合計:19284/本日:8
2025/03/04
■学習公開
今年度最後の学習公開を行いました。1時間目は、6年生。一人ひとり、中学校に向けての宣言や音楽の学習で取り組んだ合奏演奏、家庭で製作した家の人へのプレゼント私などを行いました。
2時間目は、1年生から5年生。今年1年間を振り返りできるようになったことをテーマごとに発表したり、教科などで学習しまとめたことをプレゼンテーションしたりしました。5年生では、いよいよ近づいてきた最高学年への抱負を一人ずつ発表しました。
子どもたちのこの一年の成長の姿をご覧いただけたのではないかと思います。
2025/03/03
■3年 クラブ見学
今年度最後のクラブ活動でした。3年生は、4月からのクラブ活動を前に、各クラブを回り、クラブ活動の様子を見学しました。
パソコンクラブでは、スクラッチというプログラミングソフトを使って制作したゲームを見せてもらったり、お絵かきソフトを使って色付けを体験したりしました。「これ、どうやって作ったの?すごい!」などの声も聞かれ、4年生から始まるクラブ活動への期待も膨らんでいるようでした。
2025/03/03
■6年 東日本大震災から学ぶ
3.11東日本大震災発災の日を前に、当時、現地入りしてボランティア活動に参加された元先生に来ていただき、当時の状況などを教えていただきました。
当時の写真を見ながら気づくことを発表し合いながら、先生の話を聞き、災害の状況、災害を受けた人々の生活の変化、不便な中で協力し合い励まし合いながら生活を続けられた様子など、理解を深めていきました。
発災時に学校にいた子どもたちの中からは誰一人も命を落とした子がいなかった「釜石の奇跡」と呼ばれた地域の話から、日ごろから災害に備えて準備することの大切さを学びました。先生は、奇跡ではなく、訓練のたまものだったことを強調し、日ごろの訓練がいかに重要か念を押して確認されました。
子どもたちの心に強く響く1時間となりました。
/330ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。