R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    2024年4月 (27)《2年生》学習旅行に向けて
    2024年4月 (27)《2年生》学習旅行に向けて投稿日時 : 04/18
    本日、2年生は7月3日に行われる学習旅行の班編成や事前の調べ学習を行いました。場所は仙台方面になります。今後、班別行動の計画を作っていくことになります。《1年生》理科「いろいろな生物とその共通点」投稿日時 : 04/18
    本日、1年生の理科の授業では、身のまわりの生物の観察を行いました。校庭に出て、ルーペを使って観察したり、生物を観察して気づいたことをロイロノートでまとめたりしました。
    <生徒がまとめて提出したカード>
    投稿日時 : 04/18

  • 2024-04-15
    2024年4月 (15)1年生が部活動見学を行っています!
    2024年4月 (15)1年生が部活動見学を行っています!投稿日時 : 04/14
    今年度の部活動結成は4月18日ですが、それに向けて一年生が部活動見学を行っています。写真は4月12日(金)の様子です。すでに入部届を提出している一年生は、先輩と一緒に活動を始めています。カルメ焼き実験!投稿日時 : 04/14
    4月12日(金)も2年生の理科でカルメ焼きの実験を行いました。これは、これから学習する内容の導入のための実験です。カルメ焼きには2回チャレンジしましたが、どちらも上手にできたようです。さて、これからの学習が楽しみです。
    投稿日時 : 04/12
    投稿日時 : 04/12

  • 2024-04-10
    2024年4月 (9)給食が始まりました!
    2024年4月 (9)給食が始まりました!投稿日時 : 7:00
    4月9日より学校給食がスタートしました。小学校と同じく田村市の給食センターにお世話になっているため、メニューや食器等は同じですが、中学生になると量が増えます。この日はカレーピラフとほうれん草スープ、ハッシュドポテトでした。教室では、一年背も班になって楽しそうに食べていました。生徒会による新入生歓迎会!!投稿日時 : 04/09
    4月9日の午後からは、生徒会の主催による新入生歓迎会がありました。これは生徒会や部活動の紹介で、一年生はこの後それぞれの所属を決めていくために参考にしてもらうためのものです。
    生徒会の専門委員会の説明はスライドや動画をつかって、それぞれの委員長が説明しました。部活動、は実際に実技を行ったり動画を用いたりしながら、わかりやすく、そして楽しく説明していました。全校ガイダンスを行いました!投稿日時 : 04/09
    本日の3・4校時に全校ガイダンスを行いました。これは、学校生活の基本的な約束事や共通理解すべきことを全体の場で確認して、全校生徒が楽しく気持ちのよい学校生活が送ることができるように行うものです。学校での生活の一日の流れに沿って、担当教師から説明をしました。一年生は入学してまだ二日目で覚えるべきことが多くて大変ですが、集中して聞いていました。学校は集団生活の場なので、ルールを守り、お互いに助け合いながら、よりよい成長につなげていきたいものです。

  • 2024-04-10
    2024年4月 (6)《令和6年度入学式》19名の新入生を迎えました!
    2024年4月 (6)《令和6年度入学式》19名の新入生を迎えました!投稿日時 : 04/08
    本日、田村市教育委員会教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、令和6年度入学式が行われました。今年度の入学生は19名でした。真新しい制服に身を包み、凛とした姿勢で式に臨んだ新入生からは、これから始まる中学校生活への意欲が感じられました。これからの成長を大いに期待しています。
    保護者の皆様、本日からスタートした中学校生活ですが、お子様のよりよい成長につながるよう、教職員一同、一丸となって取り組んで参ります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。令和6年度前期始業式を行いました!投稿日時 : 04/08
    着任式に引き続き、2・3年生で前期始業式を行いました。3年生は24名、2年生は36名、そして入学する1年生は19名、全校生で79名でのスタートとなります。校長の式辞では、よりよい成長ができる一年になるよう、それぞれの学年に期待することを話しました。その後、学年担当や部活動担当の発表がありました。
    始業式後には、入学式の会場準備や清掃を行いましたが、2年生3年生の働きぶりがとても素晴らしく、それぞれ進級した自覚がそのような姿勢からも感じることができました。今後のさらなる成長がとても楽しみになりました。転入職員の着任式を行いました!投稿日時 : 04/08
    年度末の人事異動により7名の教職員が転退職となりましたが、6年度のスタートにあたり、新たに5名の転入職員を迎えました。本日は都合により4名のみの紹介となりましたが、令和6年度は総勢22名の教職員となります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-07
    2024年4月 (3)入学式の式場作成を行いました
    2024年4月 (3)入学式の式場作成を行いました投稿日時 : 11:20大越中-サイト管理者4月5日(金)部活動を早めに切り上げ、入学式の式場作成を行いました。今までは学年ごとに分担をして作業を行っていましたが、学年の人数に差があるため、縦割りの班をつくり、その班ごとに役割分担をして会場作成を行いました。
    当日、最終確認は行いますが、生徒たちの頑張りでほぼ会場が完成しました。あとは新入生を迎えるばかりです。在校生の皆さん、ありがとうございました。《春休み》部活動頑張っています②投稿日時 : 04/04大越中-サイト管理者本日は、男女バスケットボール部、男女卓球部の様子を紹介します。どちらの部も基礎練習から実際の試合を想定した練習まで、一生懸命取り組んでいました。気温も徐々に上がってきていることもあり、動きもよくなってきているようです。この後は、練習試合や協会主催の大会も多くなってきます。保護者の皆様には送迎等も含め、様々な場面でご協力をいただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
    <男女卓球部>
    <男女バスケットボール部>《春休み》部活動頑張っています!投稿日時 : 04/03大越中-サイト管理者現在、春休み期間中ですが、生徒たちは部活動に励んでします。4月下旬ぐらいから各部とも協会主催等の大会が入ってきます。まずはその大会に向けて、日々の練習の取り組んでいます。本日は外の部活動の様子を掲載します。
    <ソフトテニス部>
    <野球部>
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (41)《野球部》練習試合!
    2024年4月 (0)2024年3月 (41)《野球部》練習試合!投稿日時 : 03/30
    3月30日(土)、岩江中と合同チームを組んでいる本校野球部は郡山六中と練習試合を行いました。この日は、思うように力が発揮できず2敗となりましたが、この時期から多くの試合経験を積んでいくことが中体連につながっていくと思います。敗戦から多くのことを学び、さらに力を伸ばしていってほしいと思います。
    投稿日時 : 03/30

