R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校

(R500M調べ)
村立玉井小学校 (小学校:福島県安達郡大玉村)の情報です。村立玉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立玉井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    2025/03/28さようなら、そして、ありがとうございました!
    2025/03/28さようなら、そして、ありがとうございました!さようなら、そして、ありがとうございました!2025年3月28日 09時52分
    雨が上がり、春の陽気が心地よい一日のスタートです。
    陽気とともに、校舎の周りも華やいできました。
    今日はお世話になった先生方とのお別れの日。先生方の最後のメッセージを胸に刻みました。
    胸いっぱいの感謝の気持ちを込めて、花束をお渡ししました。
    そして、一緒に歌う最後の校歌。あの日あの時の思い出がよみがえります。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    学校だより(No18).pdf
    学校だより(No18).pdf3.21 No19(最終号).docx(令和7年2月28日撮影)
    学校だより(最終号)アップしました。
    2025/03/21御 礼2025/03/21'25 旅 立 ち2025/03/19みんなニコニコ

  • 2025-02-27
    2025/02/272.27 本日の給食2025/02/262.26 本日の給食2025/02/25・・・
    2025/02/272.27 本日の給食2025/02/262.26 本日の給食2025/02/252.25 授業の様子(1-1、サポート1・2組)2025/02/252.25 本日の給食2.27 本日の給食2025年2月27日 12時03分
    今日の給食

  • 2025-02-01
    〇令和7年今年の漢字
    〇令和7年今年の漢字
    2025/01/31おにはそと~ ふくはうち~(豆まき集会)2025/01/311.31 本日の給食おにはそと~ ふくはうち~(豆まき集会)2025年1月31日 14時46分
    今日は一足早い豆まき集会(節分:2/2)を実施しました。先週からとても楽しみにしていたお友達もたくさんいたようです。
    全体会はオンラインで行いました。代表委員さんの見事な進行で「節分の由来」「豆まきの歌」「追い出したい心の鬼発表」等がスムーズに進められました。
    追い出したい心の鬼発表。「おこりんぼおに」「おやつたべすぎおに」「わすれんぼうおに」「ねぼうおに」・・・・・・、理由や追い出す方法も加えながら各学級の代表者が発表しました。
    そして、いよいよ各学級に鬼が出現! 豆と大きなかけ声で鬼を退治しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    学校だより(No.15)をアップしました。
    学校だより(No.15)をアップしました。2025年1月 (1)今年もよろしくお願いします。投稿日時 : 01/06
    明けましておめでとうございます
    雪も少なく、穏やかな新年をお迎えのことと思います。
    玉っ子のみなさん、かぜなどひいてないでしょうか? 新学期まであと2日。生活のリズムを整えて8日を迎えてください。
    今年も、子どもたちの健やかな成長のために教職員一丸となって取り組んで参ります。本年もよろしくお願いいたします。
    今年も子どもたちの輝く姿をアップしていきます。引き続き、HPもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    2024年12月 (32)書写指導(6-2)
    2024年12月 (32)書写指導(6-2)投稿日時 : 16:58
    繁子先生のご指導による書写指導は今日が最終日です。今日は6年2組が書き初め「雪の連山」に取り組みました。凜とした雰囲気の中、一筆一筆集中して書き進めていました。今日の学びを生かして冬休みもよい作品を書き上げよう!
    熱心にご指導いただきました菊地繁子先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

  • 2024-12-15
    2024年12月 (31)「雪の連山」(6-1)
    2024年12月 (31)「雪の連山」(6-1)投稿日時 : 12/13
    今日の書写指導は6年1組です。書き初め「雪の連山」の練習です。
    繁子先生からそれぞれの字をバランスよく書くためのポイントを教えていただき熱心に練習に取り組んでいました。やはり「しんにょう」がポイントかな・・・・?プレルボール(3-2)投稿日時 : 12/13
    今日は3年2組において、校内研修の一環として体育の授業研究会を実施しました。取り組む運動は「プレルボール」でした。
    プレルボールとは、ヨーロッパ発祥のハンドテニスの一種です。手をラケットのように使って、自陣にワンバウンドさせて相手コートに返します。ラリーが続く楽しさ、アタックを決める楽しさが味わえる運動です。
    子どもたちは、みんなが楽しめるルールを工夫しながらゲームをenjoyしていました。慣れてくればもっともっとラリーが続きそうです。12.13 本日の給食投稿日時 : 12/13
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (28)物語の世界へ(4-2、5-1)
    2024年12月 (28)物語の世界へ(4-2、5-1)投稿日時 : 8:20
    今朝は冷え込みました。福島市はうっすらと雪が積もっていました。
    4年2組、5年1組の朝の読み聞かせの様子です。本日も読み聞かせボランティアの方が心に残るステキな本を読んでくださいました。子どもたちは物語の世界を楽しんでいました。
    <4年2組>
    <5年1組>
    冬休みはどんな本を読もうかな。12.12 本日の給食投稿日時 : 12/12
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (2)12.2 本日の給食投稿日時 : 12/02のメニューは、ご飯・だし巻き卵・・・・
    2024年12月 (2)12.2 本日の給食投稿日時 : 12/02
    のメニューは、ご飯・だし巻き卵・里芋のそぼろ煮・なめことほうれん草の味噌汁・鉄っこひじき・牛乳です。(671㎉) 里芋のそぼろ煮は片栗粉でとろみがつけてありよい味わいでした。ごちそうさまでした。師 走投稿日時 : 12/02
    今年のカレンダーも残り1枚となりました。学校から仰ぐ山々も積雪が濃くなってきました。これから冬本番を迎えます。
    寒さに負けず、子どもたちが元気に登校しました。
    2学期も残り16日。学習・生活のまとめを丁寧に行っていきたいと思います。
    12月もがんばろう!学校だより(No14).pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月 (44)ブランコ乗りとピエロ(6-2)
    2024年11月 (44)ブランコ乗りとピエロ(6-2)投稿日時 : 11/29
    本日も校内研修の一環として、6年2組で道徳の授業研究会を実施しました。「ブランコ乗りとピエロ」という資料を通して、立場が違っても相手の思いや考えを尊重し、謙虚な心で接していこうとする心情を高める授業でした。
    子どもたちはこれまでの自分の経験も振り返りながら、「これまでの自分」「これからの自分」について、自分の心や友だちと対話しながら考えを深めることができました。11.29 本日の給食投稿日時 : 11/29
    のメニューは、ご飯・おろしハンバーグ・チンゲン菜のソテー・玉ねぎの味噌汁・牛乳です。(608㎉) さっぱりした大根おろしが肉の旨みを引き出していました。おいしかったです。ごちそうさまでした。みんなのくらしを守る(3年 見学学習)投稿日時 : 11/29
    昨日、3年生は南消防署へ見学学習に行ってきました。署員の方々に消防のお仕事内容や工夫や努力について説明していただいたり、実際に救急車や消防車、装備品などを見せていただいたりしました。3年生の中には「大きくなったら消防士になりたい!」というお友だちもいて、子どもたちは興味津々の様子でお話に聞き入っていました。大変有意義な活動となりました。南消防署の皆様、ありがとうございました!
    投稿日時 : 11/28
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

村立玉井小学校 の情報

スポット名
村立玉井小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9640091
福島県安達郡大玉村玉井字細田28-3
ホームページ
https://ohtama.fcs.ed.jp/tamai-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立玉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時33分06秒