地域情報の検索・一覧 R500m

9月21日(9時現在)欠席7名

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立片貝小学校市立片貝小学校(越後岩塚駅:小学校)の2023年9月23日のホームページ更新情報です

9月21日(9時現在)
欠席7名
2023年9月22日(金)
授業参観・学年懇談会、ありがとうございました!
今日は、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき、5限から授業参観を実施しました。今日は、すべての学年が道徳の授業を行いました。
それぞれの学年では、日常生活に深く根差している「差別や偏見・いじめ」等にかかわる問題を取り上げていました。 「雪下ろしの仕事は、『おんな・おとこ・どっぢでもない』のうち、だれの仕事だと思う?…」との問いに、「男だと思う。」という子どもたちが、圧倒的に多かったです。また、あるクラスでは「SNSの文のどこで、D子がE美に怒ったかわかるかな?」と、行き違いの原因やそれぞれの立場に立って思いを巡らしているクラスもありました。自分の生活や行動を振り返り、「自分事・わが事」として考える子どもたちの姿が見られたのではないでしょうか。
そして、5限の授業を話題の1つとして、学年懇談会でも話し合いが行われたようです。ありがとうございました。
2023年9月21日(木)
6年生、思い出の校舎を描いています
6年生は、2学期に入って図工「私の大切な風景」の学習に取り組んでいます。自分たちの学んできた片貝小学校の教室・体育館・グラウンドなどの一部を切り取り、自分の思いを絵として残していく学習です。先日は、一人一人がタブレットを持って、場所の選定をしていました。
「近くは大きく詳しく細かく、遠くは小さく大まかに描くと、遠近が表現できます。そして、色を塗るときは、遠くは薄く色を塗るけど、近くは濃く塗ると遠近感が出てくるぞ~。」と、今回は遠近法について学んでいます。そして、いろいろな技法の中から、自分の絵に取り入れられるか考えながら、描いています。それぞれ、自分の思い出深い場所を一生懸命描いていました。
子どもたちは、「写真を見て、細かいところまで描けた。」「感じが出るように筆跡を残そう。」と、話していました。きっと、6年間の思いが詰まった、「自分の絵」になっていくことでしょう。
2023年9月20日(水)
5年生、就学時健診のお手伝い!
今日の午後、5年生は、来年度新1年生の就学時健康診断のお手伝いをしました。新1年生を各検査会場に連れ添ったり、それぞれの検査の手伝いをしたりしました。
「…検査しているから、静かに待っててね。」と優しく教えてあげたり、「廊下、暑いね。風を送るよ。」と扇いであげたり、5年生は自分たちで考えながら行動していました。新1年生の子どもたちも、そんな5年生の態度を見て、落ち着いて行動していました。そして、教職員の話をしっかり聞いて、いろいろな検査を受けることができました。
5年生は、検査が終わった後「緊張したけど、なんとかできた。」「しっかり全体を見てサポートできた。」と、感想を話していました。
例年、就学時健診の後、5年生が格段に成長します。いよいよ自分たちが6年生になるんだ、学校を動かすんだ、という自覚が生まれるのかもしれません。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立片貝小学校

市立片貝小学校のホームページ 市立片貝小学校 の詳細

〒9470101 新潟県小千谷市片貝町8643 

市立片貝小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立片貝小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月23日16時31分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)