R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-07
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    Nコンいってきます! 〜音豊朗々♪合唱部〜
    8月8日(木)に新潟市民芸術文化会館・コンサートホールで第91回NHK全国学校音楽コンクール新潟県大会が行われます。今日も第二音楽室からは、最終調整に余念がない合唱部のみなさんの歌声が聞こえてきました。パート練習後は、全体で合わせながら音程や響きの確認をしていました。本番が近づくにつれ、楽しみでもありながら少し緊張気味のみなさんでした。当日は自分たちの演奏を楽しんで来たいと力強く話してくれました。ぜひ、東北ハーモニーをホールいっぱいに響かせてきてください♪
    2024-08-06 16:00 up!

  • 2024-08-03
    7月 学校だより
    7月 学校だよりScenes of summer !
    夏休みの生活にも慣れてきたところでしょうか…今日から8月ですね。今日の学校の様子を紹介します。
    写真左:花壇の草取り。夏休みは各部が輪番で中庭花壇の草取りをします。今日は女子バスケットボール部のみなさんです。練習後にもかかわらず、作業に励んでいました。ありがとう!ひまわりも咲きましたね。これから、太陽の光に向かってぐんぐんと伸びていくことでしょう。
    写真中:体育祭準備活動の応援部門。今日から1・2年生リーダー加わり、3年生がこれまで考えきたパフォーマンスの構成を1・2年生リーダーに教えます。各軍ともChromebookを利用しながら、各所でダンス練習を行っていました。時より上がる歓声や弾ける笑顔が印象的でした。
    写真右:体育祭準備活動のパネル部門。今日から1・2年生リーダーが加わり、3年生がこれまで書いた下絵に色を入れていきます。体を寄せ合いながら色塗りをする姿を見て、微笑ましい気持ちになりました。
    2024-08-01 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    年間行事予定表
    年間行事予定表9月の予定8月の予定夏休み前全校集会
    例年、この時期の集会はリモート形式で行います。各部の県大会報告と賞状伝達、校長先生の話、生徒指導主事より夏休みの過ごし方についての話がありました。また、生活委員長からは「自分の判断で体操着の半袖シャツの着こなしを決めましょう」と新たな提案がありました。今後も今まで同様、さわやかにそして自分の体調や気候に合わせた着こなしを意識していきましょう。
    夏休み中は事件・事故に十分注意しながら、健康な生活に努め、有意義な休みにしてください。8月26日(月)に元気な姿で会いましょう。
    写真左中:リモート形式でも各教室からは表彰に対して大きな拍手が送られていました。
    写真右:リモートの裏側…全クラスとも機器トラブルなく、話を聞くことができました。
    2024-07-24 16:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    こんな日は…
    こんな日は…
    「暑い〜!!」が口癖になりそうな蒸し暑い日々です。こんな日に嬉しい給食メニュー「冷やしうどん」(かき揚げ付き)です。つるつるっとのど越しのよい、冷たいうどんのおかげで、暑さでだるい体も元気になるメニューです。「ご飯より食べやすいです!」とおかわりしながら、うれしそうな1年生男子でした。
    また、こんな日にあってうれしいのがプール授業。水温も30度を越えて少しぬるい位ですが、入れば出たくない気持ちになりますね。「あがれ〜」の指示にちょっと不満気な人も…夏休みまであと3日です。今週もがんばろう!
    2024-07-22 17:00 up!

