代表委員会
薮波地区を「たんけん」しよう
代表委員会
9日、代表委員会が行われました。5、6年生の運営委員と3、4年生の代表委員が集まり、今月末に行う運動会のテーマについて話し合いました。
まず、各学年から意見を発表してもらい、それを黒板に書きました。次に、それらの意見を踏まえ、6年生が、テーマの案を電子黒板に映し、その説明をしました。さらに、それに対して、他の学年の子供たちから付け加えの意見が出されました。そして、最終的に多数決をとり、『蟹谷っ子みんなで協力し、最後まで楽しい運動会にしよう』に決まりました。
実は、代表委員会に参加しない2年生も、テーマについてグループで話し合い、それを黒板に書いて、学年としての意見をまとめ、運営委員に伝えています。このように、よりよい学校生活にするための活動に、全校児童が主体的に参加できるようにしています。
【蟹っ子活動の記録】 2023-05-11 10:44 up!
薮波地区を「たんけん」しよう
3年生は、社会科で、身近な地域の様子を大まかに理解し、それを地図に表すために、バスで校外学習に出かけました。
10日は、3地区のうち、薮波地区に出かけました。右の図にある11箇所を巡り、車内から、又は、バスを降りて移動し、地域にある建物や地域の土地の様子等を観察しました。「これは、ぼくたちが行っていた薮波保育所だよ」や「あそこに見えるのが、お父さんの会社だ」等、自分が知っていることを友達に話す子供もいました。薮波公民館では、記念撮影もしました。
このような子供たちがの様子から、初めての社会科校外学習をとても楽しんでいることが伝わってきました。「たんけん」活動を通して、新しいことを発見し、地域のよさにたくさん気付いてほしいと思います。
【蟹っ子活動の記録】 2023-05-10 11:26 up!