R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-03
    5月予定表
    5月予定表5月予定表JRCの精神「気付き、考え、実行する」
    新学期が始まって一月が経過しました。今日は、連休前の最終日。当校では、JRC加盟登録式を行いました。JRCの一員として、これから一年間、各種体験活動や奉仕活動に進んで取り組んでいく決意を新たにしようとするものです。
    JRC委員長が話をしたり「誓いの言葉」の朗読をしたりしました。また、各クラスの代表生徒が署名を行いました。最後に、JRC副委員長が今年度の活動について話し、JRC加盟登録式の幕を閉じました。
    JRCの精神は、「気付き、考え、実行する」です。これは、当校の教育目標「進取敬愛」に通ずるものです。一人一人が意識し、取り組んでいけるとよいです。「気付き、考え、実行する」生徒の姿に気付き、ほめていけるよう、職員一同アンテナを高くして教育活動に従事していきます。
    2025-05-02 17:37 up!

  • 2025-05-01
    学校だより1号
    学校だより1号その他配布文書R7相談機関一覧その他配布文書R7相談機関一覧初めての・・・
    1年生の美術では、小学校とは違った絵具を使います。「アクリルガッシュ」絵具です。
    アクリルガッシュ絵具は、色伸びがよい、速乾性・耐水性がある、マットな仕上がりになる、接着力が高く様々な素材に描けるなど、たくさんの特長をもっています。
    4月30日(水)の美術では、1年生がアクリルガッシュ絵具を使って初めての色塗りにチャレンジしました。きれいに塗るために、絵具:水の割合=8:2にすること、パレットには1マスに1色ずつ作ること、周りを囲んでから一方向に塗ること、細かい所は筆を短く持ってゆっくり動かすことなどを学びました。その後、タテ1.7cm×ヨコ2.5cmの小さな長方形に、有彩色と無彩色を選んで丁寧に色塗りを行いました。少しはみ出しても、アクリルガッシュ絵具なら上から白を塗ると何事もなかったかのようにきれいに仕上がります。全員が上手に塗ることができました。授業終了時、生徒からは、「絵具使うの楽しい!」という喜びの声が聞こえました。
    1年生は今後、アクリルガッシュ絵具を使いながら、色の基礎知識について学習していきます。
    2025-04-30 19:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    5月給食献立表
    5月給食献立表自己ベストを目指して
    4月と言えど、夏日となることも多い今日この頃。体育館では、さらに熱気のこもった生徒の姿が見られます。
    体育では、体力テストに取り組んでいます。体育館からシャトルランの音楽が聞こえ、汗だくになってがんばる生徒の姿があります。また、自分の記録を伸ばそうと、何度も練習する姿もあります。生徒の表情を見ると、楽しんで取り組む様子がわかります。自己ベストを目指してがんばる生徒の姿が輝く体育の時間です。
    今後、生徒の記録や全体の傾向から実態を捉え、体力の向上を目指していきます。
    2025-04-25 14:16 up!
    専門委員会始動
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

  • 2025-03-26
    感動と笑顔のさようなら 〜離任式&卒業証書授与式〜
    感動と笑顔のさようなら 〜離任式&卒業証書授与式〜
    「お世話になりました。」東北中学校からは15名の先生方が転退職することとなりました。厳かな雰囲気の中で各先生方の最後の言葉にしっかりと耳を傾ける東北中生。生徒会長からの涙の送る言葉にぐっとくるものがありました。そして、最後の花道。拍手のお見送り・・・と思いきや!?
    教職人生を終えられる校長先生へ。卒業証書授与式のサプライズが!式のムードが一気にいつもの東北ムードへと早変わり!笑顔の開式のことばから始まり、校長先生へのなぞかけ?!なぞとき?!付きの卒業証書と感謝を表す卒業証書の2枚をお渡ししました。
    最後の最後までこんな素敵な時間を生徒と職員全員が共にできる東北中学校。やっぱ「日本一あたたかみのある学校」です。ここで、勤務できたことに心から感謝するとともに、誇りをもって新天地でも職務に邁進していきたいと思います。
    今年度もHPをご覧いただきありがとうございました。次年度も引き続き、東北中学校の良さを発信していきますので、お楽しみにしていてください。
    2025-03-24 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    3月 学校だより
    3月 学校だより挑戦からやりがいへ 〜2学期終業式〜
    2年生203日、1年生202日。令和6年度の教育活動が無事に終了しました。
    終業式での各学年代表の言葉に共通していたのが「勇気をもって挑戦したことが自分を成長させ、やりがいにつながっていった」ということでした。そんな二人は来年度もさらなる挑戦を続けます。心から応援し、支えていきたいと思います。ぜひ、新年度では東北中生一人ひとりが自分なりの挑戦をしてほしいです。大きな挑戦、小さな挑戦、それは人それぞれです。人と比べる必要はありません。失敗を恐れず、一歩一歩着実に歩みを進め、自分の持ち味を発揮しながら輝いていってほしいです。
    保護者の皆様におかれましては、東北中学校の教育活動に御理解と御協力を頂き、大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
    写真左:1年生代表 写真中:2年生代表 写真右:校歌斉唱吹奏楽部演奏
    <おまけ>
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    みんな大好き選択球技 〜1・2年体育〜
    みんな大好き選択球技 〜1・2年体育〜
    体育の授業は年間計画通りに進み、予定していた単元を全て終えました。この年度末は既習の球技や新たにバドミントンや卓球に挑戦しています。2年生のあるクラスでは、本日バドミントンのダブルスリーグ戦が決着しました。対戦表を見ながら自分たちで試合をして進めることができました。もちろん審判も役割に入れ、対戦結果を表に記入していきます。負けず嫌いな子も多く、結果に執着し「順位が間違ってる〜!」と先生に詰め寄るところも、子どもらしく、かわいらしい東北中生の一面でした。
    2025-03-14 17:15 up!
