R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-05
    キッズショップ(準備の大詰め)
    キッズショップ(準備の大詰め)来週末のキッズショップに向け、6年生の準備も大詰めを迎えています。商品を確認し、見やすいようにボードに飾っています。また、看板を仕上げたり販売の仕方を練習したりしていました。買いたくなる商品ががいっぱ...
    2024/11/04

  • 2024-11-04
    1年校外学習
    1年校外学習10月30日、秋晴れの下、1年生は生活科の校外学習で、植物とふれあうことができる南砺市園芸植物園フローラルパークへ行きました。到着後、早速、生活科の学習で使うどんぐりや落ち葉等を拾いました。友達と一緒...
    2024/11/034年校外学習4年生は、11月1日に、社会科と理科の校外学習へ出かけました。最初に、災害に対する備えについて学ぶために「四季防災」を尋ねました。初期消火や煙、強風等の体験を順番にしました。そして、耐震体験について「...
    2024/11/02

  • 2024-11-02
    今日の津沢小(11/1)
    今日の津沢小(11/1)今日から11月です。初日は、曇り空ですがそれほど寒くはありません。中庭では、樹木への雪囲い等、冬支度が始まっています。花壇には、季節に合わせた植物を植え、春に咲かせるチューリップの球根植えの準備がなさ...
    2024/11/01
    53

  • 2024-10-31
    持久走練習
    持久走練習10月最後の日は、温かく気持ちのよい日になりました。各学年では、持久走記録会に向けて練習しています。2年生は、「自分のペースで走る」と「最後まで走る」を目当てにして練習しています。走っているときの真剣...
    2024/10/31地球環境と服の未来を考える29日午後、環境について学んでいる4年生のために、ゴールドウインの方に出前授業をしていただきました。ゴールドウインは学校から見える会社ですが、何をしているのか詳しく知らなかったようで、まず、製品や会社...
    11:25集団下校
    2024年11月6日 (水)

  • 2024-10-29
    鍵盤ハーモニカの指づかい
    鍵盤ハーモニカの指づかい1年教室へ入ると、子供たちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は「ひのまる」です。一人一人のペースで、「ドドレレミミレ ミミソソララソ ・・・」と鍵盤を押していました。「ラ」の鍵盤をどの指で押すの...
    2024/10/29

  • 2024-10-28
    相手を楽しませたい
    相手を楽しませたい2年生は、生活科で、1年生を楽しませるために「UFOキャッチャー」やオリジナルのおもちゃ等を作っています。5年生は、総合的な学習の時間に、施設の方を楽しませるために紙芝居や手品等の準備をしています。ど...
    2024/10/28今週の給食今週の給食は、バラエティエ豊かだったので紹介します。22日(火)は、コッペパン、グラタン、アスパラのソテー、ポークビーンズ、
    &nb...
    2024/10/27就学時健康診断25日、令和7年度入学予定者を対象とした就学時健康診断を行いました。子供たちは、内科や歯科等の検診を行い、視力や聴力を検査しました。その間、保護者・家族の皆様には、講師の方からお話(地域の中で子育てす...
    2024/10/26
    52
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    ブックフェスタ
    ブックフェスタ図書委員会では、「読書の秋」を生かし、全校のみんなに読書に親しんでもらいたいと、ブックフェスタを行っています。図書室から教室へ戻る子供は、うれしそうにカードを見せてくれました。指定されたジャンルの本を...
    2024/10/25

  • 2024-10-24
    サツモイモ掘り
    サツモイモ掘り24日、一日延期したサツモイモ掘りを行いました。天気や気温もまずまずで、昨日の雨の影響もほとんどなかったようです。1限に、6年生がマルチシートを外してくれました。2限からは、2学年ずつサツマイモ掘りを...
    2024/10/24アコーディオンに挑戦5年生が、音楽科の学習でアコーディオンの演奏に挑戦していました。『キリマンジャロ』という曲を演奏する中で扱うそうで、「初めてやります」と張り切っていました。左手でジャバラを広げたり縮めたりしながら、右...
    2024/10/23

  • 2024-10-23
    てつぼうあそび
    てつぼうあそび1年生は、体育科で「てつぼうあそび」をしていました。最初に、鉄棒の握り方等、基本的なやり方を教わり、「とび上がり、前回り下り」の練習をしました。中には、高い鉄棒にとび上がろう何度も挑戦する子供や、腕支...
    2024/10/22PTAフェスティバル20日の午後は、PTAフェスティバルが行われました。体育館では、ストラックアウト等のゲームが行われ、すべて挑戦すると景品がもらえます。また、図工室では喫茶、会議室では遊休品、1階廊下ではポップコーン等...
    2024/10/21学習発表会<8>体育館での発表とあわせて、校舎内に展示してある図画工作科の作品も、熱心に鑑賞していただきました。
    2024/10/21
    51

  • 2024-10-20
    学習発表会<7>
    学習発表会<7>最後は、6年生の劇「走れメロス」です。「信頼と友情の」と大切さやよさを伝えようと、これまで以上の熱演でした。そして、終わりの挨拶にもあったように、「『感動を伝える』ために、台詞の言い方や動き、目線を考...
    2024/10/20学習発表会<6>4年生の音楽は、とても素敵でした。鍵盤ハーモニカやリコーダーの音色・ハーモニーがきれいでした。指揮者を見て心を一つにして演奏していました。最後の「チャレンジ」は、4年生らしくとって元気な歌声で、会場が...
    2024/10/20学習発表会<5>PTA会長様のご挨拶の後、3年生が「三年とうげ」を演じました。転がる場面、ひっくり返る場面等では、会場の笑いが起こるような楽しい劇でした。大きな台詞、堂々とした動きから、自信と表現を楽しむ感じが伝わっ...
    2024/10/20学習発表会<4>2年生の音楽は、とても楽しいものでした。しっかりとリズムを刻み、きれいな音を奏でていました。中には、体でリズムを感じながら演奏している子供もいます。曲に合わせて動きを入れるなどの工夫もよかったです。学...
    2024/10/20学習発表会<3>1年生の劇「くじらぐも」は、これまでの中で一番元気でした。一人一人、自信をもって演じているところに成長を感じます。「くじらぐも」の背景画は、子供たちの手形で作られています。
    2024/10/20
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