12月5日(9時現在)
欠席 10名2023年12月5日(火)
6年生、臼歯の大切さを学びました。
6年生は、今日の5限に保健体育「病気の予防」で、鈴木歯科医様からご指導していただきました。3年の時も1度ご指導いただいていますが、今回は特に臼歯の大切さを教えていただきました。
「…8020運動は、80歳の時に使える20本の歯を残そうという運動です。歯を失う主な原因は、虫歯とこれからお話する歯槽膿漏です。2つ合わせると、90%以上になります。…」「…日本で使われている歯磨き粉の80%は、フッ素が入っています。奥歯の溝は深いので、その奥に入っている虫歯菌をかき出すように、フッ化物の入った歯磨き粉で磨くと効果があります。」…虫歯や歯槽膿漏にならないための、うがいの仕方や歯ブラシの当て方なども教えていただきました。
子どもたちは、「虫歯、歯周病にならないために、食べた後はすぐ歯磨きをする!」「歯周病の歯の溶け方がすごかった。自分も気を付けようと思う。」などの感想をもちました。これからも、自分の体の一部である歯を自分で大切にしていって欲しいと思います。
続きを読む>>>