R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市水牧の小学校 >市立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立大谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-22
    冬休みも安全と健康に気を付けて過ごしましょう。
    冬休みも安全と健康に気を付けて過ごしましょう。12月21日 2学期終業式12月21日 2学期終業式
    明日が大雪に備え臨時休業となったため、1日早く、2学期の終業式を行いました。
    校長の話では、「相手に気持ちを伝えること」「伝えるために表すこと」のよさや大切さを感じる場面を振り返り、感謝の気持ちを素直に表して伝える子供たちの姿に触れました。
    また、生徒指導担当からは、冬休み中に安全に過ごす約束について話をしました。
    子供たちには、冬休み中も大谷っ子として規則正しく元気に過ごしてほしいと思います。
    【学校行事】 2023-12-21 16:42 up! *
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    12月19日 3年生 寒くても元気に運動
    12月19日 3年生 寒くても元気に運動12月19日 冬休みの計画12月18日 しあわせクリスマスミニコンサート12月19日 3年生 寒くても元気に運動
    3年生が体育科の学習で「タグラグビー」をしていました。
    初雪も降り寒い中ですが、子供たちは、元気に運動しています。腰に付けたタグを相手チームに取られないように気を付けながら、ゴールまでボールを運ぶことができるように動きを考えながらプレーしていました。
    【3年生】 2023-12-19 11:55 up!
    12月19日 冬休みの計画
    冬休みを目前に控え、どの学級でも「冬休みの計画」を立てています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    12月1日 4年生 国語科「百科事典の使い方」
    12月1日 4年生 国語科「百科事典の使い方」12月12月1日 4年生 国語科「百科事典の使い方」
    百科事典の使い方を勉強しました。国語辞典と百科事典の漢字の違いから、それぞれの役割を学び、班でことがらを調べました。
    百科事典にはあらゆる分野のことがらが載っていることに気付き、百科事典を使う楽しさを感じたようです。
    【4年生】 2023-12-01 18:45 up!その他感染症出席停止指示書

  • 2023-12-01
    11月30日 見守り隊感謝集会
    11月30日 見守り隊感謝集会11月30日 見守り隊感謝集会
    日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして「見守り感謝集会」を行いました。
    トランペット鼓隊クラブや源氏太鼓クラブは迫力のある演奏を発表し、集会ボランティア委員会は学校にまつわるクイズを出題しました。そして、「ありがとうの花」を全校合唱しました。
    日頃から温かく見守り、サポートしていただいている地域の方々に感謝の気持ちを伝えるために、子供たち一人一人、思いを込めて発表しました。体育館が笑顔や元気な声に包まれ、心が温まる集会になりました。
    来校された地域の方々、そして毎日大谷っ子を支えてくださっている方々、今後も大谷っ子をどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校行事】 2023-11-30 12:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    11月28日 書き初め練習に向けて
    11月28日 書き初め練習に向けて11月28日 3年生「集めて ならべて マイコレクション」11月28日 書き初め練習に向けて
    12月になると、どの学年でも書き初めの練習を始めます。
    3年生以上の学年は毛筆で、使う道具も書き初め用の特別なものです。道具の扱い方や体の移動にコツがあるので、今日は、4年生で道具の準備や片付け方等の練習をしました。
    【4年生】 2023-11-28 17:26 up!
    11月28日 3年生「集めて ならべて マイコレクション」
    3年生の教室前に、図画工作科でつくった作品が並んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    11月27日 新清掃班スタート
    11月27日 新清掃班スタート11月27日 吹奏楽部と交流11月27日 中学校の吹奏楽演奏11月27日 新清掃班スタート
    毎日、一緒に掃除をしている清掃班が今日から新しくなりました。1年生から6年生までそろった「たて割り班」です。
    メンバーも清掃場所も新しくなって、みんなはりきって一生懸命掃除をしていました。
    【学校行事】 2023-11-27 14:42 up!
    11月27日 吹奏楽部と交流
    6年生が吹奏楽部の演奏を聴いた後、長休みの時間には、小学校の「トランペット鼓隊クラブ」が吹奏楽部の皆さんと交流しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ
    11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ
    1年生を招待して、生活科の学習でつくった動くおもちゃを使って遊ぶ集会を行いました。遊び方の説明をした後に、小グループ毎にやって見せたり手を取って教えたりしながら、1時間たっぷり遊んでもらいました。
    初めは緊張していた2年生の子供たちですが、1年生の笑顔と、「動いた!」「楽しかった。」という言葉が嬉しく、どのグループも満足気でした。
    【2年生】 2023-11-24 18:44 up! *

  • 2023-11-21
    11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学
    11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学11月20日 4年生 食に関する指導11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学
    5年生は、社会科「未来をつくり出す工業生産」で工場について学習しています。今日は、校外学習でLIXIL小矢部工場を見学しました。アルミサッシ製作の見学や機械の仕組みの説明、質問タイム等、子供たちはLIXILで働く方の話を真剣な表情で聞いていました。また、モノづくり体験コーナーでは、工場で実際に行っている仕事内容を経験することができ、QRコードを読み取り、光った場所から物を取り出す作業を体験しました。
    【5年生】 2023-11-20 18:05 up!
    11月20日 4年生 食に関する指導
    11月の「富山県食育推進」及び「学校給食とやまの日」にちなみ、栄養教諭を招いて、小矢部市の食材を食べるよさを知る授業を行いました。
    子供たちは、地場産マップを見て、給食には小矢部市産の食材がたくさん使われていることに気付き、更に地産地消のよさを学びました。また、生産者の方が、ねぎを収穫・出荷準備をしている動画を見て、生産者の方の苦労や工夫を感じている姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11月17日 学習参観その4
    11月17日 学習参観その411月17日 学習参観その311月17日 学習参観その211月17日 学習参観11月17日 学習参観その4
    6年生も真剣に、かつ楽しそうに学んでいました。
    (左から、道徳、理科)
    【学校行事】 2023-11-17 17:31 up!
    11月17日 学習参観その3
    1年生、4年生、5年生の授業の一部です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」
    11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」
    3年生は、総合的な学習の時間に調べてきた小矢部市の自慢をまとめ、紹介するために「カントリーサイン」を考えています。カントリーサインとは、市町村の境界に設置してあり、名所や特産品等のイラストと市町村名を合わせた看板のことです。実際のカントリーサインは火牛をモチーフにしていますが、子供たちはヤーコンやハトムギ、クロスランドおやべ等を取り入れ、取り入れた理由を考えました。
    学習参観で家族に魅力が伝えることができるように、発表の練習も頑張っています。
    【3年生】 2023-11-13 17:43 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大谷小学校 の情報

スポット名
市立大谷小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320811
富山県小矢部市水牧10
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610005
地図

携帯で見る
R500m:市立大谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月06日09時46分15秒