3/9 交流学習(1年)&学校運営協議会
03/09 17:06
1年生が保幼小連携活動としてこども園の年長組さんと交流学習に取り組みました。タブレットに届いた学校内の写真と同じ場所を探して、ペアで一緒に学校内を探検しました。見つけたら写真を撮って解答します。「どこ?」「こっちじゃない?」「この部屋は〇〇室だよ。」と力を合わせて頑張りました。今年度最後の交流ということで、最後には1年生から来年1年生になるペアの友達に手紙を手渡しました。心通わせる交流を年間を通じて行うことができました。
学校運営協議会の委員様にお越しいただき、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。また、今年度の取組や子どもたちの様子について報告させていただきました。委員の皆様からも学校運営に関するご意見やご助言をいただきました。いただいた貴重なご意見を今後も学校運営に反映させていきたいと思います。
3/8 いのちの授業(5年)
03/08 13:40
今年度2回目となる「いのちの授業」を行い、共済病院の助産師の皆様から5年生の児童がお話を聞きました。今回は、保護者の皆様にもご参観いただき、子どもたちと一緒に授業に参加していただきました。そして、授業の終わりには感想や子どもたちへのメッセージを伝えていただき、みんなで「生まれてきたことの尊さ」を感じる時間となりました。「赤ちゃんの生まれてこようとする力」の力強さを感じ、命とは単に心臓が動いているだけではなく、温もりや喜びや愛情やつながりといった様々なものの結晶であることを学ばせていただきました。助産師の皆様、ありがとうございました。