2024/11/20
授業研究会
授業の後は「授業研究会」です。常に最新を学び続ける教職員集団を目指し、じっくりと議論を交わしています。子どもに付けたい力はいったい何かを焦点化し、達成のための具体的手だてについて話し合いました。「分かる授業」「楽しい授業」「やりたくなる授業」を目標に、真剣に取り組んでいます。
2024/11/20
4年生 研究授業 国語
今日は4年生の研究授業の日です。「信楽焼の魅力を伝える文章を書こう」というテーマで、授業が行われました。教師は授業力が問われます。子どもたちにつけたい力「書く力」に迫るには、どのような授業を組み立てれば良いか、最新の研究を進めています。子どもたちは、多くの参観者がいても、いつものような姿を見せてくれました。
2024/11/19
駅ガチャ あと4日
和邇小学校では、夢づくりプロジェクトの一環として、平和堂専門店街とJR湖西線との連携も進めています。平和堂専門店街は40周年、湖西線は50周年となります。
和邇駅の「ガチャ」と顔出しパネルは、約1ケ月置かせていただきましたが、今週末11月22日(金)で終了となります。「ガチャ」のカプセルも500個用意していましたが、今日現在であと30個ほどとなりました。あと4日で終了となりますので、平和堂2階の「きものサロン都千本」にあるアンケートに答えて、コインをゲットし、22日(金)までに駅のガチャをまわして、オリジナルキーホルダーとメッセージカードをゲットしてください。
2024/11/19
6年算数 5年算数 3年書写
6年生の算数では、「比」の学習をしていました。何対何は、日常生活でも良く使います。活用できる算数を学びます。5年生の算数では「割合」の学習をしています。比較量と基準量を定め、計算をしていきます。内容としては難しいところです。3年生の書写では「心」という漢字を書きました。「はね」や「とめ」の練習も大切です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。