  • 2024-03-30
    2024年3月 (40)教職員の離任式を行いました!
    2024年3月 (40)教職員の離任式を行いました!投稿日時 : 15:00
    3月29日(金)令和5年度末の人事異動により転退職される教職員の離任式を行いました。大越中学校からはALTを含めると7名の教職員の退職・異動となります。
    この日の離任式では、6名の転退職される先生方から生徒へのお別れの挨拶をいただきました。心がこもった先生方の言葉は、生徒たちの心に深く刻まれていたようです。式やその後に見送りには多くの卒業生も駆けつけてくれました。生徒たちは4月からは進学・進級となりますが、それぞれの場所・立場で成長していくこと、残された私たち教職員にとっては大越中学校をさらに盛り上げていくことが、お世話になった先生方への恩返しと思っています。
    転退職される先生方、大変お世話になりました。新任地でのご活躍をご祈念申し上げます。本当にありがとうございました。

  • 2024-03-29
    2024年3月 (39)《野球部》県北地区中学野球交流大会
    2024年3月 (39)《野球部》県北地区中学野球交流大会投稿日時 : 03/26
    3月23日(土)24日(日)の両日、第13回県北地区中学野球交流大会が開催され、本校野球部も参加しました。本校は岩江中と合同チームで参加していますが、23日(土)は白沢野球場で白沢中、本宮一中と対戦。24日(日)は梁川中学校校庭にて松陵中、梁川中と対戦しました。4戦して2勝2敗でしたが、初日は雪の中で、二日目は暑いぐらいの天候の中での試合で、コンディションづくりが難しそうでしたが、これからのシーズンスタートに向けて、いい機会となったようです。写真は2日目の様子です。
    <令和5年度学校評価>令和5年度学校評価.pdf<いじめ防止基本方針>いじめ防止基本方針.pdf

  • 2024-03-12
    2024年3月 (16)今年も大中桜が咲きました。
    2024年3月 (16)今年も大中桜が咲きました。投稿日時 : 14:20
    毎年、卒業を迎えた3年生から在校生に向けて、また在校生から卒業生に向けたメッセージで埋められた「大中桜」が咲きます。今年もそれぞれの想いを受けて大中桜が咲きました。東日本大震災、原発事故から13年投稿日時 : 13:29
    東日本大震災・原子力災害から13年の昨日、犠牲になった方々へ全校生で黙祷を捧げました。
    その後、第77回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)の表彰を行い、令和6年度の大越中学校の取り組みについて説明を行いました。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (9)《3年生》放射線学習
    2024年3月 (9)《3年生》放射線学習投稿日時 : 03/07
    本日の3・4校時には3年生が放射線学習を行いました。1・2年生同様、今回も原子力安全研究協会の方にお世話になりました。基本的な理論を学んだ後は、風評被害に対する学習として、班ごとにその対応をまとめて発表しました。福島県人として、正しいことを理解した上で毅然とした態度で対応することの大切さを学んでいました。原子力安全研究協会の皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちを・・・投稿日時 : 03/07
    一週間後に卒業を控えた3年生は、今までお世話になった先生方へ感謝の気持ちをメッセージにまとめ、最後の授業の時に感謝の気持ちを届けているようです。今日は音楽の授業でお世話になった佐藤先生に、合唱全体練習後にメッセージが届けられました。このような姿からも3年生の心の成長を感じて、嬉しい気持ちになります。感動的な卒業式にするために!投稿日時 : 03/07
    本日、2校時目には全校生で卒業式で歌う式歌の練習を行いました。今までも全校生や学年別で何度か練習していますが、練習を重ねていくたびに上手になっています。本日は、3年生は高校入試で不在の生徒も数名しましたが、素晴らしいハーモニーを奏でていました。3年生の姿勢を見て、在校生も頑張っていました。当日が楽しみです。《3年生》愛校作業!投稿日時 : 03/06
    本日も県立高校の入試が行われていますが、昨日、今日と登校している3年生で愛校作業を行っています。実施したのは、トイレやホームベースの教室、そして教科教室。普段の清掃ではなかなか手が届かない場所をきれいにしています。ホームベースの掲示物も少しずつ外しています。なんだかさみしくなりますね。保護者、地域の皆様に感謝!投稿日時 : 03/06
    昨日から降り続いた水分を多く含んだ重たい雪、大越でも15センチ以上の積雪となりました。先日の学校だよりで、どなたかに学校前の歩道と敷地内の一部の除雪をしていただいたこととその御礼を申し上げたところでしたが、本日はさらに幅広く、そしてきれいに除雪していただきました。本当にありがとうございました。多くの方々に支えていただいていることに感謝申し上げます
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