R500m - 地域情報一覧・検索

市立片貝小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片貝小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立片貝小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    2024年7月26日(金)職員研修
    2024年7月26日(金)
    職員研修
    昨日より保護者の方からご来校いただき、個別懇談を実施しています。子どもたちの1学期の頑張りやこれからの成長について、話をしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。職員は午前中に研修を行っています。昨日は「学級づくり」、本日は「非違行為根絶」をテーマに学びました。
    2024年7月23日(火)
    1学期の活躍
    終業式の後、表彰を行いました。バレーボールは県大会で優勝し、8月に首都圏で行われる全国大会に出場します。また、相撲大会では中越学童大会にて優勝しました。これからのさらなる活躍を楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月18日(木)キャリア教育
    2024年7月18日(木)
    キャリア教育
    6年生はキャリア教育で海上保安庁の方々に来校してもらいました。海上保安庁の仕事内容を初めて聞く児童も多く、将来の職業選択の参考になっています。
    2024年7月18日(木)
    4年防災学習
    4年生は防災学習を進めています。以前は片貝総合センターを訪問しましたが、今回は小千谷市防災安全課に来校してもらい、自然災害について学ぶとともに、いざというときに何が必要か確認しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月12日(金)着衣泳 浮いて待て
    2024年7月12日(金)
    着衣泳 浮いて待て
    今日は全校で着衣泳「浮いて待て」を実施しました。衣類を身に着けたまま水の中に入った時の体の動かしにくさや重さ、泳ぎにくさ等を実感するとともに、助けが来るまで浮いて待つ練習をしました。
    ペットボトルを使って上手に浮く児童や、なかにはペットボトルを使わずに浮く児童もいました。体操着やサンダル等の準備、ありがとうございいました。
    2024年7月11日(木)
    陸上大会に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月9日(火)もみの木②
    2024年7月9日(火)
    もみの木②
    写真撮影の後は記念講話がありました。講師は、片貝伝統芸能保存会会長の小林光男様です。片貝の教育に関する歴史や、もみの木がいつ植えられたのかなどについて講話をしていただきました。
    2024年7月9日(火)
    もみの木①
    114年間、もみのキッズを見守ってくれたもみの木が、来月伐採される予定です。今日は、2本揃っているもみの木の前で全校記念写真を撮影しました。撮影された写真は、校内に掲示する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月8日(月)5年体育(鉄棒)
    2024年7月8日(月)
    5年体育(鉄棒)
    5年生の体育では鉄棒をしています。今日は逆上がりと前方支持回転の練習です。逆上がりは補助具を使用して練習し、少しずつできるようになっています。前方支持回転は難易度が高く、周囲に補助をしてもらっていました。中には単独で成功する児童もいました。みんな頑張っています。

  • 2024-07-06
    2024年7月5日(金)学習参観
    2024年7月5日(金)
    学習参観
    本日の午後は学習参観でした。夏休み前の子どもたちの様子を保護者の皆様に見ていただきました。3年生は保健の学習で、1日のよりよい生活を考えました。
    2年生は国語の学習で「つなぎ言葉」をうまく使い、順序をつけて説明する文を班で協力して作りました。
    2024年7月5日(金)
    七夕②
    続きを読む>>>