R500m - 地域情報一覧・検索

市立城東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区鴫野東の小学校 >市立城東小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立城東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城東小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立城東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-06
    6年生 鉛筆立て贈呈式
    6年生 鉛筆立て贈呈式全校朝会6年生 鉛筆立て贈呈式
    本日は「ひなの会」の皆様から鉛筆立てをいただきました。城東小学校では日ごろから地域の方々や保護者の方々のご協力をいただき、様々な活動を進めてきました。本日いただいた鉛筆立てを見て、子どもたちは「すごい!」と思わず声を上げていました。鉛筆立てをいただいたお礼として、6年生からリコーダーの演奏をしました。心を込めて、立派に演奏することができました。
    【学校日記】 2025-03-05 14:02 up!
    全校朝会
    今学期最後の全校朝会が行われました。1年間を通して行ってきた朝会も、年度内は今回が最後となりました。
    この一年間、たくさんの子どもたちの表彰があり、友だちのがんばりをたたえる温かい拍手が自然と子どもたちから起こりました。友だちの頑張りを称え合うことで、互いを認め合うことのできる良い機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    今年度クラブ活動最終日の様子です。
    今年度クラブ活動最終日の様子です。6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」今年度クラブ活動最終日の様子です。
    今日は今年度のクラブ最終日でした。それぞれのクラブで子どもたちが思い思いの活動でとても楽しむ姿を見せてくれました。運動場でドッジボールをするクラブもあれば、多目的室でジェンガや卓球をして楽しんでいるクラブもありました。科学クラブはべっこう飴やスライム作りをしてすごしました。
    クラブ活動は子どもたちが自分のしたいと思うことを選んで一年間参加しました。クラブでは4年生から6年生までが協力したり、助け合ったりしながら活動をしてきました。
    来年度も自分の興味関心のあることからクラブを選んで、楽しい時間を過ごしてほしく思います。
    【学校日記】 2025-02-27 15:39 up!
    6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    児童集会「聖徳太子ゲーム」
    児童集会「聖徳太子ゲーム」児童集会「聖徳太子ゲーム」
    本日の児童集会で、聖徳太子ゲームをしました。集会委員会の子どもたちがルールを説明してからスタートしました。
    ゲームのルールは同時に聞こえてきた言葉をいくつ聞き取れるかというものです。お題はフルーツの名前、ゲームの名前、学校の場所の名前、ディズニーのお姫様の名前など、子どもたちにとって馴染みのあるものもありましたが、いざしてみるとなかなかに難しく、答えを聞いてからみんな驚いた様子で、とっても盛り上がりました。
    集会委員の子たちは1年間みんなに楽しい時間を作ろうと頑張ってきました。
    【学校日記】 2025-02-25 16:23 up!

