R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市内郷高野町中倉の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >内郷駅 周辺情報 >内郷駅 周辺 教育・子供情報 >内郷駅 周辺 小・中学校情報 >内郷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高野小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立高野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-13
    2024年5月 (8)高野小学校のフリータイム!
    2024年5月 (8)高野小学校のフリータイム!投稿日時 : 13:24
    5月13日(月)フリータイムの時間を紹介します。高野小学校では、本年度より週3回の「フリータイム」を位置づけています。月曜日昼の時間、木・金曜日の朝の時間です。この時間で各学級のよさを伸ばしたり、学力向上を目指したり、係活動を行って学級の絆を深めたりしていきます。
    何を実施するかは、高野っ子と先生方が決めます。さて、本日はどのようなことをしているのでしょうか。
    1年生は、運動会でがんばりたいことを考えていました。今週末は待ちに待った運動会です。プログラムも完成しましたので、本日配付します。
    3年生は、読みの力をつけるために読書を行っていました。朝読書・昼読書ですてきな本にたくさん触れてくださいね。
    4年生は、教室や廊下をきれいに掃除していました。学級のみんなで話合って、活動内容を決めたそうです。学校のために汗を流せるっていいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (18)先生方とのお別れの式
    2024年4月 (0)2024年3月 (18)先生方とのお別れの式投稿日時 : 03/29
    3月28日(木)先生方とのお別れの式が行われました。本年度より高野小学校・内郷第三中学校合同で行うことになりました。体育館に児童・生徒、そしてお別れする先生方が集まりました。
    転出される8名の先生方からご挨拶をいただきました。それぞれの先生方の言葉を高野っ子は胸にしっかりと刻んでいました。
    児童・生徒代表による別れのことばと花束贈呈が行われました。涙、涙の最後のお別れでした。
    感謝とエールの思いを込めて精一杯の校歌を歌います!!!!「先生方、ありがとうございました!」
    先生方をお見送りしました。高野小学校・内郷第三中学校の校庭には校門まで続く長い一本道ができました。最後のお別れを惜しみ、保護者の方々もお集まりいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    2024年3月 (14)高野小学校 祝 修了式・卒業式 その①
    2024年3月 (14)高野小学校 祝 修了式・卒業式 その①投稿日時 : 03/22
    3月22日(金)修了式・卒業式が行われました。高野小学校58名の修了・卒業を祝う素晴らしい式となりました。
    朝の黒板も高野っ子を祝いながらお出迎えをしてくれました。
    修了式が始まりました。1年間の課程を修了し、進級する喜びを味わいます。また、高野っ子が上学年のよさを受け継ぎ、よりよい生活や活動への意欲を高めていました。「お姉さんの証書を受け取る姿、かっこいいな~。」
    本日は保護者の皆様のご協力により、子供たちが式にふさわしい格好で臨みました。ありがとうございます。みんな表情も引き締まって見えます。立派な態度です。
    いよいよ、卒業式が始まります。その②に続きます~
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    高野小学校では14:46、学校にいた3~6年生が黙祷を捧げました。福島県民としても忘れてはならない日・・・
    高野小学校では14:46、学校にいた3~6年生が黙祷を捧げました。福島県民としても忘れてはならない日です。この13年で多くの方々の協力により、今の生活ができています。震災を知らない子供たちに、人々が協力して復興してきたと言うことを今後も伝えていきたいと思います。

  • 2024-03-11
    2024年3月 (5)卒業式全体練習が始まりました
    2024年3月 (5)卒業式全体練習が始まりました投稿日時 : 03/08
    3月8日(金)2校時目に、全校での卒業式練習を行いました。本日は卒業証書授与式の全体の流れを確認しました。始めに教務の先生から、姿勢や声、服装のお話がありました。体育館はとても気温が低かったので、本日の練習はストーブやジャンパーで対応しました。
    1~5年生も背筋がピンとしてかっこいいですね。卒業式を一度通して行っていきます。1・2年生は初めての体験ですね。緊張した表情も見える中で、練習が進んでいきます。
    6年生の堂々とした呼びかけを聞いて、1~5年生も「6年生に感謝の思いを込めたい!」と精一杯応えます。卒業式まで繰り返し練習して、自信をもって呼びかけができるといいですね。次回の練習は3月12日(火)です。気温もだんんだん暖かくなることを願います。
    卒業式練習の後に、賞状の伝達がありました。今回は第68回 福島県書きぞめ展及びいわき市小学校児童書写作品展覧会の受賞者の紹介がありました。のべ29名もの受賞者がいました。一人一人名前を呼ばれて、代表者が賞状を受け取りました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!!!!
