合計:18388/本日:3
2025/01/10
■雪遊び
この冬、初めてまとまった雪が降りました。早朝からの雪で、校庭など学校周辺は一瞬で白くなりました。
長休みには、待ってましたとばかり、急いで運動場に行き、雪遊びをする子たちがたくさんいました。ころころ転がして大きな雪玉を作っている子、雪をかき集め雪合戦を楽しむ子など。普段と同じように雪の中でサッカーを楽しむ高学年もいました。
2025/01/10
■3年 詩のくふう
各学期のはじめに詩について学習します。3年生の3学期は、詩の楽しみ方を見つけて書いていく学習です。
教科書教材で、あいうえお作文のように、初めの各文字を横に見るとある言葉になる詩、見た目が山型になっている詩、同じ言葉が繰り返されその繰り返しがおもしろい詩など、それぞれの楽しさを見つけました。
この時間は、その学習を踏まえて、詩を書いてみました。魚の形に見えるように文字を並べた詩、朝からの雪で「ゆ」「き」「だ」「る」「ま」から始まる詩を書く子もいました。できた詩を見せ合いながら、よりよいものに仕上げていく子もいました。
2025/01/09
■2年 わらべうた
3学期に入ってはじめての音楽でした。今年は、毎月の歌を決めて、朝の会のときにそれぞれの学級で歌っています。全校集会などの機会には、全校で歌うこともあります。
1月は「この星に生まれて」です。今日は、何度か聞いたり歌ったりしてみました。これから、朝の会で歌っていきます。
そのあと、12月に学習したわらべうたを楽しみました。「あんたがた どこさ」を2つのグループに分かれてかけ合いながら歌ったり、「ずいずい ずっころばし」を歌いながら手遊びを楽しんだしました。
楽しい歌声とともに、笑顔がこぼれていました。
/318ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。