R500m - 地域情報一覧・検索

市立城東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区鴫野東の小学校 >市立城東小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立城東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城東小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立城東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-24
    2学期終業式
    2学期終業式2学期終業式
    本日の終業式はオンラインで行いました。校長先生がカメラを通して挨拶をすると、それぞれの教室から挨拶の声が響いて職員室まで聞こえてきました。子どもたちにとっては待ちに待った冬休みが明日から始まります。健康にも気を付けて、楽しく過ごしてもらいたいです。今年一年も色々なことがありました。ぜひお家でこの一年を振り返って、色々お話をしてあげてください。そしてまた来年、みんな元気に登校してくるのをお待ちしています。
    【学校日記】 2024-12-23 16:24 up!

  • 2024-12-22
    6年生 「くすりの正しい使い方講座」
    6年生 「くすりの正しい使い方講座」6年生 「くすりの正しい使い方講座」
    薬剤師の方を招き、薬の使い方についてご指導いただきました。普段風邪などの時に使っているお薬が、実は飲み方ひとつで効果をなくしてしまったり、逆に身体に害を与えてしまったりすることを知りました。お茶と飲み合わせると変色してしまう薬や、炭酸と合わせると発泡して胃を圧迫してしまう薬など、飲み合わせについても学ぶことができました。薬は飲みすぎることで健康に被害が出ることもあります。使用する際にはお子さんだけでなく、保護者の方と一緒に確認して使うようにしてください。
    【学校日記】 2024-12-20 15:00 up!
    1 / 42 ページ

  • 2024-12-20
    掃除の時間 「キラピカ週間」
    掃除の時間 「キラピカ週間」掃除の時間 「キラピカ週間」
    今週、環境委員会が中心となり、「キラピカ週間」を実施しています。これは冬休み前にそれぞれの掃除場所や教室をきれいにしようという活動です。委員会では掃除の替え歌も作り、学校中の子どもたちに掃除をがんばってもらおうと掃除時間に放送しています。残すところあと数日で終業式です。最後まで学校を協力してピカピカにしてほしいです。
    【学校日記】 2024-12-19 16:32 up!

  • 2024-12-18
    5年生 習字「税にまつわる言葉」
    5年生 習字「税にまつわる言葉」4年生 道徳 「絵はがきと切手」5年生 習字「税にまつわる言葉」
    今日の習字は「税」にまつわる言葉を書きました。「税金」「増税」「減税」など、色々な言葉を筆で書きました。今回それぞれのタブレットに表示されたCanvaのスライドをお手本として活用しました。名前も編集可能なので、字の全体的なバランスも確かめやすくなっていました。これからも様々な教科でICTの活用を実践していきます。
    【学校日記】 2024-12-18 14:48 up!
    4年生 道徳 「絵はがきと切手」
    今日は友だちの間違いを言ってあげるべきかどうかについて考えました。「絵はがきと切手」は、友だちが切手代を間違えて送ってきたとき、それを伝えるべきかどうか主人公が悩む話でした。子どもたちはタブレットを使い自分の考えをポジショニングマップに表したり、ふせん等を使って自分の考えをグループに伝えたりしました。自分なら同じようなことがあったときどうするか、これからの生活でも大事にしてほしい考えを育む時間となりました。
    【学校日記】 2024-12-17 14:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    お昼休みの様子
    お昼休みの様子5年生 外国語科 「Where is the library.」お昼休みの様子
    少しずつ冬の寒さが目立つようになってきましたが、今日も子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。運動場ではボール遊びに興じる子どもたちがたくさんいて、ドッジボールやバスケットボールに参加しています。またライオンランドでは遊具を使った遊びのほかに、一輪車や縄跳びを使って楽しく遊んでいました。身体をたくさん動かして、寒さに負けないようにしてほしいです。
    【学校日記】 2024-12-06 16:23 up!
    5年生 外国語科 「Where is the library.」
    本日はワークシートを使って道案内にチャレンジしました。自分の街にあればいいと思う建物をワークシートに書き込み、そこに行くまでの道のりを英語で答えました。「Go
    straight.」や「Turn
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    おはなしクレヨン 読み聞かせ会
    おはなしクレヨン 読み聞かせ会おはなしクレヨン 読み聞かせ会
    1年3組で読み聞かせをしていただきました。今日はよしながこうたくさんの「給食番長」を読んでいただきました。ユニークな絵柄と番長のすることの面白さに子どもたちもウキウキしながらお話を聞いていました。「よく見ると」という絵本では遠くから見ると普通のケーキに見えても、近くで見ると真っ白な猫が寝転んでいることが分かるなど、じっくり読みたくなる絵本も見せていただきました。
    【学校日記】 2024-12-04 14:32 up!

