地域情報の検索・一覧 R500m

10月13日(9時現在)欠席 3名

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立片貝小学校市立片貝小学校(越後岩塚駅:小学校)の2023年10月15日のホームページ更新情報です

10月13日(9時現在)
欠席 3名
2023年10月13日(金)
昨日、創立記念朝会を行いました!
今日は当校の創立150周年記念日なので、昨日創立記念朝会を行いました。
まず校長が、講師の佐藤瑞穂様の紹介をしました。片貝小学校の先輩であり、学校のすぐ近くの茶畑に住んでいられること、市会議員に当選する前は小千谷新聞の記者をしていられたこと、片貝まつり実行委員会でも活躍していることなどを紹介しました。その後、佐藤様から片貝町にある3つの銅像についての問題や、江戸時代に片貝で火縄銃が作られていたこと、朝陽館の昔から「三余」を大切にした人材育成を続けてきたこと…などを教えていただきました。子どもたちも集中して聞いていました。
最後に、「…自分のためだけでなく、自分の以外の人のために学ぶこと、学んだことを生かすことを考えて欲しいと思います。…」と、語ってくださいました。学校ができる前から、地域の文化や人を育てることに力を注いできた片貝の風土・伝統を教えていただくことができました。
2023年10月12日(木)
「もみの木遠足」オリエンテーションを行いました!
今日の3限に南運動場において、全校で「もみの木遠足」オリエンテーションを行いました。6年生が中心となって、今年度初めて行う片貝町中を使ってのウォークラリーの作戦を、たてわりグループごとに立てました。
最初に、担当の職員から遠足の目的や日程・ウォークラリーのルール・主な注意事項の説明がありました。その後、20のグループでそれぞれ歩く順番を決めたり、6年生の提案した目指すチェックポイントのルートなどをみんなで確認したり変更したりしました。「どう行くと、獲得ポイントが多くなるかなあ?」…それぞれのグループが、片貝町の地図をもとに真剣に、でも楽しそうに相談していました。
6年生の子どもたちは、「時間を予想することが難しい。」「たくさんチェックポイントを回って大量点を取りたい。」と話していました。是非、当日の10/19(木)は晴れて欲しいなあと思っています。
2023年10月11日(水)
あいさつキャンペーン②が始まりました
今週火曜日から、2回目のあいさつキャンペーンが始まりました。昨日は雨の中、総務委員会の中学生や町の「あいさつし隊」の方々も、立哨してくださいました。
今日は、評議委員会と図書委員会の中学生が、校門前に立ってくれました。「おはようございます。○○さんだ~。ひさしぶり~。」「ねえ、ねえ。元気だった?」…と、何人もの2年生の子どもたちが、今の中学1年生(昨年度の6年生)にぴとっと、くっついて話している姿がありました。2年生にとって、昨年度の6年生はやっぱり優しい先輩だったんだなあと、改めて思いました。
校内でも「あいあい委員会」が、「どこでもあいさつ運動」を展開しています。「おはやよう」に限らず、いつでも・どこでも・誰にでも、自分から声をかけられるようになるといいですね。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立片貝小学校

市立片貝小学校のホームページ 市立片貝小学校 の詳細

〒9470101 新潟県小千谷市片貝町8643 

市立片貝小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立片貝小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年10月15日15時12分59秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)