『ひみこのはがいーぜ』
よくかんで食べることによる効果は、大きく8つあります。
「ひ」肥満の予防…よく噛むことで満腹感が得られて食べすぎを防ぎます。
「み」味覚の発達を促進…食べ物の形や固さを感じられるようになり、味がよくわかるようになります。
「こ」言葉の発音をよくする…口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、発音を良くします。
「の」脳の発達…脳が刺激され、頭の働きがよくなります。
「は」歯の病気予防…唾液が食べ物のかすや汚れをとり、虫歯や歯周病を防ぎます
「が」がんの予防…よくかむと唾液がよく出るようになり、発がん物質の作用を抑えます。
「いー」胃腸の働きをよくする…食べ物が小さくなることで、消化を助けます。
「ぜ」全身の体力向上…体が活発になり、全力で勉強・運動に取り組めます
健康な体で過ごし、勉強、部活に全力で取り組めるように、よく噛むことを意識して毎日の食事をとるようにしましょう。明日からの地区大会でもしっかり食べて、本来のパワーが発揮されることを祈っています!
以上、東北中「食育の日」講話でした。
2023-06-19 19:30 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。