R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校

(R500M調べ)
村立玉井小学校 (小学校:福島県安達郡大玉村)の情報です。村立玉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立玉井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    2024年10月 (34)10.23 授業の様子(2-2、3-1)
    2024年10月 (34)10.23 授業の様子(2-2、3-1)投稿日時 : 10/23
    業間過ぎから雨
    が降ってきました。明日からは回復し、よい天気が続くようです
    2年2組、3年1組の授業の様子です。
    <2年2組 国語>
    「主語」と「述語」ってどんな言葉かな。言葉のきまりについて学習していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (16)10.10 本日の給食投稿日時 : 10/10のメニューは、肉うどん・焼き・・・
    2024年10月 (16)10.10 本日の給食投稿日時 : 10/10
    のメニューは、肉うどん・焼き栗コロッケ・野菜のごま和え・牛乳です。(585㎉) 出汁の旨みたっぷりのうどんで体が温まりました。コロッケは栗がホクホクでおいしかったです。ごちそうさまでした。
    投稿日時 : 10/09
    投稿日時 : 10/09
    0

  • 2024-10-09
    2024年10月 (15)10.9 本日の給食投稿日時 : 12:44のメニューは、ご飯・さわらの醤・・・
    2024年10月 (15)10.9 本日の給食投稿日時 : 12:44
    のメニューは、ご飯・さわらの醤油麹焼き・野菜のスタミナ炒め・けんちん汁・牛乳です。(575㎉) けんちん汁は出汁の風味を味わいながらいただきました。深い味わいでした。ごちそうさまでした。食に関する授業(5年生)投稿日時 : 12:27
    5年生は、県学校給食会、本宮給食センター、(株)にんべん
    さんの御協力のもと、食に関する授業を実施しました。今回の授業は、和食の基本である「出汁(だし)」についての学習です。
    始めに、(株)にんべんの麻生様より、かつお節についての基礎知識や製造過程についてお話をいただきました。そして、実際に削り体験をしたり、出汁の取り方を見たり、3種類の出汁(本枯かつお節・荒節・風味調味料)の飲み比べをしたりしました。(感想はお子さんにお聞きください。)子どもたちは改めて和食の奥深さを理解するとともに、食に対する興味・関心を高めることができました。
    貴重な経験をさせていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。清掃班ふれあいタイム投稿日時 : 10/08
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2024年9月 (53)「田植踊り」を学ぶ(5年生)
    2024年9月 (53)「田植踊り」を学ぶ(5年生)投稿日時 : 09/27
    5年生は、「本揃の田植踊り保存会」から3名の方を講師としてお招きし、学習発表会に向けて本格的な練習がスタートしました。始めに、保存会の方に田植踊りの由来、そこに込められた人々の想いなどを教えていただきました。そして、実際に踊りを見ていただきアドバイスもいただきました。子どもたち一人一人の凜々しい表情から伝統を引き継ぐ決意が伝わってきました。おおたまふれあいフェスタ(4年 安達太良ふれあい登山)投稿日時 : 09/27
    4年生のふれあいフェスタは「安達太良ふれあい登山」です。3年時の「大名倉山登山」の経験を活かして、仲間と声を掛け合いながら山頂を目指しました。あいにくの霧で景色はよく見渡せませんでしたが、みんなで食べた昼食はとてもおいしかったようです。下山時はちょっぴり疲れた様子でしたが、本格的な登山を堪能したようです。今日はゆっくり休もうね。
    安全な登山となるよう活動を見守っていただいた保護者ボランティアの皆様はじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。おおたまふれあいフェスタ(3年 大名倉山登山)投稿日時 : 09/27
    今年のおおたまふれあいフェスタの先陣を切って、3年生が「大名倉山登山」を実施しました。大山小学校の3年生と一緒に約100名で登山を楽しみました。
    学校出発時は雲が多く肌寒い天気でしたが、登山道に着く頃には晴れ間が広がり、暑いくらいでした。山道の途中には急な勾配があったり、岩がむき出しで歩きにくいとこともありましたが、グループの友だちと声を掛け合い励まし合いながら山頂に到着しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-18
    2024年9月 (28)校内授業研究会(2-1)
    2024年9月 (28)校内授業研究会(2-1)投稿日時 : 09/17
    今日は中秋の名月(十五夜)です。今夜は美しい月が見えるといいですね。
    今日は2年1組で、算数科(たし算の筆算)の授業研究会を実施しました。子どもたちはたくさんの先生方に囲まれ緊張気味の様子でしたが、課題解決に向かって意欲的に取り組んでいました。発表はもちろん、先生の話や友だちの発表を聞く態度も素晴らしかったです。2年1組のみなさん、がんばりましたね。9.17 本日の給食投稿日時 : 09/17
    今日は「お月見献立」でした。メニュー
    は、切り昆布ご飯・豚肉のスタミナ炒め・さつまいもの味噌汁・牛乳・お月見大福です。(660㎉) 今日は「中秋の名月」(十五夜)です。それにちなみお月見大福が出ました。フワフワでおいしかったです。ごちそうさまでした。9.13 本日の給食投稿日時 : 09/13
    のメニューは、ご飯・たらの南蛮ソースがけ・いんげんの炒めもの・味噌けんちん汁・牛乳です。(626㎉) 淡泊なたらに酸味がある南蛮ソースがよく合います。おいしかったです。ごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    2024年9月 (25)授業研究会(5-2)
    2024年9月 (25)授業研究会(5-2)投稿日時 : 10:02
    今日も暑い一日ですね。時折吹く風が心地よく感じます。
    今日は5年2組で授業研究会を実施しました。社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。子どもたちは、数種類のかつお漁の方法・工夫などを調べ、調べたことを交流することにより、日本の水産業の特徴や人々の工夫や努力について理解することができました。
    課題をしっかりと捉え、集中して解決しようとする姿は「頼れる高学年!」という姿でした。かつおのお刺身、おいしそうだったね。
    投稿日時 : 09/12
    投稿日時 : 09/12
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024年9月 (14)あそんだよ みつけたよ(1年生)
    2024年9月 (14)あそんだよ みつけたよ(1年生)投稿日時 : 09/06
    素晴らしい天気
    の中、1年生は安達ヶ原ふるさと村に見学学習
    に行ってきました。
    今回の見学学習のめあては「たくさんあそぶこと
    」「あきをみつけること
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    2024年9月 (12)9.6 授業の様子(4年生)
    2024年9月 (12)9.6 授業の様子(4年生)投稿日時 : 11:16
    4年生の授業の様子です。1組2組ともに落ち着いて取り組んでました

