2024/05/09
3年 人権の花
今日は、3年生が「人権の花」の種を植えました。地域の人権擁護委員さんや日赤奉仕団の皆様、市役所の方々にも援助してもらいながら、サルビアの花の種を植えました。やがて、芽が出て、プランターに植え替え、立派な花を咲かせることができるよう、3年生がお世話をしていきます。
2024/05/09
1,2年生 学校探検
今日は、1、2年生の生活科の学習で、2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。2年生は1年生に分かりやすく説明するために、事前に内容を考えて、練習をしてきました。保健室や図書室、校長室などを案内し、特に伝えたいことを重点に、ていねいに説明していました。1年生は、来年、新入生を案内する立場になります。今から楽しみです。
2024/05/08
2年学年集会 4年国語 6年交通安全
2年生は学年集会を行いました。2年生に進級して、温かい雰囲気が流れています。互いに認め合い助け合える学年にするために、どのようにすれば良いか、考えていました。4年生の国語では、漢字辞典の使い方を学んでいました。辞書をひくのは、簡単ではありません。6年生の学活では、交通安全について考えていました。自分の身は自分で守ることを目標に、歩行中や自転車乗車中の安全について、気を付けることを書き上げていました。
2024/05/08
1年外国語活動 3年算数 5年国語
1年では、外国語活動としてALTの先生とともに京都の観光について英語で興味を持つ活動をしていました。3年生の算数では、時刻と時間の関係について、複雑な問題を解決していました。5年生の国語では、インタビューの方法について、まず自己紹介をしながら、相手の意見を引き出す方法について考えていました。
2024/05/07
4年理科 5年体育 6年理科
4年生の理科では、腕の曲げ伸ばしについてみんなで考えていました。5年生の体育は、バレーボールです。何回アンダーパスが続くかを数えていました。6年生は理科の授業です。だ液でご飯を分解するしくみについて実験していました。
2024/05/07
1年図工 2年生活 3年図工
1年生の図工では、こいのぼりのうろこを塗る作業をしていました。どんな色を使うか、どのように表現するかを考えながら工夫していました。2年生の生活では、1年生に校舎案内をする計画と準備をしていました。各部屋を1年生にわかるように案内するにはどうすればよいか、グループで考え、練習しています。3年生は図工です。カラフルな色を塗っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。