  • 2024-12-04
    全校朝会・学力経年調査
    全校朝会・学力経年調査給食の様子12月全校朝会・学力経年調査
    運動場で全校朝会をしました。暖かい日差しの中、元気に「おはようございます。」と声を合わせて挨拶をしました。本日は表彰状も届いていたので、表彰式も行いました。子どもたちの校内外での成果をみんなの前で共有することで、自信につながればと思います。
    また本日は3〜6年生が学力経年調査を行いました。学年ごとの結果を継続して記録することで、今後の学習の改善等に役立てる目的があります。結果は3月頃に届きます。ぜひ結果を確認し、お子さんのこれからの学習にご活用ください。
    【学校日記】 2024-12-03 14:23 up!
    給食の様子
    本日の給食のやきそばです。麺類は人気のメニューで、子どもたちもよく食べてくれています。給食を受け取る際には「ありがとうございます。」と調理員さんに自然とあいさつができる子がたくさんいます。また食器返却の際には「ごちそうさまでした、おいしかったです。」と言う声もたくさん聞こえてきます。日々の食事をただ食べるだけでなく、作ってくれる人のことを思い浮かべで食べてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    6年生 国語科「プレゼンテーションをしよう。」
    6年生 国語科「プレゼンテーションをしよう。」6年生 国語科「プレゼンテーションをしよう。」
    単元「プレゼンテーションをしよう。」の授業風景です。はじめグループに分かれてから、何についてプレゼンをしようか話し合って決めました。グループごとにICTを活用し、Formsを使いオンライン上でアンケートを募り、CANVAを使ってプレゼン用の資料を作成しています。資料に映像をつけるために、動画撮影を行ったグループもありました。こうした素材やデータをCANVAで共同編集することで、活発に活動をおこなうことができていました。グループの工夫がたくさん盛り込まれたプレゼンを行ってほしいです。
    【学校日記】 2024-11-21 14:36 up!

  • 2024-11-19
    4年生 命の授業
    4年生 命の授業4年生 命の授業
    多目的室で命について学習をしました。はじめに卵子の大きさについて学び、0.1mmという大変小さなものから命が始まることを知ると、今の自分たちと比べて考え驚いていました。また産まれたての赤ちゃんと同じ大きさ、重さの人形を抱き上げて、その重さについて深く感じ取っている姿が見られました。はじめて知ることばかりで、興味が尽きない学びの時間となりました。
    【学校日記】 2024-11-18 16:11 up!

  • 2024-11-13
    おはなし会
    おはなし会友だちオリエンテーリング5年生 よしもと漫才ワークショップ5年生 外国語科の様子 グループスピーチおはなし会
    本日は低学年、中学年に向けておはなしクレヨンさんの読み聞かせをしていただきました。普段学級で読んでいただくのと違い、今日は講堂でそれぞれの場所に分かれて、学年の違う友だちと一緒に読んでもらいました。自分が興味のある本を読んでもらっている最中、お話の世界に浸りながら聞いていました。読んでいただいた後は声をそろえて「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。それぞれ読んでもらった絵本も違うので、どんなお話だったか話し合うのも楽しそうです。お家でもぜひどんなお話だったか聞いてあげてください。
    【学校日記】 2024-11-13 11:58 up!
    友だちオリエンテーリング
    今日は年に一度の友だちオリエンテーリングの日でした。この日のために友だちグループでどの順番で公園の中を巡るか決めて、気持ちを高めて挑みました。公園でそれぞれのグループに分かれた後は、リーダーが率先して声かけをし、みんなを連れて行っていました。各ゲームコーナーでは低学年もゲームにたくさん参加し、高得点を取ろうと楽しみながら参加していました。また毎年恒例となった「校長先生を探そう」は、公園内に隠れた校長先生を見つけようとグループ一丸となって公園中を探し回って楽しみました。見つけた子どもたちのほこらしげな表情が素敵でした。友だちグループでのとてもいい思い出になったと思います。
    【学校日記】 2024-11-12 16:03 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立城東小学校 の情報

スポット名
市立城東小学校
業種
小学校
最寄駅
鴫野駅
住所
〒5360013
大阪府大阪市城東区鴫野東3-16-41
TEL
06-6962-3081
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691547
地図

携帯で見る
R500m:市立城東小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時53分00秒