    球春来たる 〜グラウンド雪堀り〜
    今日も暖かな日差しで、本格的な春の訪れもすぐそこですね。グラウンドに目を向けると、もう土が全面出ている地域もありますが、東北中はまだ真っ白です!昨日は野球部がグラウンドの雪堀りをし、土を出している姿がありました。(体育館屋根から落ちた雪を崩す作業も自主的にやってくれました!)長靴持参で準備万端な野球部員もいました!甲子園での高校野球選抜大会も来週開幕します。いよいよ球春到来です!東北中野球部も本格始動に向け、まずはグラウンド整備です。
    2025-03-13 13:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    新リーダーのもとで 〜専門委員会〜
    2年生の新委員長、副委員長さん!1月に実施された3日間のリーダー研修の成果は出せたでしょうか。設定された時間の中でやることをリストを進めようとする前向きな気持ちと委員を前に緊張している姿が初々しかったですね。今日は3年生が抜けた分の当番活動や仕事分担の確認といった定例活動の振り返りが主でした。委員長が進行をし、副委員長で黒板にまとめながら視覚的に分かりやすく委員に伝えていましたね。
    さて、来年度はどの委員会を希望しますか?1学期、2学期で委員は交代するので、多くの東北中生が委員会活動に関われるようになっています。ぜひ、生徒会活動の一助として来年度はどうしようかな〜?と考えてもらい、積極的にかかわってほしいと願ってます。
    2025-03-12 16:00 up!
    継続することの重み 〜黙働〜
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    私たちも一緒にがんばります! 〜1・2年総合テスト〜
    私たちも一緒にがんばります! 〜1・2年総合テスト〜
    今日は、公立高校一般学力検査の日です。朝から天気も落ち着いており、交通機関に大きな乱れもなく無事に3年生が各校に入室しました。ぜひ、これまでの学習成果を発揮し、合格を勝ち取ってもらいたいです。
    東北中では1・2年生が総合テストに臨みました。「現時点で入試を受けるとしたらこんな問題…」というのが今日の総合テストです。「今のこの時を3年生はがんばっている!」そんな姿を思い浮かべながら受検しました。これまで学習してきた内容がすべて範囲となります。まさに「総合力」が試されます。1年後、2年後を見据えて受検できたでしょうか。三送会での3年生からのメッセージ「今のうちに勉強しておいた方がいいよ…」自身の経験から重く、説得力のある言葉でしたね。
    2025-03-05 13:53 up!
    祝 〜第69回卒業証書授与式〜
    朝から冷え込んだ日となりました。朝の体育館の気温計は1度を指していました。雪をも融かすあたたかみのある卒業式を目指して気持ちを一つにし、本日無事に第69回卒業式を挙行することができました。厳粛かつ温かく感動的な卒業式となりました。202名の卒業生一同は、在校生、御来賓、保護者の皆様の激励を胸に晴れがましく巣立っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    2月 学校だより
    2月 学校だより給食だより 3月号給食レシピ集年間行事予定表3月の予定給食レシピ集ラスト1日 〜3年の様子〜
    春の兆しが見えた週末から一転…朝から雪が散らつき、寒い1日となりました。明日は卒業式…3年生の学校生活は今日が最後となりました。
    朝の臨時学年朝会では、今年1年間、3年生のみなさんから多くの感動をもらった3年部職員からサプライズでダンスが披露されました。練習時間は人それぞれのようですが…こそ練(こそこそ練習)の成果が十分発揮されたパフォーマンスとなりました。そして、卒業合唱の最終リハーサル!感動の準備は万端です!明日は涙を抑えて歌いきってね!
    義務教育最後の給食。やはり定番!みんな大好き!唐揚げとのりず和え。わかめご飯にケーキも付きました。給食の思い出は大人になっても記憶に残るものです。もし、給食が恋しくなったら、学校の先生を目指してみては?!では、明日…最高な卒業式の主役は君たちです!!
    2025-03-03 16:00 up!
    感謝の気持ちを込めて… 〜卒業式準備〜
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