  • 2025-02-11
    給食室前の様子です。
    給食室前の様子です。6時間目 委員会活動給食室前の様子です。
    今日は干しずいきを使ったおかずがでました。給食室前に見本が運ばれると、子どもたちは今日はどんなごはんだろうと毎日見に来ています。4月は給食を運んでもらっていた1年生の子たちも、今では自分たちだけの力でしっかりと運ぶことができています。2年生になったら、新しい1年生たちのお手本になってくれることだと思いました。
    【学校日記】 2025-02-07 14:52 up!
    6時間目 委員会活動
    今年度の委員会活動も残り少なくなりました。委員会活動は高学年になった子どもたちが、自分の力で学校の色々なことに関わり良くしていこうという目的があります。それぞれの委員会で学校をよくするためにたくさん活動しました。がんばってきた姿はきっと来年の高学年にも引き継がれていくと思います。
    【学校日記】 2025-02-06 16:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    6年生 家庭科 ティーパーティー
    6年生 家庭科 ティーパーティー幼小連携 学校案内給食委員会集会4年生 栄養指導の様子6年生 家庭科 ティーパーティー
    家庭科室でティーパーティーをしました。それぞれのグループでフルーツを切り分けたら準備万端です。子どもたちは自分の気に入った温かい飲み物を飲みながら、クリームやフルーツを乗せたクラッカーを食べました。どの机からもおいしいとうれしそうに話す声が聞こえてきました。
    【学校日記】 2025-01-30 08:16 up!
    幼小連携 学校案内
    保育園の子どもたちが城東小学校を訪れ、1年生の子が手を繋いで学校案内をしました。保育園の子どもたちはそれぞれの場所で行われる授業の様子に目をキラキラさせているのが素敵でした。1年生の子どもたちもしっかり案内をしてあげようと、大きな声で場所ごとの説明をしていました。あと2か月ほどで本年度も終わります。次年度に向けて、2年生になる準備ができる機会となりました。
    【学校日記】 2025-01-29 08:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    6年生 平和の尊さと歴史を学ぶ社会科見学
    6年生 平和の尊さと歴史を学ぶ社会科見学1年生 体育科の様子6年生 平和の尊さと歴史を学ぶ社会科見学
    本日、6年生は社会科学習の一環として、「ピースおおさか(大阪国際平和センター)」と「大阪歴史博物館」を見学しました。
    午前中に訪れたピースおおさかでは、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学びました。戦時中の人々の生活や戦争による被害を伝える展示を通じて、私たちの平和な暮らしが決して当たり前ではないことを改めて感じました。児童たちは、戦争を二度と繰り返さないために何ができるか、真剣な表情で展示に向き合い、静かに考える姿が印象的でした。
    午後は大阪歴史博物館を訪れ、大阪の長い歴史に触れました。古代から現代に至るまでの大阪の発展や文化について学ぶ中で、子どもたちは地域の歴史への興味を深めたようです。特に、かつての町並みを再現した展示では、「昔の人たちの生活はどんな感じだったのだろう」と目を輝かせながら学ぶ姿が見られました。
    この見学を通じて、児童たちは平和の尊さと歴史のつながりを改めて考える貴重な機会を得ました。学んだことをこれからの生活や学びにどう活かしていくか、引き続き考えていきます。
    【学校日記】 2025-01-17 12:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    おはなしクレヨン 読み聞かせ会
    おはなしクレヨン 読み聞かせ会おはなしクレヨン 読み聞かせ会
    年が明けて初めての読み聞かせ会を2年生にしていただきました。今日の絵本は「かぶとむしランドセル」です。おじいちゃんからもらったランドセルが、かぶとむしのランドセルだった男の子のお話です。絵本は本当に色々なお話があるなと感心させられます。子どもたちもお話を聞きながら、小さな声で面白かったところを共有していました。また図書の時間にも色々な絵本を読んで、お話を楽しんでもらいたいです。
    【学校日記】 2025-01-15 12:53 up!

  • 2025-01-14
    自主学習交流会
    自主学習交流会自主学習交流会
    今年度三回目の自主学習交流会をしました。今回は低・中・高学年に分かれて交流をしました。それぞれがこれまでしてきた自主学習を、ノートを交換して確かめ合ったり、どんな風に学習を進めたのか質問し合ったりしました。参考になったところを付箋に書いて、交流を進めるところもありました。
    普段の宿題から自主学習を導入して以来、子どもたちはそれぞれ目標を立てて学習することが習慣になってきています。今後もこの取組みを継続し、子どもたちが自立して学習に取組む習慣を定着できるよう進めていきます。
    【学校日記】 2025-01-14 11:06 up!

  • 2025-01-12
    5年生 外国語科 「What would you like?」
    5年生 外国語科 「What would you like?」1月9日 正月の行事献立令和6年度 3学期始業式1月5年生 外国語科 「What would you like?」
    新年初めての外国語の時間、英語で冬の思い出を振り返ったり、New year
    Quizを楽しんだりしてから単元の学習に入りました。レストランでメニューを注文する場面で、色々な食べ物の名前を確かめました。今日のスペシャルメニューはどこの国の食べ物か問いかけられると、アニメーションをよく見ながら、人物の話を聞き取ることができました。
    【学校日記】 2025-01-10 16:28 up!
    1月9日 正月の行事献立
    3学期初めての給食は、お正月の行事献立でした。れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめとお正月らしいメニューを食べました。小学校では食育を通して日本や世界の文化に触れる機会を設けています。様々な角度から文化に対して興味を持つきっかけにしてくれればと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    城東スーパーラビット 体育館大掃除
    城東スーパーラビット 体育館大掃除城東スーパーラビット 体育館大掃除
    城東小学校の児童を中心に結成されているミニバスケットボールクラブ「城東スーパーラビット」では、いつも活動させてもらっている体育館に1年間の感謝を込めて、大掃除を行いました。
    身近なものほど大切に、感謝の気持ちを忘れずに、をテーマに、各部員が丁寧に取り組んでいました。ピカピカになった体育館で、年明けの大阪市長杯で女子チームは4連覇を目指して、気持ち新たに頑張ってもらいたいです。
    【学校日記】 2024-12-25 15:23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立城東小学校 の情報

スポット名
市立城東小学校
業種
小学校
最寄駅
鴫野駅
住所
〒5360013
大阪府大阪市城東区鴫野東3-16-41
TEL
06-6962-3081
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691547
地図

携帯で見る
R500m:市立城東小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時53分00秒