R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜坂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市婦中町上田島の小学校 >市立鵜坂小学校
地域情報 R500mトップ >婦中鵜坂駅 周辺情報 >婦中鵜坂駅 周辺 教育・子供情報 >婦中鵜坂駅 周辺 小・中学校情報 >婦中鵜坂駅 周辺 小学校情報 > 市立鵜坂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鵜坂小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-19
    2年生 お話ワールド
    2年生 お話ワールド6年生 卒業プロジェクト開始2年生 図画工作科「たのしくうつして」2年生 避難訓練2年生 お話ワールド
    子供たちが楽しみにしている「お話ワールド」の時間がありました。ボランティアの方や先生が読んでくださる絵本のお話に耳を傾け、想像豊かに物語を楽しみました。
    【2年生】 2024-01-18 18:37 up!
    6年生 卒業プロジェクト開始
    卒業式まで、あと41日になりました。今日から、卒業プロジェクトがスタートしました。テーマは、「成長と感謝」です。このテーマを具現化するために、保護者チーム、地域チーム、学校チーム、在校生チームに分かれて計画を立てて、6年生みんなで実行します。この活動を通して、一人一人が自分の成長を実感してほしいと考えています。
    【6年生】 2024-01-17 19:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    1年生 図画工作科「カラフルおに」
    1年生 図画工作科「カラフルおに」3年生 給食週間に向けて1年生 図画工作科「カラフルおに」
    図画工作科では、初めての版画に取り組んでいます。2月3日の節分に向けて、「自分だけの○○おに」をつくっています。今日は、ちぎったシールを形に合わせて貼り、おにの顔の作成に挑戦しました。
    【1年生】 2024-01-17 17:43 up!
    3年生 給食週間に向けて
    給食の時間に、栄養教諭から給食の始まりや意義について話を聴きました。子供たちは、給食が100年以上前と今の給食と比べると、食材や品数が大きく変わっていることに驚いていました。また、毎日、栄養バランス等が考えられた給食を食べられることに「おいしい給食を食べられる自分たちは幸せ」と話す子供の姿が見られました。
    【3年生】 2024-01-17 17:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    4年生 給食指導
    4年生 給食指導3年生 理科の学習5年生 避難訓練4年生 給食指導
    給食の時間に、栄養教諭から「学校給食の歴史」について話を聞きました。子供たちは、135年前から給食が始まったことや、戦時中の給食が今よりとても少なかったことにびっくりしていました。
    感想を聞くと、「今当たり前に食べられることに感謝しなきゃいけないと思った」と食の大切さやありがたさを感じていました。
    【4年生】 2024-01-15 17:57 up!
    3年生 理科の学習
    理科の学習では、豆電球、導線、乾電池を使って、どうつなげば電球が点灯するのかを考えました。「導線はねじれても点くのかな」「導線は真っ直ぐにしないと点かないよ」など、様々な考えが出ました。次の授業では、考えたつなぎ方で電球が点灯するかどうかを実験します。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)
    富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。
    これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。
    【その他】 2023-12-28 10:36 up!

  • 2023-12-25
    3年生 2学期終業式 その1
    3年生 2学期終業式 その13年生 第2学期終業式 その21年生 第2学期終業式3年生 2学期終業式 その1
    2学期の終業式を行いました。3年生の子供たちは、校長先生の話を真剣に聞き、2学期の生活を振り返りました。その後、教室に戻り、オンラインで冬休みの生活についての話を聞きました。
    【3年生】 2023-12-22 16:23 up!
    3年生 第2学期終業式 その2
    3年生の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。全校児童の前で、自分が取り組んだことについて、大きな声ではきはきと話すことができました。
    【3年生】 2023-12-22 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    5年生 校外学習(NHK富山放送局)
    5年生 校外学習(NHK富山放送局)5年生 校外学習(NHK富山放送局)
    NHK富山放送局に校外学習に行ってきました。国営放送に関する説明を受けたり、中継車や放送スタジオの見学をしたりして、テレビ局の仕事について理解を深めました。
    【5年生】 2023-12-18 17:31 up!

