R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    令和6年度 卒業証書授与式
    令和6年度 卒業証書授与式2025年3月19日
    3月18日(火)、卒業証書授与式を行いました。
    卒業生は、6年間の思いを胸に、保護者の皆様、来賓の皆様、教職員、在校生に見守られ、堂々と卒業証書を受け取り、立派な姿で巣立ちました。卒業生がこれからますます活躍していってくほかほかいしだ2025年3月17日
    児童玄関の掲示が新しくなりました。
    先日からのボランティア活動で、毎日のように休み時間にいろいろな学年の児童が集まり、コツコツと作り上げたものです。ちぎり絵で表した「ほかほかいしだ ありがとういっぱい」という言葉の周りに6年 愛校活動2025年3月17日
    3月14日(金)、6年生が卒業を前に6年間過ごしてきた石田小学校に感謝の気持ちを表そうと、愛校活動として、いろいろな場所を一生懸命にきれいにしてくれました。落ち葉掃きや窓拭き、洗面所磨きなど分担して、一人一人が黙々と丁寧令和6年度 卒業証書授与式ほかほかいしだ6年 愛校活動128408
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    ボランティア活動
    ボランティア活動2025年3月12日
    3学期も子供たちは、児童玄関のボランティア募集の掲示板を見て、ボランティア活動に進んで参加しています。
    朝のあいさつ運動、大休憩や昼休みに掲示物づくりや掃除、スリッパふきなど、ボランティア募集の掲示板を見て、学校のためみ …エコキャップ回収2025年3月11日
    環境美化委員の児童が全校に呼びかけ、エコキャップ回収を行いました。毎年行っている活動のため、「家でずっとためていたよ」と協力してくれた児童がたくさんいました。
    ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。ボランティア活動エコキャップ回収127081
    136
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    学校運営協議会
    学校運営協議会2025年3月7日
    3月5日(水)、第3回学校運営協議会を行いました。子供たちの授業の様子を参観していただいた後、令和6年度の学校運営やコミュニティ・スクールに係る活動の成果と課題等について話し合いました。今年度、コミュニティ・スクールがス学校運営協議会126646
    58

  • 2025-03-06
    1年 石田こども園との交流
    1年 石田こども園との交流2025年2月28日
    2月27日(木)、1年生と石田こども園年長組との交流会を行いました。今年度2回目の交流です。
    1年生は、年長さんたちと一緒に体育館で遊んだり、小学校での生活について自分たちの経験を生かした発表をしたりと、楽しく交流しまし …1年 石田こども園との交流2025年3月
    29
    30
    31« 2月126083
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    6年生を送る会
    6年生を送る会2025年2月26日
    2月21日(金)、子供たちが決めたスローガン「みんなのヒーロー(6年生)に感謝の気持ちを込めて!!~明るく楽しく見送ろう~」をめあてに6年生を送る会を行いました。
    1年生は手作りプレゼント、2年生は劇&ダンス「大きなかぼ …6年生を送る会125244

  • 2025-02-20
    6年生を送る会へ向けて
    6年生を送る会へ向けて2025年2月19日
    6年生が登校する日もあと20日を切りました。
    子供たちは、「6年生を送る会」へ向けて、各学年それぞれに工夫を凝らして、一生懸命に準備を進めています。学年での取組の時間はもちろん、休み時間にも自主的に練習したり、制作に励ん6年生を送る会へ向けて123681
    75

  • 2025-02-18
    とび箱を使った運動遊び
    とび箱を使った運動遊び2025年2月13日
    2月10日(月)、12(水)、1~3年生が、地域講師の方を招いて、とび箱を使った運動遊びやとび箱運動の学習を行いました。準備運動には、アクティブチャイルドプログラム(運動遊び)で楽しく体を温め、その後、子供たちは意欲的に6年 家庭科2025年2月12日
    2月4日(火)6年生が家庭科「郷土料理」の学習で、石田地区の食生活改善推進協議会の方々から「いとこ煮」について教わりました。
    そして、2月7日(金)、実際に調理実習で「いとこ煮」を作りました。里芋やごぼう、にんじん、厚揚 …とび箱を使った運動遊び6年 家庭科123397
    135

  • 2025-02-09
    雪遊び
    雪遊び2025年2月7日
    大雪が続いていますが、子供たちは晴れ間を見て休み時間やクラスで嬉しそうにグラウンドに出て、思いきり雪遊びを楽しんでいました。力を合わせて大きな雪玉を作ったり、新雪の中に入っていったりと、雪国ならではの遊びを堪能していましなわとび記録会2025年2月7日
    2月3日(月)~5日(水)になわとび記録会を行いました。
    1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒に行って、それぞれ自分の記録に挑戦しました。上学年は下学年の回数を一生懸命に数えたり、励ましたりしていました。避難訓練2025年2月6日
    2月5日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。
    黒部警察署のご協力のもと、不審者が児童玄関から校舎に入って来た際の職員の対応や子供たちの避難について、実際に行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月5日2月3日(月)、6年生がふるさとキャリア教育として、校区のパン屋さん「DEL
    2025年2月5日
    2月3日(月)、6年生がふるさとキャリア教育として、校区のパン屋さん「DEL
    CAMPO」の方からお話を聞きました。お店を始められた思いやパン作りのこと、何歳からでも挑戦はできるなどの経験に基づいた貴重なお話を聞かせてい石田小学校6年生が考えた給食2025年2月5日
    2月3日(月)の給食は、石田小学校6年生が考えた献立でした。
    「野菜のピリからに、さばのみそに、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳」で、赤(おもに体をつくるもとになる)の食材、緑(おもに体の調子を整えるもとになる)の食材、黄(石田小学校6年生が考えた給食121327
    70
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    学習参観
    学習参観2025年1月31日
    1月30日(木)、学習参観を行いました。雪が降って足下の悪い中、多くの方に参観いただき、子供たちも嬉しそうに学習に臨んでいました。
    6年生では親子で一緒に調理を行い、小学校生活最後の学習参観が楽しく美味しいふれあいの時間 …学習参観2025年2月« 1月120766
    103

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