R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    1学期終業式
    1学期終業式4学時目に第1学期終業式を行いました。校長からは、今年度の重点目標「あと1歩だけ前に進もう」に向かって子供たちが頑張ったことを伝えました。特に、クラスが一丸となって頑張った「クラス対抗漢字50問テスト」のこと。そして、目標を決めて頑張った水泳学習の一人ひとりの姿。を賞賛しました。その後、学級ごとに代表が1学期の反省と2学期の目標を作文発表しました。生徒指導主事からは『水の事故防止』、『交通事故防止...1学期終業式 (07/19)▶学校日記 (1635)2024/07 (19)

  • 2024-07-10
    昼休みの活動
    昼休みの活動給食後、1・2年生はしっかり歯磨きをしていました。担任の姿を見ながら、奥歯まで丁寧にブラッシングしていました。おりこうですね!!さて、本校では昼休みの時間は全校児童で活動をしています。本日は、熱中症計を見ると、外での活動は「不可」です。しかし、体育館の基準は、ぎりぎりセーフで海風も入るため「ドッチボール」をしています。大きい学年が、小さい学年に配慮しながら楽しく遊んでいました。活動後は、水分補給を...
    09昼休みの活動 (07/09)▶学校日記 (1622)2024/07 (6)

  • 2024-07-08
    漢字50問テスト(1学期)
    漢字50問テスト(1学期)3校時目に「1学期漢字50問テスト」を実施しました。1学期に学習した漢字の中から50問を1週間前に各担任より、提示されました。子供たちは、それをもとに学習してきました。1年生は「ひらがな」です。学級ごとに平均点を競い合います。全員、プールから上がったばかりでしたが、真剣な表情で頑張っていました。さて、1学期に金賞(第1位)になるのは、どのクラスでしょうか?全員、きちんと学習してきたので採点してみな...
    08交通指導(相馬警察署による見守り)昨日7月6日(金)の朝の登校の様子です。相馬警察署の方が、パトカーで校門前の子供たちの登校を見守ってくださいました。本校の校門前の道路は、朝の時間帯交通量が多く、スピードを出す車両も多いです。本日のように学校の前でパトカーで見守っていただけると、通行する車もスピードを制限してくれます。定期的に登校時間帯に警察の方に見守っていただければ、子供たちも安心して安全に登校できます。大変ありがたいです。...漢字50問テスト(1学期) (07/08)交通指導(相馬警察署による見守り) (07/06)▶学校日記 (1621)2024/07 (5)

  • 2024-07-04
    プール学習④
    プール学習④気温・水温とも最適な温度の中、今年4回目のプールに入りました。それぞれが、自分の目標距離を決めて取り組みました。前回まで、少しこわがっていた1年生もリラックスした表情で楽しく水遊びをしました。いよいよ、夏休みまで3週間を切りました。目標達成できるまで、よい天気が続くことを願うばかりです。...
    02
    間もなく、7月7日(七夕)です。本校では、教職員が少しずつ七夕飾りを作ってくれました。本日、これまでの作品を多目的ホールに集約して飾ってくれました。校内が華やかになりました。地域の方から笹竹をいただいたので、今週子ども達が願い事を短冊に書きます。出来上がったものは、週末に教室の廊下に展示します。さらに校内が明るくなりますね!...
    02プール学習④ (07/02)七夕飾り (07/02)▶学校日記 (1619)2024/07 (3)

  • 2024-07-01
    1学期漢字50問テスト
    1学期漢字50問テスト本校では、昨年度より、学期末に「学級対抗漢字50問テスト」を実施しています。これは、学力向上の一環でもありますが、クラスの団結力を高めたり、一定期間集中して学習に取り組んだりするためのねらいがあります。実施後に各クラスごと(低・中・高学年)に平均点を競います。1週間前に出題する漢字50問を担任が提示します。子ども達は、家庭学習や休み時間等に学習し、本番を迎えます。事前に出る漢字は分かっているため、...
    011学期漢字50問テスト (07/01)▶学校日記 (1617)2024/07 (1)

