地域情報の検索・一覧 R500m

メモをとる

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立蟹谷小学校市立蟹谷小学校(石動駅:小学校)の2023年5月4日のホームページ更新情報です

メモをとる
セブンステップス
蟹っ子スポーツタイム
メモをとる
2年生の国語科では、聞く力を育てるために、「大事なところを落とさず聞く」活動を行っています。
先生が話す「まいごのお知らせ」を聞き、メモをとる活動を通して、「どんなことに気を付けて聞くとよいか」や「何をメモすればよいのか」等を考えます。子供たちは、一生懸命聞き、そしてメモしていました。
「話を聞きメモをとる」ことは、小学校の学習ではもちろん、将来の仕事や生活においても、情報を収集するために必要な技能です。国語科では、「読む」「書く」「話す」と併せて、「聞く」という技能を高める指導も、系統的に行っています。
【蟹っ子活動の記録】 2023-05-04 06:54 up!
セブンステップス
1年生の音楽科の授業をのぞいてみると、「セブンステップス」という外国の遊び歌に合わせて、ペアで踊っていました。
曲を聴きながら、手をつないで左右や上下に腕を動かす、自分の腿をたたく、手を合わせる、両手でタッチをするなどの動きをしていました。
このような活動を通して、友達と一緒に歌ったり踊ったりする楽しさを、たくさん味わってほしいと思います。
【蟹っ子活動の記録】 2023-05-03 09:07 up!
蟹っ子スポーツタイム
さわやかな五月晴れの下、子供たちは元気に運動に取り組んでいます。
2日の長休み、4年生と5年生が「蟹っ子スポーツタイム」で「8秒間走」に挑戦していました。8秒間に走れる距離を伸ばすことで、走力を高める取組です。最初は前の方からスタートし、クリアできたら徐々にスタート位置を下げていきます。どの子も、精一杯走り、走ることを楽しんでいるように見えました。また、進んで準備や片付けをする保健運動委員会の子供たちの姿もありました。さらに、3年生と6年生の中には、友達と一緒に一輪車やサッカーで楽しんでいる子供もいました。
5月末の運動会を目指して、この「8秒間走」を、主体的に自分の走力を高める機会にしてほしいと思います。
【蟹っ子活動の記録】 2023-05-02 11:07 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立蟹谷小学校

市立蟹谷小学校のホームページ 市立蟹谷小学校 の詳細

〒9320134 富山県小矢部市平桜字岡山80 

市立蟹谷小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年05月04日16時00分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)