R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-06
    さわやか活動(アートタイム)
    さわやか活動(アートタイム)2025年6月6日
    6月5日(木)、朝のさわやか活動でアートタイムを行いました。それぞれの学年に応じて、アートカードを使うなどして美術作品を鑑賞したり、絵に表したり、色を塗ったりと様々な活動をしました。友達と感じたことを伝え合うなどしてイメ6年 家庭科(調理実習)2025年6月5日
    6月4日(水)、6年生が家庭科「炒める調理で朝食を作ろう」の学習で、調理実習を行いました。にんじん、たまねぎ、ピーマンなどいろいろな野菜を切り、炒めて、塩こしょうで味付けをして食べてみました。6年生になって初めての調理実歯と口の健康週間献立2025年6月4日
    6月の歯と口の健康週間に合わせて、本校では、6月2日(月)~27日(金)を歯と口の健康月間として様々な取組を行います。
    給食のメニューも6月2日~6日は「歯と口の健康週間献立」となっています。 6月3日(火)、給食の時間 …黒部市小学校連合体育大会(5・6年)2025年6月3日
    5月27日(火)、宮野山運動公園陸上競技場において、市内全小学校の5・6年生が集まり、黒部市小学校連合体育大会が開催されました。6年ぶりに参集しての大会となり、児童一人一人が、日々練習を積み重ねてきた成果を発揮しようと、さわやか活動(アートタイム)6年 家庭科(調理実習)歯と口の健康週間献立黒部市小学校連合体育大会(5・6年)134025
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    5・6年 市連合体育大会へ向けて
    5・6年 市連合体育大会へ向けて2025年5月23日
    5・6年生は、市連合体育大会へ向けて、毎日、一生懸命に練習に取り組んでいます。
    5月23日(金)、大会の延期を聞いた後も集中力を切らさず、はちまきを締めて本番さながらに練習していました。その姿が素晴らしく、子供たちのやる3年自転車安全教室2025年5月23日
    5月21日(水)、3年生自転車安全教室を行いました。石田駐在所、交通安全協会の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方や点検の大切さ、ヘルメットをしっかりと着用することなどについてお話を聞き、グラウンドでの実技講習を行い5・6年 市連合体育大会へ向けて3年自転車安全教室133518
    61

  • 2025-05-21
    あいさつ運動
    あいさつ運動2025年5月16日
    5月12日(月)、14日(水)、16日(金)、民生児童委員の方々が来てくださり、計画委員会の児童と一緒に児童玄関前であいさつ運動を行っていただきました。今週は強調週間として、3日間で多くの民生児童委員の皆さんが参加してく
    2025年5月15日
    5月13日(火)、文焉花壇の苗の植え付けがスタートしました。環境美化委員会の児童をはじめ、各学年で担当の場所に花の苗を植えていきます。全校児童からの公募により決まったデザインに基づき、児童みんなで少しずつ植え付けを進めてあいさつ運動133178
    40

  • 2025-05-14
    3年 図画工作「かげのへんしん」
    3年 図画工作「かげのへんしん」2025年5月14日
    3年生が図画工作科「かげのへんしん」の学習で、フープやなわとびミニコーンなどをつかって造形遊びをしました。グループに分かれて、いろいろなものを組み合わせてできた「おもしろいかげ」をつくりました。子供たちは、相談しながら材1年 生活科 2025年5月13日
    5月9日(金)、1年生がアサガオの種を植えました。子供たちは自分の鉢に土を入れ、種を入れる穴をあけて一粒一粒丁寧に植えていました。これから自分のアサガオの生長を観察しながら水やりなどのお世話をしていきます。
    また、PTA …3年 図画工作「かげのへんしん」1年 生活科 132814

  • 2025-05-13
    2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」
    2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」2025年5月9日
    5月8日(木)、2年生がPTAの皆さんに作っていただいた畑の畝にサツマイモの苗を植えました。
    また、児童玄関横にはナス、キュウリ、ピーマンの苗、そして、自分の鉢にミニトマトも植えました。 「土、あったかいね」「もう大きく …5年 田植え体験2025年5月8日
    5月7日(水)、5年生が学校協力田で田植え体験を行いました。天気に恵まれ、気持ちの良い日となりました。初めに稲の生育や田植えでの注意点などのお話を聞きました。田んぼの中に入ることが初めての児童もおり、元気な歓声をあげなが2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」5年 田植え体験132738

  • 2025-05-07
    遠足
    遠足2025年5月2日
    5月1日(木)、爽やかな五月晴れのもと、遠足を行いました。 行き先は、 1・2年は、アルペン乳業、ファミリーパーク
    3・4年は、ますのすしミュージアム、太閤山ランド、こども未来館 5・6年は、JOMONパーク、小矢部ふる …遠足132398
    48

  • 2025-05-01
    入学おめでとう集会
    入学おめでとう集会2025年4月30日
    4月28日(月)、今年度初めてのなかよし集会「入学おめでとう集会」を行いました。1年生が全校児童の前で一人一人自己紹介をし、全校児童が一緒に交流するゲームを行いました。いろいろな人と手作り名刺を交換するゲームやじゃんけん入学おめでとう集会2025年5月
    31« 4月132043

  • 2025-04-19
    3~6年交通安全教室
    3~6年交通安全教室2025年4月18日
    4月16日(水)、石田駐在所と石田地区交通安全協会の方にお越しいただき、3~6年生の交通安全教室を行いました。
    交通ルールを守ることの大切さや自転車の安全な乗り方等について、お話を聞いたり、映像を見せていただいたりして交 …1・2年交通安全教室2025年4月15日
    4月14日(月)、石田駐在所、黒部市交通安全協会の方々にお越しいただき、1・2年生の交通安全教室を行いました。道路や踏切の渡り方など交通安全についてのお話を聞いたり、実際に通学路を歩いたり、シミュレーションカーでの体験を3~6年交通安全教室1・2年交通安全教室131373
    41

  • 2025-04-14
    令和7年度 入学式
    令和7年度 入学式2025年4月11日1学期4月9日(水)、入学式を行いました。黒部市長様をはじめご来賓、保護者の方々に見守っていただきながら、新入生26名を迎え、全校児童がそろいました。
    朝は緊張した面持ちの1年生でしたが、式の前後には、6年生から紙芝居やじゃん …さわやかなあいさつ2025年4月8日1学期4月8日(火)朝、児童玄関前に自主的にあいさつボランティアの子供たちが出て、あいさつ運動を行っていました。新年度2日目の子供たちのやる気に感心しました。満開の桜のもと元気のよいあいさつが響き、心温まる出来事でした。令和7年度スタート!2025年4月7日1学期4月7日(月)、校庭の桜や花壇のチューリップもきれいに咲き、令和7年度
    着任式と第1学期の始業式を行いました。春休みを終え、元気に登校した子供たちの様子から、新学期を迎えて進級した喜びとやる気が感じられました。校長先生か令和7年度 入学式さわやかなあいさつ令和7年度スタート!131085
    62

  • 2025-03-31
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式2025年3月26日
    3月24日(月)修了式を行い、1~5年生それぞれの学年の代表に修了証を渡しました。全校児童全員が1年間の成長をかみしめ、凜とした姿勢で式に臨んでいました。1年間の学校生活の中で、石田っ子のめあて「いつも元気でやりぬく子」令和6年度 修了式129667
    77

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