R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校

(R500M調べ)
村立玉井小学校 (小学校:福島県安達郡大玉村)の情報です。村立玉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立玉井小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    2023年9月 (49)「家庭の交通安全推進委員」への依頼 ~6年生へ~
    2023年9月 (49)「家庭の交通安全推進委員」への依頼 ~6年生へ~投稿日時 : 09/25
    駐在さんが来校し、家庭の交通安全推進委員である6年生に対し、家庭や近所のお年寄りへ反射材の配付が依頼されました。6年生代表児童が受け取り話を聞き反射材を預かりました。クリーン作戦!投稿日時 : 09/25
    一学期に天候不順で実施できなかったクリーン作戦(校庭の除草)を行いました。1年生方6年生まで、力を合わせて校庭をきれいにしようと頑張りました。6年生は除草後の草の片付けも行ってくれました。頼りになる6年生です。
    (令和5年9月25日(月)

  • 2023-09-09
    2023年9月 (10)WE LOVE トンボコンクールへ出品
    2023年9月 (10)WE LOVE トンボコンクールへ出品投稿日時 : 09/08
    子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品に「WE LOVE トンボコンクール」があります。出品する作品をいくつかご紹介します。彫刻刀を使って ~4年図画工作~投稿日時 : 09/07
    4年生になると図画工作に時間に初めて彫刻刀を使った学習を行います。彫刻刀の種類による線の違いを、試しに彫ったり刷ったりして、経験した子どもたちです。とてもよい表情で取り組んでいました。早めに終わった子が、率先して片付けをしている姿も印象的でした。
    投稿日時 : 09/07

  • 2023-09-07
    2023年9月 (8)アサガオのたねが出来たよ ~1年~
    2023年9月 (8)アサガオのたねが出来たよ ~1年~投稿日時 : 9:25
    朝の会までの時間、登校した1年生は自分のアサガオの様子を見に行きます。今朝も一人の子が「たねがたくさん出来ているよ」と観察してました。「そのたねを受けると、また芽が出て・・・繰り返すんだ」とのつぶやき・・・。命の繋がりの一つをアサガオの観察からも感じることが出来たようです。5年国語 ”敬語”の学習投稿日時 : 09/06
    5年生は国語の学習で「敬語」を学びます。尊敬語や謙譲語といったやや難しい内容ですが、視覚資料を用いてわかりやすく学ぶ様子が見られました。全校集会 ~広島平和記念式典派遣事業報告~投稿日時 : 09/05
    今日の全校集会は,今年の広島平和記念式典に派遣された6年生の報告を紹介しました。二人の派遣された代表児童が、広島で見聞きし感じたことを、自分の言葉で立派に発表することが出来ました。まだ日中は気温が30度を超えるため、zoomを使って行いました。「小さい白い花って、何の花?」投稿日時 : 09/05
    この花は、何の花でしょう。
    登校途中の子どもたちにも尋ねてみました。知っている子が少ないのが以外でした。学校近くの畑にも、咲いていました。「ふくしま情報モラル診断」アンケート結果について投稿日時 : 09/05
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    2023年9月 (3)夏休み作品から ~理科作品展に出品~
    2023年9月 (3)夏休み作品から ~理科作品展に出品~投稿日時 : 17:32
    夏休みに取り組んだ理科作品、それぞれが思い思いにテーマを設定し取り組みました。地区の理科作品展に出品します。夏休み作品から ~僕たち私たちの未来のくらし~投稿日時 : 13:46
    NTTdocomoが主催する「docomo未来ミュージアム」・・・スマホやタブレットで作成した作品応募も可能です。最近はこのようなコンクールも多く見られるようになってきました。いくつかをご紹介します。
    投稿日時 : 09/01
    (令和5年9月4日(月)

  • 2023-08-29
    2023年8月 (12)PTA資源物回収
    2023年8月 (12)PTA資源物回収投稿日時 : 08/28
    奉仕作業に引き続き、資源物回収が行われました。その収益は、子どもたちの活動の補助として例年有効に活用されています。PTA環境整備委員会が中心となり、各地区の地区委員さん、常任委員さん、PTA企画委員のみなさん、地域の皆様にも協力頂いているものです。本当にありがとうございました。第2回PTA奉仕作業投稿日時 : 08/28
    8月27日(日)は第2回PTA奉仕作業でした。多くの保護者の皆様の御協力により、校地環境が大変きれいになりました。ありがとうございました。子どもたちの姿も何人か見られました。大人の人たちが、学校のために力を尽くしている姿を見るのは、とてもよい経験になると思います。