  • 2024-07-20
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    写真左:第1回学校運営協議会。後援会長の小島様をはじめ地域の代表の方からお集まりいただき、当校の学校運営に関してご意見を伺いながら、学校と地域との連携の在り方について話し合いました。ここでのご教示を今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
    写真中:卒業アルバム用の個人写真撮影。3年生ならでは光景ですね。鏡を見ながら入念に前髪を整える姿…(真剣でした)。笑顔を引き出す写真屋さんの声かけとその一瞬を逃さない感じはやはりプロですね…今から出来上がりが楽しみですね。
    写真右:体育祭1学年種目練習。「x人y脚」です。二人組から五人組まで、さまざまなチームが登場します。誰がどの組に入るかを学級で相談したり、作戦を考えたりしました。結局は、実際にやってみるのが一番楽しそうでした。
    2024-07-19 16:30 up!
    キャリア教育week 〜2日目〜
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    機は熟した 〜明日は県大会〜
    機は熟した 〜明日は県大会〜
    明日から県大会が始まります。ぜひ、出場するみなさんはこれまでの練習の成果を出し、悔いが残らない戦いをしてきてください。最後の最後で大切なのは、これまでの自分のがんばりを自分自身がどれだけ信じれるかどうかです。そろそろ、自分を信じてみてはどうですか? みなさんなら、大丈夫です。先生方をはじめ東北中生全員がみなさんの健闘を心から願っています。がんばれ!東北魂!!
    2024-07-12 19:00 up!
    体育祭結団式
    いよいよ各軍が集結です!リーダーたちが語る体育祭への特別な思いを聞き、どの軍も応援したい気持ちになりました。軍ごとのテーマが発表され、目指す姿も明確になりました。桃軍は漫才仕立ての軍のテーマ発表があり、青軍はオリジナルの掛け声で気持ちを一つに、赤軍は職員からの気合注入の自己紹介がありと、軍ごとに見どころがある結団式となりました。
    本日の給食には「赤青桃ポンチ(3色が入ったフルーツポンチ)」が登場しました。東北中生のがんばりに期待を込めた調理員さんからのスペシャルメニューです。甘さの中にさわやかさがあり、とってもおいしいデザートでした!(また、食べたいですね…)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    ドキドキの抽選会…〜2年生〜
    ドキドキの抽選会…〜2年生〜
    「せ〜の!」の掛け声でくじを開きます。柏友文化DAYにむけた、クラスの合唱曲決め。2年生は、7クラス中6クラスが他クラスと重なってしまいました…今日は代表者による抽選会…女子代表の引きの強さ、お見事でした!!男子代表は最後の最後までもつれましたね。頭を抱え込む姿が何とも言えませんでした…大丈夫!どんな曲になろうとも、それがきっと「君たちクラスの代表曲」になるから!
    2024-07-09 16:15 up!

  • 2024-07-08
    柏友フェス〜夏の陣〜その2
    柏友フェス〜夏の陣〜その2
    前日の雰囲気そのままに、ワクワクとドキドキが溢れかえる会場。今日はどんなキラリ人(びと)が出てくるでしょうか!?柏友フェス2日目です。2年生男子ダンサー「Kousuke」は、会場の度肝を抜くキレのあるダンスを披露。「一人で出た方が楽」という硬派なタイプのダンサーでした。3年生女子3人組ユニット「NCK」のみなさんは、一週間で仕上げてきたとは思えないコンビーネーションで会場を沸かせました。会場の暑さと熱気で顔は真っ赤になっていました!舞台に立つ仲間を会場みんなで盛り上げ、受け入れる雰囲気がとっても微笑ましかったです。次はどんなキラリ人(びと)が現れるのか?!楽しみですね★
    2024-07-08 17:00 up!

  • 2024-07-07
    写真左:七夕飾り。みつば学級には、願い事が書かれた短冊がたくさんぶら下がっていました。日曜日の天気は・・・
    写真左:七夕飾り。みつば学級には、願い事が書かれた短冊がたくさんぶら下がっていました。日曜日の天気はどうかな〜?!
    写真中:1年生SNS講演会。SNSを「便利な道具」にするか「危険な道具」にするかは、みなさんの使い方次第です。こし:「個人の情報」・ひ:「人の気持ち」・か:「画像」・り:「利用時間」の「こしひかり」を意識して使用していきましょう。
    写真右:計算力テスト&漢字力検定。基礎・基本の定着を確認する計算力テスト。努力の結果が「合格」という目に見える形の漢字検定。日々の学習習慣や主体的な学びの指標となるテストでしたね。
    2024-07-05 19:10 up!
    柏友フェス〜夏の陣〜 開幕
    「盛り上がっていきましょう〜!!」「イエ〜〜〜〜〜イ!!」まさに会場はフェス状態!若者の熱気と歓声で溢れかえっていました。今日の登場は、2年生女子3人組ダンスユニット「threetic」のみなさん。リーダーからは「去年より歓声が大きくて、名前まで呼んでもらって踊るのが楽しかった!」と笑顔で答えてくれました。ステージで躍動する姿は、眩いくらいにキラキラしていましたね。仲間の輝く姿を見てもらおうというこの企画。いいですね〜。東北中生の青春の1ページとなることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    激励会&激励演奏会
    本日も前回同様に多数の保護者の皆様からご参集いただきました。合唱部と吹奏楽部の演奏は、それぞれの曲想の世界に吸い込まれてしまいましたね♪素敵な演奏に拍手喝采でした。
    地区大会を勝ち抜いた各部の決意表明は「県大会を逃した他の部の分まで…」といった周囲の人へ思いを寄せた言葉が印象的でした。また、この場にいられるのは決して自分の力だけではないという謙虚さも表れていましたね。素晴らしい選手たちばかりです。東北魂!!がんばれ!東北中生!
    2024-07-03 19:58 up!
    体育祭リーダー顔合わせ会
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