R500m - 地域情報一覧・検索

市立片貝小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片貝小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立片貝小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    2023年3月10日(金)4年生、5色百人一首を取り組んでいます!
    2023年3月10日(金)
    4年生、5色百人一首を取り組んでいます!
    4年生は、3学期になって国語の学習の発展と特別活動の一環として、5色百人一首に取り組んでいます。普通の百人一首を20枚ずつ5色に分けて、2人ずつで対戦します。
    今日は、青色にチャレンジしていました。「わたの原 ふりさけ見れば 春日なる…」「はい!」「え~?同時だからジャンケンだよね~」…CDから聞こえる読み手の声に反応して、素早く下の句の取り札を取ります。たくさん取った方が勝ちなので、早く取ろうと上の句を覚えている子が、だんだん出てきました。
    子どもたちは「半分くらい上の句で取れるようになった。」「もっとやりたい。」と、話しながら楽しんでいます。これに取り組むにつれて、クラスの雰囲気もとってもよくなってきました。
    2023年3月9日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023年3月8日(水)3年生、小千谷市の土地の使われ方を調べています
    2023年3月8日(水)
    3年生、小千谷市の土地の使われ方を調べています
    3年生は、最近社会科「市のうつりかわり」の学習で、小千谷市の様子について学習しています。今日は、タブレットを使いながら、小千谷市の土地の使われ方や町の様子を読み取ったり、調べたりしていました。
    「小千谷の中央には、人がいっぱい住んでいたり、お店がいっぱいあったりするよ。」「市全体を見ると、人口密度が低いところがあって、人が多いところには偏りがあるみたい。」…社会科の副読本なども活用しながら、小千谷市全体について学習していました。そして、地図などのデータを読み取りながら、たくさんのことに気付くことができました。
    子どもたちは、「診療所やお店があるところと人口は関係がありそう。」「自動車を持っている人は少しずつ増えているんだ。グラフを読み取れた!」と学習を振り返っていました。自分たちが暮らす小千谷市について、興味をもち地域の特徴に気付くことができてよかったです。

  • 2023-03-07
    2023年3月6日(月)今年度最後の授業参観がありました
    2023年3月6日(月)
    今年度最後の授業参観がありました
    先週の金曜日3/3(金)に、今年度最後の授業参観を実施しました。それぞれの学年で、今までの学習の成果を発表したり、一緒に問題の答えを考えたりしていただきました。
    「手話で○○は、親指と人差し指で丸を作って、前にグーと前に出します。」ゲストティーチャーの指導のもと、親子で手話を学んだ学年もありました。また、メッセージカードを入れる封筒を一緒に作ってもらった学年、子どもたちと一緒にダンスを踊った学年、…などいろいろありました。活動等を一緒にいていただいく中で、子どもたちの成長を実感していただけたことでしょう。
    その後学年懇談会では、CRTの結果もお話させていただきました。成果と課題を踏まえて、これからも取り組んでいきたいと思います。
    今日からインフルエンザ様疾患で、2・6年生が学級閉鎖です。体調に気を配りながら、残り2週間ちょっと過ごしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023年3月3日(金)1年生、ボールけり遊びを楽しんでます!
    2023年3月3日(金)
    1年生、ボールけり遊びを楽しんでます!
    1年生は、最近体育で「ボールけり遊び」をしています。4人でチームを組んで、2分間ずつで攻守交替して対戦していました。
    「○○さん、いいけり方だね~。おしい!」「真ん中の段ボールに当たった!1点!」…攻撃側は、中央にある段ボールを狙って、四角のコーンの外側からボールをけります。守備側は、四角の内側で足でボールを防ぎます。ボールが外れると、攻撃側が自分で取りにいかないといけません。たくさん走ってボールを取りに行っていました。
    子どもたちは、「昨日は負けて悔しかったけど今日は引き分けだった!嬉しい。」「ボールをたくさん防げた!やったあ!」と、感想を話していました。子どもたちは、たくさん汗をかき、ボールにも慣れてきて楽しそうでした。
    2023年3月2日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2023年3月1日(水)4年生、「ボール集め」ゲームを楽しんでました
    2023年3月1日(水)
    4年生、「ボール集め」ゲームを楽しんでました
    4年生は、今日の3限の体育で「ボール集め」をしていました。4チームに分かれて、できるだけ速く自分たちの陣地にボールを4つ運んだら勝ち、というゲームです。
    「右のチームが、3つボールが集まっているよ!取って来て!」「真ん中のかごから取る方が近いよ!」…他のチームと駆け引きをしながら、敵の3つの陣地や中央のかごからボールを集めるのです。チームのメンバーが教え合いながらダッシュして、汗をたくさんかきながらゲームを楽しんでいました。
    子どもたちは、「3つになった時にすぐに気づくのが大事!」「敵からとるだけだとなかなかそろわない。」と、ゲームを振り返っていました。六送会で教えてもらった「ジャンボリーミッキー」を後半踊っている姿も、とても楽しそうでした。