    初めての給食(1年生)
    4月12日(金)、今日から1年生の給食が始まりました。小学校での初めての給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、ミートソース、ツナコーンサラダ、お祝いゼリー」でした。
    みんな美味しそうに食べていました。給食の準備、後片付けもとっても上手にできました。
    2024-04-12 15:04 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9402104
新潟県長岡市大島新町5甲1000
TEL
0258-27-1477
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oojima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