R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校

(R500M調べ)
村立玉井小学校 (小学校:福島県安達郡大玉村)の情報です。村立玉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立玉井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    2024年3月 (10)3.11 ふくしま追悼復興祈念として
    2024年3月 (10)3.11 ふくしま追悼復興祈念として投稿日時 : 14:19
    「ふくしま追悼復興祈念」として、本校では半旗の掲揚、県知事のメッセージを紹介しました。また、清掃終了時に、全校生、教職員で黙祷を捧げました。3.11 今日は東日本大震災があった日投稿日時 : 8:11
    毎年、3月11日には13年前の東日本大震災を経験と教訓を次の世代に継承する意味を込めて、県全体で「ふくしま追悼復興祈念」の様々な行事が行われます。本校でも、全ての学級で「ふくしま道徳教育資料集」から題材を選び読む取組を予定しています。
    6年生から、朝の国旗、校旗の掲揚を引き継いだ5年生が、半旗を掲げてくれました。
    (令和6年3月11日(月)

  • 2024-03-10
    2024年3月 (8)卒業式練習開始 ~真剣そのもの~
    2024年3月 (8)卒業式練習開始 ~真剣そのもの~投稿日時 : 03/08
    今日から5・6年生による卒業式の練習が始まりました。卒業生入場や別れの言葉、式歌の練習と、限られた時間ではありますが、ほどよい緊張感のもと練習が始まりました。さすがは5・6年生、表情が真剣です。質の高い練習となっています。卒業まで登校日はあと9日です。体調管理に気をつけて卒業式を迎えるようにしたいものです。今日の給食は、「中学校お祝い献立」です。投稿日時 : 03/08
    「中学校お祝い献立」…来週は中学校の卒業式があります。一足早いお祝い献立です。来週には、「小学校お祝い献立」も予定されています。

    赤飯、赤魚の甘味噌焼き、インゲンの炒め物、なめことほうれん草の味噌汁、みかんゼリー
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月 (6)R6登校班 顔合わせ会 ~幼稚園に行ってきました~
    2024年3月 (6)R6登校班 顔合わせ会 ~幼稚園に行ってきました~投稿日時 : 03/06
    新しい登校班の新班長が、4月から1年生になる幼稚園の年長組を訪ねて、手紙を渡してきました。顔合わせの意味もあります。今朝も、雪かきありがとう ~子どもたちと先生方と…~投稿日時 : 03/06
    天気予報どおり、雪が降りました。春雪とあって湿った雪でした。今朝も早めに出勤した先生方と子どもたちが、一生懸命に雪かきをしてくれました。本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 03/05
    投稿日時 : 03/05

  • 2024-03-05
    2024年3月 (4)校舎内外から歓声が聞こえる ~学級ふれあいタイム~
    2024年3月 (4)校舎内外から歓声が聞こえる ~学級ふれあいタイム~投稿日時 : 13:25
    今日の昼休みに、「学級ふれあいタイム」の時間がありました。校舎内外から子どもたちの歓声が聞こえます。学年・学級毎にみんなでやることを決めて、先生も一緒に楽しい時間を過ごします。卒業、修了まであとわずか・・・一緒に楽しく過ごす時間を大切に!新たな登校班スタート!投稿日時 : 12:33
    登校ひゃん班長引継ぎ会が終了し、本日から、新たな班長のもとでの登校が始まりました。6年生は最後尾について、全体の様子を観ています。6年生の卒業まであと13日、新班長のもと安全な登校を心がけています。「6年生を送る会」の終了報告に・・・投稿日時 : 03/04
    先週金曜日に実施した「6年生を送る会」が無事終了したことを、実行委員会の中心的な役割を果たした2名の5年生が報告に来ました。
    「6年生が喜んでくれたのでよかった」「成功してとてもよかった」等の感想を伝えてくれました。
    このような一つ一つの経験が、4月から最上級生になる5年生にとってとても大切な経験になったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    2024年3月 (1)6年生を送る会 ~6年生今までありがとうございました~
    2024年3月 (1)6年生を送る会 ~6年生今までありがとうございました~投稿日時 : 03/01
    6年生の卒業まで、残すところあと15日となりました。5年生の子どもたちが中心となり6年生を送る会が行われました。ゲームありクイズあり、送る歌あり、6年生からの返礼のダンスもありととても心温まる会となりました。この経験が5年生を一回りも二回りも成長させてくれたようです。