  • 2023-08-07
    2023年8月 (2)第15回大玉村小学生水泳大会 ~6年生の挑戦~
    2023年8月 (2)第15回大玉村小学生水泳大会 ~6年生の挑戦~投稿日時 : 08/01
    7月26日(水)は第15回大玉村小学生水泳大会が行われました。6年生の子どもたちが、自己ベストを目指し、最後まであきらめずに泳ぎ切る姿が見られました。6年1組女子は、リレーで優勝することができました。第49回福島県緑の少年団大会に参加投稿日時 : 08/01
    7月24日(月)には、第49回福島県緑の少年団大会に参加しました。式典で誓いの言葉を大山小学校の6年生と一緒に述べたり、表彰を受けたりと、代表児童に活躍の場がありました。午後からは会場を県民の森に移して交流活動でした。

  • 2023-07-30
    2023年7月 (32)大名倉山下見登山 ~おおたま・オータム・フェスタに向けて~
    2023年7月 (32)大名倉山下見登山 ~おおたま・オータム・フェスタに向けて~投稿日時 : 07/28
    今年のおおたま・オータム・フェスタでは、村内の小学校3年生が大名倉山登山を予定しています。今日は、担当の先生方、教育委員会事務局員、CS委員さん8名で、下見登山に行ってきました。山頂からの眺望は、”すばらしい”の一言でした。第13回広島平和記念式典派遣事業結団式投稿日時 : 07/26
    広島の平和記念式典派遣事業が、今年で第13回を迎えます。平和式典への参加は、コロナ禍で訪問時期をずらしたりしたため、4年ぶりとなります。派遣団員6名には村内の幼、小、中学生の作った折り鶴が託されました。8月5日出発、8月7日に帰村予定です。R5 学校だより⑩ 夏休みを迎えます.pdf

  • 2023-07-21
    2023年7月 (30)村小学生水泳大会 選手壮行会 ~5年生による応援~
    2023年7月 (30)村小学生水泳大会 選手壮行会 ~5年生による応援~投稿日時 : 07/20
    今月末に開催される大玉村小学生水泳大会に出場する6年生に頑張ってもらえるよう、5年生が主体となって応援団を組織し、エールを送りました。準備から後片付けまで、応援団になった5年生の子どもたちが、主体的に取り組んでいた姿に高学年としての意識の高まりを感じます。第一学期終業式投稿日時 : 07/20
    第一学期終業式を行いました。2年生と5年生の代表児童各一名が、一学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。校長からは「どんな過ごし方をしても32日間。今年の漢字一字は『挑』です。何か一つ挑戦できるとよい。感染症が増加傾向にあるので、換気、咳エチケット、無理をしない、手指衛生を行い、感染症予防に努めること」等について話がありました。式の後、生徒指導主事からも分かりやすく夏休みの過ごし方で気をつけることについて話がありました。広島平和記念式典派遣へ向けた準備投稿日時 : 07/20
    今年の広島平和記念式典派遣へ向け、代表児童が準備を進めています。安田女子中学高等学校との交流の際に、本村の紹介を担当する代表児童2名が校長室を訪れ、タブレット端末を使いながら説明してくれました。ボタンティア精神の発揮 ~担当ではないけれど・・・~投稿日時 : 07/18
    上学年昇降口にある「ちゃぐりん」コーナー、読む人がいればいるほど、そろえたナンバーがずれてくることはしばしばです。5年生の二人の子どもに「委員会活動ですか」と尋ねると、」「いいえ、僕たちは運動委員会です」との返事が返ってきました。
    担当でなくても、気付いたら行動する・・・正にボランティアです。お掃除も 上手です!投稿日時 : 07/14
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (6)宿泊学習1 ~出発式~ 
    2023年7月 (6)宿泊学習1 ~出発式~ 投稿日時 : 9:20
    今日から5年生は,国立磐梯青少年交流の家で1泊2日の宿泊学習です。午前8時過ぎから改善センター前で出発式を行い、無事出発しました。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (5)今日の給食 ~七夕の日献立~
    2023年7月 (5)今日の給食 ~七夕の日献立~投稿日時 : 07/07
    今日は七夕の日なので、給食のメニューも特別です。
    ちらし寿司(トッピングは錦糸卵と刻みのり)、アスパラガスの短冊風炒め、天の川汁、七夕ゼリーが並びました。今日は七夕 ~児童会による”七夕集会”~投稿日時 : 07/07
    今日の昼の全校集会は、児童会代表委員会企画の七夕集会でした。七夕の由来に関わるお話を、代表委員の子どもたちがクイズも交えながら分かりやすく紹介しました。また、各学級の代表児童が、クラスごとの願い事を発表しました。幼稚園との交流 ~1年生~投稿日時 : 07/06
    1年生が幼稚園を訪問し、幼稚園の子どもたちが「アサガオの支柱立て」をするのをサポートに行きました。3月まで慣れ親しんだ園庭での活動でしたが、そこはやはり1年生・・・、幼稚園の子どもたちにとっては、お兄さん、お姉さんです。しっかりサポートすることができたようです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立玉井小学校 の情報

スポット名
村立玉井小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9640091
福島県安達郡大玉村玉井字細田28-3
ホームページ
https://ohtama.fcs.ed.jp/tamai-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立玉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時33分06秒