  • 2024-06-24
    本日の給食(五目納豆)
    本日の給食(五目納豆)本日の給食は「麦ご飯」、「五目納豆」、「じゃがいものそぼろ煮」、「牛乳」でした。特に「五目納豆」は、自分で納豆と五目の食材を混ぜて食べるメニューです。1年生も箸を上手に使いながら、混ぜていました。とても食欲の出るおいしい「五目納豆」でした。毎日おいしいメニューーを作ってくれる調理員さんに感謝ですね!...本日の給食(五目納豆) (06/24)▶学校日記 (1608)2024/06 (15)

  • 2024-06-23
    スポーツテスト
    スポーツテスト本日、比較的気温が低く熱中症の可能性が低いことから、スポーツテストの一部を実施しました。全校児童で「ボール投げ」「50m走」を行いました。大きい学年が小さい学年の子ども達に優しくアドバイスする姿が見られました。「手を振ると早く走れるよ!」「45度の角度で投げるといいんだよ」等、ナイスアドバイスでした。来週以降も、気温と湿度の状態を見ながら、プール学習の合間に、今日できなかった種目を実施する予定です...スポーツテスト (06/21)▶学校日記 (1607)2024/06 (14)

  • 2024-06-13
    梨の摘果
    梨の摘果本日、梨の学習で毎年お世話になっている梨園さんのご厚意で摘果の体験学習をしてきました。1つの枝にたくさんの実が育っていました。しかし、すべてを残すと実が大きくなりません。そこで、時期を見て多くの実をはさみで取らなければなりません。それを「摘果」と言います。毎年3・4年生が地域学習(総合的な学習の時間)で体験的に学んでいます。一人ずつ、梨園の方の指導を受けながら摘果を行いました。梨の実が思っていたよ...いいねの花本校では、子ども達一人ひとりの「自信」を育み、自尊感情を高めるために「いいねの花」という取組を行っています。友達のよいところをお互いにほめ合い、廊下の掲示版に花びらで掲示していきます。今年も少しずつ花びらが増えてきました。1・2年生は、2時間目の音楽の時間に大きな声で「校歌」を歌っていました。1・2年生の素敵な声に「いいね!」をあげたいと思います。...梨の摘果 (06/11)いいねの花 (06/10)▶学校日記 (1600)2024/06 (7)

  • 2024-06-07
    授業の様子(図工・算数)
    授業の様子(図工・算数)3校時目の5年生の「算数科」と1・2年生の「図画工作科」の授業を覗いてみました。5年生は、難しそうな算数です。2000立方センチメートルになる立体を縦・横・高さの数値を試行錯誤しながら、工作用紙で作成していました。なかなか思うようにいかず、友達と意見を交流する場面がみられました。正確な立体はできたのでしょうか???1年生は、粘土で思い思いに動物や空想の生き物等を夢中になってつくっていました。2年生...プール清掃本日午前中に、プール清掃を行いました。本校のプールは、隣の日立小学校と共同で使用するため、本校職員と日立木小学校の職員が連携しながら清掃しました。事前に用務員さんが段取りよく準備をしてくれたので、2時間ほどできれいになりました。午後から、5・6年生が壁面をたわしで磨き、完了です。明日以降、給水が始まります。6月17日(月)に予定されているプール開きには、透明な水の中気持ちよく水泳学習ができそうです...授業の様子(図工・算数) (06/07)プール清掃 (06/06)▶学校日記 (1598)2024/06 (5)

  • 2024-06-05
    植物の成長(5学年:理科)
    植物の成長(5学年:理科)4校時目の5年生の理科の授業を覗いてみました。理科専科の先生による専門的な授業でした。本日は「植物が成長するための3つの条件」を学習していました。事前に「土・日光・肥料」を「与える場合」と「与えない場合」を実験しておいた教材を使っていました。本物を目の前にして、実感しながらの学習は知識・理解が定着します。ノートにも丁寧にまとめたので、この後の単元テストは、バッチリですね!...
    04植物の成長(5学年:理科) (06/04)▶学校日記 (1596)2024/06 (3)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立磯部小学校 の情報

スポット名
市立磯部小学校
業種
小学校
最寄駅
日立木駅
住所
〒9792501
福島県相馬市磯部字上ノ台467-2
TEL
0244-33-5009
ホームページ
http://isosho.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日19時02分58秒