  • 2023-11-25
    1年生 夢創造プロジェクト 音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」鑑賞
    1年生 夢創造プロジェクト 音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」鑑賞2年生 夢創造プロジェクト 音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」鑑賞2年生 生活科「秋野菜の収穫」1年生 夢創造プロジェクト 音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」鑑賞
    夢創造プロジェクトの一環として、劇団あとむさんによる音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。始まった瞬間、美しい歌声、迫力のある演出に、子供たちは惹き込まれていました。子供たちが一緒に参加できる「アニメイム」の時間もあり、あっという間の1時間でした。終わった後、子供たちは、劇で聴いた歌を口ずさんだり、「また見たいな」と言ったりと、とても充実した時間となりました。
    【1年生】 2023-11-22 19:01 up!
    2年生 夢創造プロジェクト 音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」鑑賞
    劇団あとむの方による音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。アンデルセン作のお話や棒とボールとリングを使ったアニメイムの演技を楽しんで見ることができました。
    【2年生】 2023-11-22 18:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    1年生 生活科「あきをたのしもう」
    1年生 生活科「あきをたのしもう」2年生 お話ワールド1年生 生活科「あきをたのしもう」
    生活科では、落ち葉を使ってこすり出しをしました。きれいに浮かび上がってきた葉っぱの形をうれしそうに友達に見せながら、作品づくりに取り組んでいました。
    【1年生】 2023-11-02 18:35 up!
    2年生 お話ワールド
    お話ワールドがありました。絵本や折り紙の本等、様々な本を読んでもらったり、紹介してもらったりしました。子供たちは、次のお話ワールドを楽しみにしていました。
    【2年生】 2023-11-02 18:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    5年生 富山市第5区域小学校連合音楽会
    5年生 富山市第5区域小学校連合音楽会4年生 校外学習その1(おわら資料館、曳山展示館)4年生 校外学習その2(四季防災館)11月5年生 富山市第5区域小学校連合音楽会
    10月31日(火)に、富山市第5区域小学校連合音楽会に参加しました。「鵜坂さんさい」と「ふるさと」2曲を演奏しました。一人一人が思いをもちなら、表現することができました。また、他の小学校の発表を聴いて、刺激を受けている様子でした。
    【5年生】 2023-11-02 08:59 up!
    4年生 校外学習その1(おわら資料館、曳山展示館)
    校外学習で、八尾地域にあるおわら資料館と曳山展示館に行きました。子供たちは、社会科「きょう土の伝統文化と先人たち」の学習で調べているおわら踊りや曳山、八尾町の歴史について、資料を見たりガイドさんの話を聞いたりしながら、一生懸命メモを取っていました。
    【4年生】 2023-11-01 19:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    5年生 区域連合音楽会に向けての練習
    5年生 区域連合音楽会に向けての練習3年生 体育科「大なわとび」2年生 体育科「8の字跳び」3年生 体育科「久しぶりの50m走」5年生 区域連合音楽会に向けての練習
    31日(火)の区域連合音楽会に向けて、体育館で練習を行いました。音楽会では、学習発表会の時とは並び方を変更して発表します。久しぶりの合奏・合唱となりましたが、美しい音色や歌声を響かせることができました。
    【5年生】 2023-10-27 16:14 up!
    3年生 体育科「大なわとび」
    11月に全校で行う「なわとびオリンピック」に向けて、各チームに分かれて8の字飛びの練習をしました。声をかけ合いながら跳ぶチーム、励まし合いながら跳ぶチームなど、友達と協力する姿が見られました。
    【3年生】 2023-10-27 16:11 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立鵜坂小学校 の情報

スポット名
市立鵜坂小学校
業種
小学校
最寄駅
婦中鵜坂駅
住所
〒9392717
富山県富山市婦中町上田島68
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama060
地図

携帯で見る
R500m:市立鵜坂小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月18日09時53分03秒