R500m - 地域情報一覧・検索

市立音川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市婦中町外輪野の小学校 >市立音川小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】千里駅 周辺情報 >【富山】千里駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】千里駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】千里駅 周辺 小学校情報 > 市立音川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立音川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-03
    3月3月3月いよいよ3月。この仲間で過ごす日々もわずかとなりました。一日一日を大切にして、充実した時・・・
    3月3月3月
    いよいよ3月。この仲間で過ごす日々もわずかとなりました。一日一日を大切にして、充実した時間にしたいと思います。
    3月1日、一限目の道徳科の学習です。中学校での生活を思い浮かべながら「自由」について考えました。
    【6年生】 2024-03-01 08:53 up!

  • 2024-02-29
    1年生 「婦中図書館」学校訪問
    1年生 「婦中図書館」学校訪問保健室 城山中学校区 健康委員Meet会議1年生 「婦中図書館」学校訪問
    今日は、婦中図書館から2名の方に来ていただき、本の読み聞かせや「ストーリーテリング」という、物語の語り聞かせをしていただきました。子供たちは、物語に引き込まれるように、集中して聞いていました。休み時間には、今日読んでいただいた本を読んでいる子供もいました。また本の面白さに気付いたのではないかと思います。
    【1年生】 2024-02-29 08:41 up!
    保健室 城山中学校区 健康委員Meet会議
    城山中学校区の健康委員(保健委員)の代表者でMeet会議を行いました。今年度、中学校区全体で取り組んでいるアサーション。それぞれの学校の取組内容紹介や中学生からの合言葉の提案がありました。
    音川小からは、5・6年の健康委員4名が参加しました。緊張しながらも、自分たちの取組を紹介したり、真剣に他校の取組を聞いたりする姿がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    寄贈されたグローブと、光寿会からの用具を使って、ストラックアウトコーナーを設置しました。異学年の友達・・・
    寄贈されたグローブと、光寿会からの用具を使って、ストラックアウトコーナーを設置しました。異学年の友達と関わりながら、進んで体力つくりに取り組む姿が見られました。
    【職員室】 2024-02-27 10:27 up!
    1 / 39 ページ

  • 2024-02-27
    5年生 理科の学習
    5年生 理科の学習5年生 理科の学習
    実験を通して、電磁石の性質について理解を深めました。楽しみながら取り組む姿が見られました。
    【5年生】 2024-02-22 08:32 up!

  • 2024-02-15
    5年生 図画工作科の学習
    5年生 図画工作科の学習1年生 体験入学「ねんちょうさんとにこにこしゅうかい」1年生 手洗い教室5年生 図画工作科の学習
    図画工作科の学習では、「版画」に取り組んでいます。安全に気を付けながら、彫刻刀で慎重に彫り進めました。
    【5年生】 2024-02-14 08:40 up!
    1年生 体験入学「ねんちょうさんとにこにこしゅうかい」
    体験入学「ねんちょうさんとにこにこしゅうかい」がありました。今まで、生活科「ぼく・わたしはおにいさん・おねえさん」の学習として、準備を進めてきました。今日は、年長さんを目の前に緊張した様子でしたが、年長さんに進んで声をかけたり、優しく手をつないで教室に案内したりする姿が見られました。体験入学は終わりましたが、これからもおにいさん・おねえさんとして、学校生活を送っていきたいですね。
    【1年生】 2024-02-13 07:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    1年生 歯みがきタイム
    1年生 歯みがきタイム1年生 算数科「かずさがしビンゴ」1年生 歯みがきタイム
    給食後の歯みがきタイムの様子です。以前、養護教諭から歯みがきの仕方を学んでからは、ポイントを意識しながら行っています。毎日、歯みがき動画を見ながら丁寧に磨いています。
    【1年生】 2024-02-07 08:34 up!
    1年生 算数科「かずさがしビンゴ」
    「おおきいかず」の学習で、教室にあるいろいろなものの数を数えて、「かずさがしビンゴ」をしました。教室にあるマグネットやロッカー等、様々な物を見付けて、数を数えることができました。
    【1年生】 2024-02-06 08:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    5年生 卒業おめでとう集会に向けて
    5年生 卒業おめでとう集会に向けて5年生 新1年生の体験入学に向けて5年生 卒業おめでとう集会に向けて
    卒業おめでとう集会の事前打ち合わせがありました。緊張しながらも自分の役割を果たそうと最後まで真剣に取り組む姿が見られました。
    【5年生】 2024-02-05 08:27 up!
    5年生 新1年生の体験入学に向けて
    2月9日(金)の新1年生の体験入学に向けて準備を進めています。自分の考えを伝えたり、友達の話を真剣に聞いたりするなど、意欲的に活動する姿が見られました。
    【5年生】 2024-02-05 08:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    4年生 ねいの里自然体験学習
    4年生 ねいの里自然体験学習2年生 手洗いチェック3年生 野球しようぜ!2月4年生 ねいの里自然体験学習
    4年生はねいの里で自然体験学習をしました。冬には生き物があまり見られませんが、池に網を入れると、たくさんの生き物が捕れました。職員の方に生き物の特徴を詳しく教えていただきました。
    【4年生】 2024-02-02 08:39 up!
    2年生 手洗いチェック
    健康委員会の4、5、6年生と一緒に、正しい手洗いについて考えました。普段から学校でも聴いている手洗いの歌に合わせて、手の洗い方を復習しました。しかし、特別な液をつけてからもう一度手洗いをした後にブラックライトで手を照らしてみると、汚れが落ちていないところが一目で分かりました。子供たちは、自分がよく洗えていなかった箇所を入念に洗いました。
    正しい手洗いを継続して、健康に過ごせるように子供たち自身気を付けていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    3、4年生 図画工作科 「つなぐんぐん」
    3、4年生 図画工作科 「つなぐんぐん」3年生 国語科 カンジーはかせの音訓かるた3年生 国語科「漢字の音訓かるた」3、4年生 図画工作科 「つなぐんぐん」
    新聞紙を丸めた棒をテープや輪ゴムを使ってつなぎ合わせる造形遊びを4年生と取り組みました。どうやって柱を立たせることができるか友達と相談し、試行錯誤していました。
    【3年生】 2024-01-18 08:49 up!
    3年生 国語科 カンジーはかせの音訓かるた
    音と訓で読み方が違う熟語を入れた文章をかるたにしました。全員でかるたを楽しみました。
    【3年生】 2024-01-17 07:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1年生 学活「カルタで遊ぼう」
    1年生 学活「カルタで遊ぼう」3学期 始業式1年生 学活「カルタで遊ぼう」
    学活の時間に、カルタ遊びをしました。「はい!」と元気よく声をあげながら、札を取り、みんなで仲良く遊びました。
    【1年生】 2024-01-11 10:35 up!
    3学期 始業式
    3学期がスタートしました。
    子供たちは、卒業までにどんな姿を下級生に残したいかを話し合ったり、書初大会で日々の取り組みの成果を発揮したりしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立音川小学校 の情報

スポット名
市立音川小学校
業種
小学校
最寄駅
【富山】千里駅
住所
〒9392632
富山県富山市婦中町外輪野5959
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama065
地図

携帯で見る
R500m:市立音川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月12日07時48分45秒