    本年度の登校日も残り9日となりました。高野小学校でも最後のまとめの時期になります。土日に体調管理を整えていただき、また月曜日元気に登校してきてください。また来週、お待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月 (4)本日の授業は
    2024年3月 (4)本日の授業は投稿日時 : 03/06
    3月6日(水)6年生の教室では、外国語科の授業が行われていました。本年度最後の小中連携の授業となります。中学校の英語の授業を意識して、中学校の英語の先生がオールイングリッシュで授業を進めていきます。
    6年生も3回目にして、先生とのやりとりも慣れてきたようですね。楽しい雰囲気で授業が進んでいきました。今日は担任の先生に英語のヒントを出してあげて、ものや人物を当てるゲームを行っていました。「I
    am ~.」と今まで習った表現を使いながらヒントを上手に出していました。
    本年度も内郷第三中学校の先生方のご協力により、小中連携しながら高野っ子の学力を伸ばす取り組みを行ってきました。朝のくすのきタイム、昼のくすのきタイム、5・6年体育科、5・6年外国語科、6年社会と中学校の先生方の専門性を生かし、より興味関心を引き出してくださいました。
    来年度もより内郷第三中学校との連携を強めて、高野っ子を育ててまいりたいと思います。内郷第三中学校の先生方、1年間ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024年3月 (2)6年生へのありがとう
    2024年3月 (2)6年生へのありがとう投稿日時 : 03/04
    3月4日(月)3校時に6年生を送る会を行いました。今回の会を企画してくれたのは5年生12名です。「お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えられる場にしたい!」と準備を進めてきました。
    まずは「6年生にインタビュー」が行われました。6年生にくじを引いてもらって、お題に合わせてインタビューをしました。中学校へ向けての抱負を述べる6年生もいました。
    各学年の発表に移ります。6年生との思い出を振り返ったり、楽しく遊んだりしました。
    1年生は、「かもつ列車遊び」を6年生と行いました。6年生も1年生の頃遊んだことを思い出していました。
    2年生は、6年生の感謝の気持ちを込めてクイズを作りました。問題に答えていくと、2年生が6年生に伝えたかった言葉になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    2024年2月 (4)内郷第三中学校へ見学会
    2024年2月 (4)内郷第三中学校へ見学会投稿日時 : 02/07
    2月6日(火)内郷第三中学校で新入生学校見学会が行われました。6年生は進学を見据えて、中学校でどのような生活をするのか、どのような専門的な学習があるのかを見学させていただきました。
    まずは、中学校の教頭先生が日程を説明して下さいました。普段、すれ違っている先生方ではありますが、緊張しますね!その後には中学校の授業参観と校舎見学です。いつも眺めていた方向にいるのは不思議な感じがしますね。
    その後は、部活動見学でした。この時間を楽しみにしている6年生が多かったです。内郷第三中学校には「文芸部」と「バドミントン部」があります。文芸部では、高級な和紙を使いちぎり絵の体験をさせていただきました。バドミントン部では、実際に練習に参加させていただきました。
    6年生は、2ヶ月後の自分の中学生の姿をイメージできたようで、「この部活に入りたいな。」と考えることができたようです。内郷第三中学校の皆さん、先生方、本日はありがとうございました!!!!
    中学生は、はきはきと返事もあいさつもしていました。身近によいお手本がいることを改めて感じました。高野っ子も見習って返事・あいさつしっかりやっていこう!クラブ見学が行われました投稿日時 : 02/07
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024年2月 (2)高野小学校の先輩に感謝の思いを届ける
    2024年2月 (2)高野小学校の先輩に感謝の思いを届ける投稿日時 : 02/06
    5月1日のホームページにも記載しました。本年度も高野小学校の先輩でいらっしゃる高萩 明(たかはぎ あきら)さんより、学校図書室へのご寄付をいただきました。高野小学校に新しい本が届きました。
    高野小学校には毎年、高萩さんより新しい本が届きます。高野小学校の図書室には「高萩文庫」と名前を付けられた本棚があります。毎年、学校司書さんや図書の先生が選んだ最新の本が入る大人気のコーナーになっています。高萩さんも、5月にいらした際に「高野小学校の子供達が、これからも本をたくさん読んで頑張って勉強してほしいです!」とおっしゃっていました。
    図書委員会では、高萩さんに感謝の思いを伝えようとメッセージを書いていました。「これからも本を読んで心を豊かにしていきたい。」と思いを書いている児童もいました。これからも高野っ子は、読書活動に取り組み、心を豊かにして読む力や書く力を育ててまいります。
    高萩 明様、本年度も高野っ子のために、誠にありがとうございました。
    (高萩 明様 令和5年5月1日ご来校なさった際のお写真)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    2024年1月 (17)高野小学校代表委員が中心となって
    2024年1月 (17)高野小学校代表委員が中心となって投稿日時 : 01/30
    1月1日に「石川県能登半島地震」が起こりました。大きな被害の影響が、今も続いています。
    高野小学校代表委員は「不安な日々を過ごす方々のために、何かできることはないのか。」と考えていました。「応援メッセージを送り、被災地の方々の元気や勇気がでるような心温まるメッセージを届けよう!」という6年生の声かけにより、高野っ子応援メッセージプロジェクトが始まりました。大きな旗に応援メッセージを書いていくということに決まりました。
    6年生が旗に、各学年の枠やメッセージに書いてほしい内容などを全校に伝えました。
    みんな真剣に、どんなメッセージを届けようか考えました。
    全学年が協力して、力強い応援メッセージが書かれた旗が出来上がりました!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立高野小学校 の情報

スポット名
市立高野小学校
業種
小学校
最寄駅
内郷駅
住所
〒9738406
福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL
0246-26-2233
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kouya-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月30日08時56分44秒