卒業生に感謝の気持ちを伝えよう<1>
卒業に向かって<1>
卒業生に感謝の気持ちを伝えよう<1>
1限目、2年生の声が廊下まで響いていました。今週行う「6年生を笑顔にしよう集会」の練習をしていたのです。
収穫祭等、6年生が中心となった活動を寸劇で表現し、「ぼく、わたしたちのためにがんばってくれた」「やさしく教えてくれたり手伝ったりしてくれた」ということへの感謝の気持ちを伝えようとしています。
また、「どんなふうにすれば、もっと伝わるか」を話し合い、時間を計ったりアドバイスし合ったりするなど、どの子も主体的に、協働的に取り組んでいる姿がとてもよかったです。
【蟹っ子活動の記録】 2024-02-28 09:21 up!
卒業に向かって<1>
6年生が卒業するまで14日間となりました。残り少なくなる小学校生活を大切にしようと、一人一人が真剣に学習を進めています。
3時間目は、卒業に向かっての活動を、テーマグループごとに進めていました。校舎への感謝の気持ちを伝えるというテーマの子供たちは、「雑巾を作って贈る」より「少しでも汚れを落とそう」と話し合って決めたそうです。
4時間目は、習字です。まず、一枚書いてから、手本を見て、改善するところを赤鉛筆で書き込んでいました。そして、練習方法を決め、取り組んでいました。
どちらの姿からも、自分で決め、目的達成に向けて精一杯取り組んでいることが伝わってきます。
【蟹っ子活動の記録】 2024-02-27 12:16 up!
まず、万華鏡をイメージし、デザインを描きました。次に、それに合わせて正方形の板に、模様を彫りました。そして、インクの色や板の向きを考えなら4回印刷し、1枚の作品に仕上げました。
「きれいな模様になったし、自分で決めてつくることができたので楽しかった」そうです。
【蟹っ子活動の記録】 2024-02-26 13:38 up!