3月 学校だより
挑戦からやりがいへ 〜2学期終業式〜
2年生203日、1年生202日。令和6年度の教育活動が無事に終了しました。
終業式での各学年代表の言葉に共通していたのが「勇気をもって挑戦したことが自分を成長させ、やりがいにつながっていった」ということでした。そんな二人は来年度もさらなる挑戦を続けます。心から応援し、支えていきたいと思います。ぜひ、新年度では東北中生一人ひとりが自分なりの挑戦をしてほしいです。大きな挑戦、小さな挑戦、それは人それぞれです。人と比べる必要はありません。失敗を恐れず、一歩一歩着実に歩みを進め、自分の持ち味を発揮しながら輝いていってほしいです。
保護者の皆様におかれましては、東北中学校の教育活動に御理解と御協力を頂き、大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
写真左:1年生代表 写真中:2年生代表 写真右:校歌斉唱吹奏楽部演奏
<おまけ>
恒例の校長先生のなぞかけ:「東北中学校の光り輝く未来とかけまして、円周率ととくその心は?」答えはお子さんに聞いてみてください。
2025-03-21 13:00 up!
大成功!クリーン作戦&翔リンピック 〜2年学活〜
いよいよ明後日(21日)で2学期最終日となります。進級に伴い、教室も1つ上に上がりますね。次に使う学年のために、自分たちがお世話になった教室や校舎をピカピカにしました。さすが、2年生!人数の多さは武器ですね。自教室だけでなく、校舎内各所に人員を配置し清掃活動を行いました。作戦どおり、見事ミッションをクリアです!ミッション達成の報酬として、学年レクの時間(翔リンピック)をゲットしました。体育館ではバレーボール、卓球、ドッヂボール。大きな歓声が響いていました。教室棟ではトランプ、百人一首、オセロ。自分の得意な種目に参加し、クラスの代表として戦います。果たして金メダルのクラスの行方は…?!ぜひ、結果や様子についてお子さんに聞いてみてください!
2025-03-19 13:25 up!
2年生でもがんばレク 〜1年学活〜
午前ラストの4限に続々と体育館へと集まる1年生。何か楽しそうなことが起きる予感…1年生が最後の学年レクを行いました。学年委員会の主催で(1)アイスブレイク(じゃけん列車)(2)ジェスチャー伝言ゲーム(3)鬼ごっこ(4)大縄跳び(全員跳び)を楽しみました。今日はクラス対抗戦ではなく、1年間のがんばりを互いに労い合いながら、ただただ楽しむ!というねらいのもと、みんなが笑顔になれる1時間でした。4月の入学式から1年が経ちました…みんな仲良くなったし、大人っぽくなった人も大勢います。さぁ、いよいよ先輩です。期待と楽しみしかありませんね。
2025-03-18 12:45 up!
最終週突入 〜教科担任の先生へ〜
いよいよ2学期最終週です。休日も挟まるので残り4日間。この1年間を振り返りながら、次年度の自分の姿を想像してほしいと思います。
各教科の授業が最終回を迎えると…1年間お世話になった教科担任へ心温まる感謝メッセージを送ってくれるクラスがあります。もらった先生方は一人になった時に、みなさんの顔を思い浮かべながらじっくりと読んでいますよ。「分かりやすい授業でした!」「いつも楽しみでした!」等々、エネルギーが再び湧き上がってくる言葉の数々にこちらも感謝です。来年も一緒にがんばろうね!
2025-03-17 14:30 up!