R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺家小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市寺家町の小学校 >市立寺家小学校
地域情報 R500mトップ >中滑川駅 周辺情報 >中滑川駅 周辺 教育・子供情報 >中滑川駅 周辺 小・中学校情報 >中滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立寺家小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺家小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立寺家小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立寺家小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    6年生 ホタルイカ解剖実験
    6年生 ホタルイカ解剖実験2025年05月28日
    今日は、滑川市教育センターの先生方をお迎えし、6年生を対象にホタルイカの解剖実験を行いました。子供たちは、実際にホタルイカを手で触りながら、ホタルイカの体のつくりや命の不思議に触れる貴重な体験をしました。解剖では、目・口・軟甲(なんこう)などの部位を一つ一つ確かめながら、普段は見えない体の中の様子に興味津々でした。「こんな体になってたんだ!」「卵がいっぱい入っている!」など、子供たちからはたくさんの発見と感想の声がありました。身近な自然や命に触れ、科学への関心を高めることができました。此川先生、浅井先生ありがとうございました。

  • 2025-05-24
    交通安全教室
    交通安全教室2025年05月24日
    3~6年生の交通安全教室が行われました。
    3、4年生はグラウンド内のコースで、5、6年生は実際に路上に出て練習しました。
    後方や左右確認をしっかり行うこと、横断歩道や踏切は押して渡ることなどを確認し、安全に気を付けて自転車を運転し、これからの生活で大切なことを学びました。児童会始まりの会2025年05月22日3年生4年生5年生今日は、5・6年生を中心に令和7年度児童会始まりの会を行いました。児童会始まりの会は、全校の児童が体育館に集まり、今年度の各委員会の目標や主な活動内容について、委員会ごとに発表する会です。発表では、それぞれの委員会が「全校がキラキラ笑顔で楽しく過ごせる学校にしたい」「あいさつやよい言葉が広がる学校をつくりたい」など、思いのこもった目標を掲げ、活動への意欲をしっかりと伝えていました。聞いている児童も真剣に耳を傾け、学校の一員としての自覚を高める時間となりました。これから1年間、委員会活動を通して、高学年が学校のリーダーとして下級生をリードし、全校児童がよりよい学校づくりに関わっていくことを期待しています。

  • 2025-05-12
    さつまいもの苗を植えました!(2年生)
    さつまいもの苗を植えました!(2年生)2025年05月08日
    プール横の畑に、さつまいもの苗を植えました。苗の植え方は、校務助手の桜木さんと山口先生に教えてもらいました。苗を植える角度や土の被せ具合が難しかったのですが、友達と協力しながら、丁寧に植えることができました。明日から毎日水やりをして、大切に育てたいと思います。秋にどんなさつまいもができるか、とても楽しみです!

  • 2025-04-30
    学習参観、引き渡し訓練
    学習参観、引き渡し訓練2025年04月26日
    4月26日(土)学習参観、育友会総会、学級・学年懇談会、引き渡し訓練を行いました。
    1年1組 1年2組 国語「うたにあわせてあいうえお」
    2年1組 2年2組 国語「ともだちはどこかな」
    3年1組 国語「国語辞典を使おう」
    4年1組 国語「なりきって書こう」
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    交通ルールを守って、安全に登下校します!(1・2年生)
    交通ルールを守って、安全に登下校します!(1・2年生)2025年04月17日
    1・2年生合同の交通安全教室がありました。滑川警察署、市役所、交通安全協会等から、たくさんの指導員の方に来ていただき、正しい踏切の渡り方や横断歩道の渡り方、歩道がない道での歩き方を教えていただきました。また、お巡りさんから3つのお願いをされました。1つ目、足で止まる。2つ目、耳で聞く。 3つ目、目で見る。この3つを守って、安全に登下校したいと思います。春の季節を感じました!(2年生)2025年04月14日
    図工の学習で、春を感じるものを探しに行きました。「春といえば、さくら!」のイメージをもつ子供が多かったので、みんなでさくらの絵を描きました。「さくらって白色が混じっているよ!」「大きな木をそのまま描いたよ!」と近くでさくらを見て話しながら、丁寧に描いていました。早く終わった子供は、さくら以外の春を感じるものをたくさん見つけようと探していました。入学式2025年04月09日
    新1年生の入学式が行われました。
    ぴかぴかの新入生の返事が元気いっぱいで、これから一緒に学校生活を送ることが楽しみになりました。
    在校生は、歌や態度でお祝いの気持ちを表現していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    着任式・始業式
    着任式・始業式2025年04月08日
    4月8日
    まずは、着任式を行いました。
    新しく8名が赴任しました。
    寺家っ子は、素晴らしい態度と挨拶で、新しい先生方を歓迎していました。
    次に、1学期始業式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    児童会引き継ぎ式
    児童会引き継ぎ式2025年03月05日
    3月4日(火)
    今日は児童会引き継ぎ式です。
    6年生の今までの頑張りやこれからの寺家小学校への思いを1から5年生へ伝えました。
    1〜5年生の「頑張ります」の声からは、これからの寺家小学校をよりよくしていこうという思いが伝わってきました。
    みんなで力を合わせて、よりよい寺家小学校を目指してきましょう。卒業を祝う会ありがとう2025年03月03日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    5年生プロジェクトデザイン~森林を育てる~
    5年生プロジェクトデザイン~森林を育てる~2025年02月26日
    2月21日(金)、地域の企業プロジェクトデザインの方々に来ていただき、森林について出前授業をしていただきました。日本における森林の役割や実態を詳しく教えていただきました。また、森林に関係する様々な職種の人になり、お金を稼いだり資源を増やしたりするカードゲームを行いました。子供たちは、ゲームに熱中しながらも、森林を手入れしながら利用していくことの大切さや、木製の製品を買うだけでも森林を守ることに繋がると気付きました。プロジェクトデザインのみなさんありがとうございました。プログラミングクラブ2025年02月26日
    2月25日(火)
    今日はクラブ活動最終日です。
    プログラミングクラブでは、1年間かけてスクラッチを使いゲームの作製に取り組んできました。
    今日は最終日ということで、クラブのみんなのゲームを体験しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    跳び箱教室(1年)
    跳び箱教室(1年)2025年01月28日
    1月27日(月)
    跳び箱を上手に跳ぶコツとして
    ①両足で踏み切る
    ②手を奥につく
    ③足を広げてとぶ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    今年のお題は「雪の立山」です!(4年)
    今年のお題は「雪の立山」です!(4年)2024年12月16日
    書初の練習を始めました。4年生は「雪の立山」を書きます。本番と同様、体育館で練習しました。お手本をじっくり見ながら、一画一画丁寧に書いていました。練習の様子を見ていると、雪をバランスよく書くのが難しいようです。冬休みにたくさん練習して、1月8日の書初大会で、1番いい字が書けることを願っています。台湾交流(6年)2024年12月16日
    12月13日(金)
    富山県立大学の清水先生と台湾の小学校からBill先生をお招きして、台湾の小学校と交流をしました。
    清水先生とBill先生は6年生と給食を一緒に食べ、交流を深めました。
    実際に台湾の子供と繋がると、うまく伝わるグループやなかなか伝わらないグループがありましたが、子供達はなんとか伝えようと取り組んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立寺家小学校 の情報

スポット名
市立寺家小学校
業種
小学校
最寄駅
中滑川駅
住所
〒9360051
富山県滑川市寺家町98
TEL
076-475-0165
ホームページ
https://jike-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立寺家小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月12日10時21分31秒