R6.4.162024年4月17日2年生の4時間目は算数の授業でした。2けたの足し算の学習です。まず、1けたの足し算など、これまでに習った足し算を復習しました。そして、これまでに習った足し算と、今日から学習する2ケタの足し算の違いは何かを確認しました。それからブロックを使って、2ケタの足し算はどのように計算すればよいかを考えました。ブロックを操作しながら計算の仕方を考える活動は、足し算をする際の基礎となる考え方を身に付けるための大切な学習です。よく考えながら、一生懸命に取り組んでいました。
机の上の学習道具の整頓やブロック並べの手伝いをするなど、周りのお友達を見て進んで自分から動く児童の姿が見られます。これからもどんなときでも、仲間同士で助け合いができる学級であってほしいと思います。R6.4.152024年4月16日今朝の登校時、児童玄関横で、1年生が地面に落ちている桜の花を指さしながら、「桜の花がとってもきれいです」と教えてくれました。また、別の場所では、6年生が街路樹の下に咲いている花を指さして、「ムスカリの花が咲いています」と教えてくれました。すてきなことを教えてもらい、朝から温かい気持ちになりました。
3年生は理科の授業「植物を比べてみよう」で、校舎の周りで花を探し、学習専用タブレットで撮影していました。春になり、校舎の周りにはいろいろな花が咲いています。
自分の周りにある、小さな植物や自然に目を向ける心を大切にしてほしいです。R6.4.122024年4月13日今週は、年度初めの慌ただしさの中、各学年で新しい担任の先生との授業が始まりました。新しい教科書やノートを開くのは、どの子供にとっても、わくわくする瞬間であったと思います。
4年生は今日、今年度初めての席替えをしていました。新しい班のメンバーで班の係を決めました。仲良く話し合う姿が見られました。
現在、学校の北側の桜並木の桜が満開となっています。今週末、桜の下でお子さんと散歩はいかがでしょうか。R6.4.16R6.4.15R6.4.12
続きを読む>>>