R500m - 地域情報一覧・検索

市立片貝小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片貝小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立片貝小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-10
    2023年2月10日(金)昨日2/9(木)の朝活動の時間、南運動場で児童会の委員会引継ぎ式を行いまし・・・
    2023年2月10日(金)
    昨日2/9(木)の朝活動の時間、南運動場で児童会の委員会引継ぎ式を行いました。先日の新委員会説明会のあと、4年生の委員会所属も決まっての引継ぎ会です。
    「今年度、東校舎の大規模改修で、なかなか思うようにできないこともありましたが、○○の活動はがんばりました。来年度の委員の人たちには…」と、6年生の旧委員長が、一人一人活動のよかった点と課題・来年度への期待を熱く語りました。そして、委員会ファイルと児童会旗の引継ぎの後、5年生の新委員長が、来年度の活動の抱負を堂々と話すことができました。
    校長からは、2つの委員会の活動を例に、「よりよい片貝小学校」をつくるきっかけを委員会活動がつくってくれたことに、感謝の言葉がありました。来年度も、子どもたち自身が、児童会だけでなく片貝小学校をよくしていく姿を期待しています。
    2023年2月9日(木)
    3年生、県立歴史博物館に行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月7日(火)高学年、2回目のアルペンスキー教室に行ってきました
    2023年2月7日(火)
    高学年、2回目のアルペンスキー教室に行ってきました
    今日、5・6年生は、2回目のアルペンスキー教室に小出スキー場に行ってきました。青空の広がる中、気持ちよく滑ることができました。
    今日が2回目の子どもたちは、午前中からリフトに乗って、長い距離を滑りました。何回も滑る中で、力を抜くところ・力を入れるところが分かり、気持ちよく滑ることができました。昼食時間には他の学校もいて混みましたが、全体写真も撮ることができました。スキーのレンタルの手順や片付けも、スムーズでよかったです。
    子どもたちは、「最高に楽しい!11回もリフトに乗ったよ!」「初めてのスキーだったけど、話をよく聞いて上手に滑れるようになりました。」と感想をもちました。来週は、中学年の1回目があります。次回も、けが無く・楽しく・有意義に行ってきたいと思います。
    2023年2月6日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月3日(金)鼓笛隊引継ぎ式を行いました
    2023年2月3日(金)
    鼓笛隊引継ぎ式を行いました
    今日の朝活動の時間に、南運動場で鼓笛隊引継ぎ式を行いました。例年よりもたくさんの保護者の方々が、なないろ学年鼓笛隊の最後の雄姿を見守ってくださいました。
    「鼓笛隊を通して、多くのことを学び、仲間とともに成長することができました。」と、なないろ鼓笛隊の総指揮からの堂々としたあいさつがありました。そして、引き継いできた4曲を演奏しました。素晴らしい演奏の後、ベレー帽と楽器を4・5年生に引き継ぎました。
    指揮杖を引き継いだかがやき・たいよう学年鼓笛隊の新総指揮から、「温かく丁寧に教えてくれた6先生のみなさん、ありがとうございました。伝統を引き継いでいきます。」と決意が、立派に語られました。そして、なないろ学年から教えてもらった曲を披露しました。
    全校の子どもたちにとって心に残る引継ぎ式になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023年2月1日(水)2年生、「あそびランド」に1年生を招待しました
    2023年2月1日(水)
    2年生、「あそびランド」に1年生を招待しました
    2年生は、今日の3・4限に、生活科で準備してきた「あそびランド」に1年生を招待しました。視聴覚室の中に7つのお店を開いて、1年生に楽しんでもらいました。
    「こうやって、新聞の筒にトイレットペーパーの芯を通して、割りばしにひっかけて引っ張ると、飛ぶよ~」「コロコロ車の中の電池を、転がして巻きます。手を離すと、動き出すよ。」…2年生の子どもたちは、ポスターで説明したり見本を見せたりして、1年生に遊び方を教えて上げました。1年生は、その説明を聞きながらいろいろな遊びに何回もチャレンジしました。そして、それぞれのお店でスタンプをカードに押してもらい、たくさん集めることができました。
    1年生の子どもたちは「とっても楽しかった!2年生が優しく説明してくれてすごいなと思ったよ。」と感想を話していました。また、2年生は「とっても疲れたけど、楽しく遊んでもらえて嬉しかった。」と、活動を振り返っていました。どちらの学年にとっても、楽しく有意義な遊びランドになりました。

  • 2023-02-02
    2023年1月31日(火)4年生、立方体の展開図の学習をしています
    2023年1月31日(火)
    4年生、立方体の展開図の学習をしています
    4年生は、最近、算数で「直方体と立方体」の学習をしています。今まで、立方体や直方体の構成要素の数や、面の形などを調べてきました。
    今日の2限では、「立方体の展開図を11個書いてみよう。」という学習の目当てでした。グループごとに工作用紙とハサミを使って、辺の長さが1cmの立方体を作りました。子どもたちは、どのグループも一生懸命相談しながら、まだ作っていない展開図を探しました。「先生、7種類まで見つけたよ。」と、うれしそうに報告するグループもありました。
    学習を振り返って、子どもたちは「あと1個見つけたかった。」「意外な形が立方体になった。」と話していました。実際に立方体を何種類も作ることによって、立体の性質を深く理解することができました。
    2023年1月30日(月)
    続きを読む>>>