配布文書はありません。
新リーダーのもとで 〜専門委員会〜
2年生の新委員長、副委員長さん!1月に実施された3日間のリーダー研修の成果は出せたでしょうか。設定された時間の中でやることをリストを進めようとする前向きな気持ちと委員を前に緊張している姿が初々しかったですね。今日は3年生が抜けた分の当番活動や仕事分担の確認といった定例活動の振り返りが主でした。委員長が進行をし、副委員長で黒板にまとめながら視覚的に分かりやすく委員に伝えていましたね。
さて、来年度はどの委員会を希望しますか?1学期、2学期で委員は交代するので、多くの東北中生が委員会活動に関われるようになっています。ぜひ、生徒会活動の一助として来年度はどうしようかな〜?と考えてもらい、積極的にかかわってほしいと願ってます。
2025-03-12 16:00 up!
継続することの重み 〜黙働〜
東北中学校では今年度も3つの「静」の時間を大切にしてきました。「黙学・黙働・黙想」で心を整え、自分自身と向き合うことで穏やかな心の醸成につなげています。長年に渡り続けられてきた東北中学校の核となる活動と言っても過言ではありません。年月を経て、形は少しずつ変わっているかもしれませんが、東北中生にとって意味のある活動だと考えています。
そんな黙働も3年生の卒業に伴い、黙働箇所の人数が減っているところがあります。その穴を1・2年生で埋めながら黙働に励む東北中生は素敵です。当たり前のことを当たり前に継続していくことは決して簡単なことではありません。この継続の重みを4月からの新入生に見せることができれば、この先の東北中学校も心配いりませんね。
2025-03-11 14:00 up!
Myエプロン浸透 〜シン・給食当番〜
さわやかな春らしい天気の1日となりました。気温も上昇し、東北中生の気持ちも上向きです。今日も元気な声が校舎内に響いています。
さて、来年度の本格実施に向けて2月から試行中の1・2年生のMyエプロン。Myエプロンでのシン・給食当番は各クラス1周し、2周目入っているところです。当たり前の光景になってきましたね。忘れる人も少なくなっています。保護者のみなさまのご理解とご協力に感謝です。来年度入学生も同様の対応になります。よろしくお願いします。
2025-03-10 15:30 up!
運動不足解消へ 〜昼の体育館〜
3年生が卒業し、学校は少しさみしくなっています。しかし、昼休みになるとちょっといいこともあるようです。3年生分の体育割当てが1・2年生へと回ってきます。体を動かすことが大好きな子が多い東北中生。今日も、昼休みの開始と同時に足早にボールを取りにくる1年生。(廊下は走ると危ないですよ!)寒いとどうしてもあたたかい部屋にいたい人もいるでしょうが、この機会に体育館に来て遊んでみてはどうでしょうか?!
2025-03-07 14:00 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。