  • 2024-03-01
    2024年2月 (20)能登半島地震への募金活動
    2024年2月 (20)能登半島地震への募金活動投稿日時 : 02/29
    児童会JRC委員会の子どもたちが中心となり、全校生に呼び掛けて、能登半島地震で被災した役立てていただこうと募金活動を行いました。6年生の委員長、副委員長が代表で手渡し、大玉村社会福祉協議会を通じて子どもたちも気持ちを届けていただくようお願いしました。授業参観実施投稿日時 : 02/28
    今年度最後の授業参観でした。1年生から6年生まで、学習の様子を多くの保護者に参観いただくことが出来ました。
    PTA総会も開催されました。今日は「本宮市記念日献立」の給食です投稿日時 : 02/28
    今日の給食は、「本宮市記念日献立」の給食です。イギリスにちなんだメニューが献立となっています。大玉村と本宮市は、学校給食センターを共同で運営していますので、大玉村の記念献立や本宮市の記念献立が提供されます。そり教室 ~2年~投稿日時 : 02/27
    雪不足のため延期になっていた2年生のそり教室が、場所をあだたら高原スキー場に替えて実施できました。先週末の降雪で雪質は最高でした。風が強い中でしたが学校支援ボランティアさん3名が子どもたちの安全な活動のために、今回もお力添えくださいました。片山ジェシーさん来校 ~マチュピチュ村の子どもたちからの手紙~投稿日時 : 02/26
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024年2月 (15)門出の日に向けて…
    2024年2月 (15)門出の日に向けて…投稿日時 : 02/21
    卒業式まであと1ヶ月程度、校内では6年生の卒業に関わり、卒業式や6年生を送る会の際に歌うの歌の練習が始まっています。学級ふれあいタイム投稿日時 : 02/20
    休み時間を利用して、学級毎に楽しい時間を過ごす~それが「ふれあいタイム」です。
    玉井小学校今年の漢字一字は「楽」です。
    楽しむことは出来たでしょうか?周りの人を楽しませることは出来たでしょうか?税に関する絵はがきコンクール 表彰 ~6年生~投稿日時 : 02/20
    6年生が応募した税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。法人会の方が来校され、入賞した作品を制作した6年生一人一人に、二本松法人会青年部会長さんより表彰状並びに副賞が贈られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月 (12)5年生から6年生へ ~国旗・校旗の掲揚、降納引継ぎ~
    2024年2月 (12)5年生から6年生へ ~国旗・校旗の掲揚、降納引継ぎ~投稿日時 : 02/19
    この時期から、6年生から5年生へ最高学年としての様々な役割の引継ぎが行われます。国旗や校旗の掲揚、降納の仕事も、6年生の役割でしたので、毎朝、6年生から5年生へ、方法や気をつけること等についてアドバイスを交えて引き継がれています。おおたまコミュニティ広場に参加 ~6年生代表児童~投稿日時 : 02/19
    2月17日(土)に開催された「おおたまコミュニティ広場」に6年生代表児童が参加しました。総合的な学習の時間にまとめた内容を「ふるさとの過去、現在、未来とつながる」と題して、8名の代表児童が発表しました。
    0

  • 2024-02-17
    2024年2月 (10)一日入学 ~幼稚園生が1年生教室へ~
    2024年2月 (10)一日入学 ~幼稚園生が1年生教室へ~投稿日時 : 02/16
    4月から玉井小学校の1年生となる幼稚園生の年長さんが来校し、1時間だけ小学校生活を体験しました。1年生は鍵盤ハーモニカの演奏をしたり、学校クイズを出したりしました。幼稚園生は少しだけ、数の勉強をしました。1年生がとても良く面倒を見てくれました。学力テスト実施 ~全学年~投稿日時 : 02/15
    1年間の学習のまとめとして、学習内容の定着度合いを確認する意味で、学力テストを行いました。1年生から6年生までの全校生です。今日は算数、どの学年も集中して取り組んでいました。
    投稿日時 : 02/13

  • 2024-02-13
    2024年2月 (8)そり教室 ~1年~
    2024年2月 (8)そり教室 ~1年~投稿日時 : 12:39
    1年生は塩沢スキー場でそり教室を行いました。今シーズンは雪不足が心配されていましたが、そり滑りをやるだけの雪がスキー場にはあり予定どおりの実施となりました。4名の学校支援ボランティアの方々にも子どもたちの安全確保のためにお力添えを頂きました。ありがとうございました。
    +漢字検定実施! 1年~6年投稿日時 : 02/09
    今日の五時間目は漢字検定に挑む時間です。1年生から6年生まで、集中して取り組みました。普段の授業とは少し違った雰囲気です。検定の時間は校舎の一階から三階までが静寂に包まれました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立玉井小学校 の情報

スポット名
村立玉井小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9640091
福島県安達郡大玉村玉井字細田28-3
ホームページ
https://ohtama.fcs.ed.jp/tamai-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立玉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時33分06秒