10月7日(土)
運動会の日程は、予定通り終了いたしました。
皆様、ご声援ありがとうございました。
10/7 心を一つに!運動会、大成功!!
10/07 13:23
2学期が始まってから、ずっと取り組んできた運動会。本日、天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。子どもたちは、児童会のスローガンのもと、それぞれの目標に向かって力を発揮することができました。どの顔もキラキラと輝き、いつも以上に頼もしく見えました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。また、役員の皆様には、昨日の準備から今日の後片付けまでたいへんお世話になりました。重ねてお礼申しあげます。
10/6 運動会前日準備
10/06 18:41
明日の運動会に向けて、PTA役員の皆様に前日準備をお世話になりました。テントを立てたり、観覧席を設置したり・・・・。みるみるうちに、グラウンドが運動会モードに変身していきました。明日は、この素晴らしい会場で子どもたちが躍動することと思います。平日のご多用の中、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
10/6 大きさ(かさ)くらべ&実習生ドキドキ授業
10/06 18:31
1年生は、ちがう入れ物に入った水のかさをどうすればくらべられるか考えました。「どちらの水が多いかな?」という先生の問いかけに興味津々。長さははしを揃えればくらべられることを学習した1年生は、入れ物の水を他の入れ物にうつしかえたりしながら一生懸命考えました。
教育実習生も、初めての授業実習を頑張りました。今日の教科は、理科です。実験も行い、結果をみんなで交流し、ひとつの結論にたどり着くことができました。
10/5 給食【引き揚げの日献立】
10/05 16:29
10月7日の「まいづる引き揚げの日」に先駆けて、今日の給食の献立は引き揚げにちなんだ献立でした。当時、舞鶴港に引き揚げてこられた方々に援護局でふるまわれた食事を再現した内容でした。食を通して、平和について深く考えるきっかけとなりように市内小中学校で提供されます。子どもたちは、引き揚げについてまとめられた動画を見ながら、給食の時間を楽しみました。ぜひ、子どもたちに感想を尋ねてみてください。
10/3 記念文集の作成を目指して
10/03 18:24
創立150周年を記念して作成する記念文集の作文を5年生が執筆していました。自分自身のこれまでの成長や高野小学校での思い出、地域の方々への感謝の気持ち等、それぞれが想いを綴っています。丁寧な文字で清書に取り組んだ5年生でした。