地域情報の検索・一覧 R500m

ツバメの巣

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校 > 2024年5月
Share (facebook)
市立蟹谷小学校市立蟹谷小学校(石動駅:小学校)の2024年5月16日のホームページ更新情報です

ツバメの巣
いろどりいため(6年生)
生活科「がっこうたんけん」でみつけたよ
ツバメの巣
今年も、蟹谷小学校に、ツバメがやってきました。児童玄関の軒下にツバメの巣があります。4月は、親ツバメが、行ったり来たりして、せっせと泥と枯れ草を運び、巣作りに励んでいました。上手に巣を作るものだと感心します。今は、親ツバメが、巣の中でじっとすわって卵を温めている様子です。ひなが生まれるのを楽しみに見守っています。
【蟹っ子活動の記録】 2024-05-15 17:23 up!
いろどりいため(6年生)
家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。包丁とまな板を使ってにんじんや玉ねぎ、ピーマンを切ったり、それらをフライパンでいためたりしました。オレンジに緑、ピンク、白と彩のよい野菜炒めができあがり、おいしくいただきました。「久しぶりの調理実習です」とうれしそうに話す子もいました。ぜひ家庭でもチャレンジしてみてほしいです。
【蟹っ子活動の記録】 2024-05-15 16:48 up!
生活科「がっこうたんけん」でみつけたよ
1年生の生活科「がっこうだいすき」の学習では、学校探検を行っています。
1階、2階にはどこにどんな教室があるか、何が置いてあるか、だれが使うのかなどについて、調べに行きました。普段は行くことが少ない保健室や放送室の機械を発見して興味津々でした。また、校長室にもお邪魔して、校長先生にいろいろと質問する時間を設けました。好きな食べ物、好きな動物、色、乗り物等について教えてもらうことができました。
探検を通して、少しずつ蟹谷小学校のことが分かってきたようです。そのおかげで、1年生は、学習時の教室移動やなかよし清掃での場所移動が、だんだんスムーズにできるようになってきました。
【1年】 2024-05-12 15:29 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立蟹谷小学校

市立蟹谷小学校のホームページ 市立蟹谷小学校 の詳細

〒9320134 富山県小矢部市平桜字岡山80 

市立蟹谷小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立蟹谷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年05月16日12時15分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)