R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩代中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県二本松市の中学校 >福島県二本松市西新殿字一本木の中学校 >市立岩代中学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 中学校情報 > 市立岩代中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩代中学校 (中学校:福島県二本松市)の情報です。市立岩代中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立岩代中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    校内高校説明会
    校内高校説明会
    2024年7月4日
    本日は、先週(6/28)に引き続いて、校内高校説明会を行いました。
    全校生徒で、私立高校4校の説明を聞かせていただきました。各高校の説明では、部活動や資格取得など各高校の特色についての話や、高校卒業後の進路の話まで、これから進路選択をする3年生にとっても、進路について考え始めている1・2年生にとっても、とても勉強になる話をたくさんいただきました。
    2回の高校説明会を通して、「勝負の夏」を前に3年生にとってはとても有意義な説明会になったようです。
    お忙しい中おいでくださった各高校の先生方に感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    第67回福島県中学校体育大会陸上競技大会2日目
    第67回福島県中学校体育大会陸上競技大会2日目
    2024年7月2日
    本日も天候に恵まれ、福島県中学校体育大会陸上競技大会がとうほう・みんなのスタジアムで開催されました。
    本日岩代中学校から出場した共通女子砲丸投げで快挙達成です!!記録12m87cmは全国標準記録を突破し、8月に福井県福井市で開催される第51回全国中学校陸上競技選手権大会に出場することが決定しました。(東北大会出場も決定)おめでとうございます!!
    共通男子2・3年1500mは、惜しくも予選突破はならなかったものの、力強く、これまでの練習の成果を発揮しようと懸命に走る姿からは、この大会にかける強い思いを感じました。本当によく頑張りました。
    大会結果については、以下の通りとなります。平日にもかかわらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方、お仕事等で現地には行けなくても、応援の気持ちを届けてくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    進路決定に向けて
    進路決定に向けて
    2024年6月28日
    本日は、校内で高校説明会を行いました。
    1,2,3学年全校生で話を聞きました。
    3年生が校長先生をご案内し、進行も自分たちで行いました。
    緊張はしていたものの、立派な態度で運営をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    1学期のまとめ
    1学期のまとめ
    2024年6月24日
    昨日から東北も梅雨入りとなりました。空は厚い雲に覆われていましたが、雨は降らずよかったです。今週も生徒は元気に登校しています。
    本日は、1学期の期末テストでした。テストに向けて準備してきたものがどれだけ発揮できたでしょうか。今回のテストの目標に向けた取り組みはどうだったか、振り返りをじっくり行い、1学期のまとめを行っていきます。

  • 2024-06-14
    県陸上壮行会
    県陸上壮行会
    2024年6月14日
    本日6校時に県陸上の壮行会を行いました。
    岩代中代表、そして県北地区の代表として、1秒でも早く、1cmでも遠く、高く記録が伸びるよう期待します。
    親子球技大会に向けて
    2024年6月13日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2024年6月12日昨日よりも気温も上がってきました。校庭の花壇には夏の苗が植えられていました。
    2024年6月12日
    昨日よりも気温も上がってきました。校庭の花壇には夏の苗が植えられていました。
    本日は6校時授業参観に行ってきました。
    3年生は保体の授業で、走り高跳びの計測を行っていました。前回より高い目標にして挑戦していました。
    2年生は社会の授業で、信長・秀吉の時代安土・桃山時代について学んでいました。石高や太閤検地などに、何のために計量の単位をそろえたのか理由を確認しながら進めていました。
    1年生は英語の授業で、単語のテストのあと複数形の作り方について学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    小人数を生かして
    小人数を生かして
    2024年6月10日
    3校時めに保健体育の授業で1,2年の合同体育を行いました。
    外でアップのあと、親子球技大会に向けて、バレーボールを行っています。2年生が1年生にネットの立て方や張り方を実際に行いながら指導していました。少人数のよさを生かして、先輩から後輩に教え、お互いに向上していけるように行っています。
    定期テストに向けて
    2024年6月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    授業の様子
    授業の様子
    2024年6月3日
    昨日までの雨も上がり、少し晴れ間が見えてきました。この天気のまま明日の支部中体連を迎えられるといいのですが。
    本日は3校時授業を参観してきました。
    3年生は英語の授業で、Unit1の単元テストを行なっていました。
    2年生は数学の授業で、連立方程式の解き方を学んでいました。未知数が2つになる解き方を文字式を使って確認していました。数字を当てはめて解を見つける方法と比べて、「式でやるとすぐできる。」「魔法のようだ。」という感想がぱっと出ていました。よさを実感できる授業が行われていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    安達支部中体連壮行会
    安達支部中体連壮行会
    2024年5月31日
    本日は6校時に支部中体連大会の壮行会を行いました。
    それぞれの部から決意表明がありました。
    これまでの努力と汗の結晶が、大会当日花開くことを期待します。
    壮行会の後、全校集会で表彰披露と3週間実習していた実習生からのあいさつと生徒代表のお礼の言葉がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月29日本日は雨も上がり、グランドはぬかるんでいましたが外で活動もできるようになりました・・・
    2024年5月29日
    本日は雨も上がり、グランドはぬかるんでいましたが外で活動もできるようになりました。
    本日は2校時授業参観に行きました。
    3年生は社会の授業で、第二次世界大戦について学んでいました。戦争の長期化は国内外にどんな影響を与えたかについて確認をしていました。中学生や小学生まで戦争に向かってしまったこの大戦の歴史からたくさんのことを学んでほしいと思います。
    2年生は音楽の授業で、「生命が羽ばたくとき」の歌唱のテストを行っていました。授業の初めには、全員で周りを聞きながらきれいに歌っていました。
    1年生は保健体育の授業で、陸上競技リレーの練習を行っていました。ウォーミングアップで外で外周を走ってから体育館でリレーのバトンパスの練習を行っていました。テイクオーバーゾーンやバトンの受け渡し方を確認しながら行っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立岩代中学校 の情報

スポット名
市立岩代中学校
業種
中学校
最寄駅
船引駅
住所
〒9640304
福島県二本松市西新殿字一本木188
TEL
0243-57-2203
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000026.html
地図

携帯で見る
R500m:市立岩代中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月31日11時00分06秒