    <4-1 算数>
    わり算の筆算の学習です。今日は商に「0」が立つ計算の仕方を学習しました。問題を数多く解いて、計算名人になろう!
    <4-2 社会>
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    不安定な天気が続く予報です
    不安定な天気が続く予報です
    。今後の気象情報を確認するとともに、2024年9月 (3)外国語活動(2年生)投稿日時 : 14:17
    2年生はデビッド先生と外国語活動を楽しみました。今日は飼っているペットの話題から、いろいろな動物の名前の英語表現に親しみました。もうすでに知っている表現もたくさんあって知識の多さにびっくりしました。9.2 本日の給食投稿日時 : 12:15
    のメニューは、わかめご飯・厚焼きたまご・大根のそぼろ煮・豚汁・牛乳です。(604㎉) 具だくさんの豚汁は出汁に食材の旨みが溶け出しとても優しい味がしました。ごちそうさまでした。玉っ子外遊びタイム投稿日時 : 11:20
    厚い雲の切れ間から青空
    が顔をのぞかせています。そして、温かく湿った風が吹き、午前中からとても暑いです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    〇学校だより(No.8)アップしました。
    〇学校だより(No.8)アップしました。2024年8月 (1)いよいよ…投稿日時 : 08/21
    今日も暑い
    ですが、夏休み最終日です。
    学校周辺は、まだまだ夏の装いです。
    夏の日差しを一杯に浴びて、野菜もすくすく成長しています。ご相伴にあずかりましたが、どれも瑞々しくておいしかったです
    各教室では、先生方が明日からの2学期に向けて着々と準備を進め、子どもたちの登校を楽しみに待っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

村立玉井小学校 の情報

スポット名
村立玉井小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9640091
福島県安達郡大玉村玉井字細田28-3
ホームページ
https://ohtama.fcs.ed.jp/tamai-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立玉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時33分06秒